「はったり」 の由来

私もたいしたもんだと、自らを褒めてあげました。
心に余裕ができたのでしょうか。
今までに話したことのない言葉を口に出せるようになったのです。
これはまさに成長に違いない。

今までは「はったり」なんて私の辞書にはありませんでした。
「はったり」とは、相手を威圧するために、大げさな言動をしたり強気な態度をとったりすることや、またその言動。
これって私の美学には反する行動なのですが、時と場合によってそれは大きな力を持つ。
それがわかったのです。 そこに自らの成長を感じたわけです。

■「はったり」の由来

お相撲さんが繰り出すのは・・・「つっぱり」ですが、「はったり」も同様の意味があるのでは?というのが私の見解。
でしたが、何の関係もないようです。

「はったり」の由来はいくつかあるそうですが、その中でも有力と言われているのが賭博で客に賭けを催促する際に「張ったり、張ったり」と言ったことからだと言われています。
あの「ちょうかはんか」ってやつですかね。

もっと賭けろもっと賭けろと相手にけしかける、確かに「はったり」かもしれません。
「責める、徴収する、催促する、強要する」という意味の「はたる(徴)」の名詞化した「はたり」の訛りとする説もあります。

これ、漢字を見ればわかるように徴収するという行為からきています。
役人が税金を徴収、催促するという意味なのですが、役人は何が何でも税金を取り立てたいが為に、大げさなこと、適当なことを言って税金を出すよう強要したのです。
あ~おそろしや。
すぐに暴力をふるうことで実際よりも強く見せようとする、
暴力による脅しという様子から、張る(殴る)それが「はったり」になったという説もあります。
むむ これって相撲取り?ではないか。

どれをとっても、その威嚇して自分に都合よく運ぶというやり方は私の好むところではないようですね。




著者: tossie
居住地域:北関東 年齢:70年代生まれ 趣味:釣り、散策 言葉の由来を調べています。言語学者とか研究家ではありません。 ただの一般人です。記事は仕事の合間に書いてます。 プロフィール詳細 Twitterでフォロー

一言コメントする

メールアドレスは公開されません。

You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)