「名刺」 の由来

なんて物騒な名前なのでしょうか。「名刺」名前を刺すと書きます。
材質を考えれば「名紙」でいいと思うのですけど。これにもきっと理由があるはず。調べてみましょう。

名刺の由来
名刺の歴史は、中国の唐や漢の時代まで遡るそうです。漢字だからやはり中国からのようですね。
一説には漢の国の高祖劉邦が、妻を娶る際その父親に面会を申し込んだそうです。
その時、名刺に「政治献金をしますから」と言うメッセージを入れて取り次ぎを頼んだのがはじまりとされているとか。軽い賄賂??
メッセージについては「うんと実家を栄えさせますので、ぜひお嫁に下さい。」であった説もあるようです。
当時は材質が現在と異なりました。「竹木」だったそうです。言われてみると中国らしいですね。「竹」
それを削って姓名を刻んだものを「刺」といったそうです。それから名札のようなもの「名刺」と呼ぶようになったとか。
なぜ刺すなのか。やはり皆さん気になっているようです。
調べた結果、「刺」自体に「名札」の意味があるようです。
つまり「名刺」だと、本来は「名名札」というややこしい意味合いになっているよう。
英語だと「visiting card(英)」「calling card(米)」
この方がわかり易いのでしょうか。
先ほどの劉邦さんの話に戻ると、この「カード」を奥さんの実家の塀にさしてプロポーズしたようです。(この際、内容はご本人のプライバシーとしておきましょう。)
ここでややこしいのが塀に刺したという表現。
刺すから名刺?
更にこの塀が竹だっていうじゃありませんか。
竹の塀に刺したから「名刺」
余計なことは考えないようにしましょう。
「刺」に「名札」の意味があるそうです。漢字では。
それにおよそ2000年も前の話なので定かではないようで、探せば探すほど様々な話が見つかりました。
でも劉邦さんが絡んでいるのは間違いなさそうです。

日本でもこの言葉がそのまま利用されたのだそうです。
いつの時代から入ってきたのかは定かではないそうです。
資料がないみたい。
ただ、江戸時代以前の日本の名刺は、墨で和紙に手書きされたものだったそう。
それが開国後、印刷に変わったそうです。
より丁寧に自己紹介をするなら、手書きも一つの手段。
さらに竹に書いて渡せば「インパクト」は間違いありません。迷惑がられることも間違いありませんが・・




著者: tossie
居住地域:北関東 年齢:70年代生まれ 趣味:釣り、散策 言葉の由来を調べています。言語学者とか研究家ではありません。 ただの一般人です。記事は仕事の合間に書いてます。 プロフィール詳細 Twitterでフォロー

一言コメントする

メールアドレスは公開されません。

You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)