「西武」 の由来

東急が電車の会社であったという事実を調べながら名前だけ対局するもう一つの会社の由来が気になりました。

「西武」

もちろんその縄張りが西のほうだから、そんな結論を予想できなくもないが調べてみたいなと。
西武といえばやはり、私の記憶ではこちらも渋谷(申し訳ないですが)であります。
一階にはもちろん近寄りがたい化粧品コーナー。
間違えてそこを通らざるをえない時の気まずさったら・・・二、三階は当たり前のように婦人服が並び、やっと四階あたりから若干高め(見栄をはった)の紳士服(コムデギャルソンとかヨウジヤマモトとか)が見えてきます。
かなり前の話なので記憶もうる覚え、間違ってたらごめんなさい。
店内はどこも涼しくて落ち着いた雰囲気が漂い、ほんのりと一部のブランドの香水の匂いがあったり店内にいるだけで、少しだけ着飾った貧乏学生でも十分プチセレブ気分が堪能できたものです。

西武の由来

西武は、西武蔵鉄道の略なのだそうです。
皆さんはもちろんご存知でしたか?
武蔵といわれても現代にはそれほど残っていませんからね。
私が知るのは剣豪かラーメン屋くらいです。
ちなみに東武は東武蔵となります。
武蔵国(むさしのくに)は、かつて日本の地方行政区分だった令制国の一つであり、21の郡を有する大国でありました。
現在でいえば埼玉県、東京都の大部分、および神奈川県川崎市と横浜市の大部分を含みます。
武州(ぶしゅう)と呼ぶこともあるそうです。
つまり西をカバーするのが西武、東をカバーするのが東武となるわけですね。

西武鉄道株式会社は埼玉県所沢市に本社を置く民間の鉄道事業者であります。
西武鉄道の歴史は、川越鉄道からそれを買収した武蔵水電から始まります。
武蔵水電を吸収合併した帝国電灯と名を変えて、その帝国電灯から鉄道部門を分離、旧西武鉄道が誕生しました。
川越電気鉄道も同時に吸収し、その川越電気鉄道が「西武」軌道なるものを吸収していました。
この西武軌道が「西武」の名の由来と考えられるのだそうです。
後に敵対する武蔵野鉄道と旅客争奪でトラブルを起こし、殴り合いの喧嘩になった挙げ句お上がのりだし、旧西武鉄道と武蔵野鉄道を合併させ現西武鉄道となったという歴史があるのだそうです。
威勢のいいことですね。あのデパートの落ち着きからは考えられませんね。

そして現在。私は関東東部を主戦場としますが、たまにつくばの西武に行きます。
この店舗が非常に面白いのです。
西武のはずが・・半分はなんと「ジャスコ」なのです。
イオングループの。
だから地元のヒトはとりあえず西武へいってないときや安物でよいときはジャスコへ移動するってわけなんのです。
おもしろい現象があって、「ジャスコで売っていないものが西武で見つかる」んだって。
どうせ西武には置いてないだろうって品物や西武にあるなら安価なジャスコで買えば言いやって思うと、以外にジャスコに置いてなかったり品薄。
だからみんな二つを行ったりきたりするわけなんです。
店舗の配置から見ても、ジャスコは東側だからいっそ東武にすると分かり易いかもですね。
でもつくばは茨城だから常陸の国なんだけどねって武蔵の国って聞いたから知ったかぶりをしてみます。
例えば埼玉っていわれると私にとっては「彩の国」の方が馴染み深いんですよね。
あんまり名前に拘ると面倒くさいですね。
ついでに補足すると、つくばの西武、最近まで鉄道が通っていませんでした。




著者: tossie
居住地域:北関東 年齢:70年代生まれ 趣味:釣り、散策 言葉の由来を調べています。言語学者とか研究家ではありません。 ただの一般人です。記事は仕事の合間に書いてます。 プロフィール詳細 Twitterでフォロー

一言コメントする

メールアドレスは公開されません。

You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)