体の部位

「ほうれい線」 の由来

年齢と共に女性が気にする線があるそうです。 それは「ほうれい線」。ほうれい線とは鼻の両脇から唇の両端に伸びる2本の皺(しわ)のこと。 つまり頬にできるシワのことです。 その存在は私も知っていましたが、それを「ほうれい線」と呼ぶのは今日初めて知りました。 ■「ほうれい線」の由来 ほうれい線には驚いたことに三タイプの漢字が存在するのだそうです。 その三つとは「豊麗線」「法令線」そして「豊齢線」。 紛らわしいことに実はこのうちの二つは当て字だといいます。 さてどれが正解かというと・・・それは由来に関係しているのです。 ほうれい線は中国の面相学における「法令紋」に由来するのだそう。 ということで正解は、法令線。パッと見た感じ一番可能性の薄そうにみえるこちらが正解です。 それらしく見える「豊麗線」や「豊齢線」が当て字なのはやはり女性の加齢に伴う複雑な心境と 商業的な意味が混雑しているようです。更に「... »

膝小僧の由来

「膝小僧(ひざこぞう)」 の由来

よくできてますよね。 上半身の重荷を一手に引き受けて、最高でその数倍のGを受け止める。 硬いのに柔軟で、でもたまに水なんかがたまるトラブルがあります。 今日は、そんな膝に住む小憎らしい小僧について。 考えてみれば不思議な名前。 「膝小僧」 の由来 辞書で調べてみると衣服などからのぞいている膝頭(ひざがしら)を擬人化していった語と書かれているようです。 体的に由来をサーチしてみますと、 一つ 膝のしわが小僧の顔に見えることからという説 一つ 短い着物を着た小僧さんからきているとする説 一つ 膝の骨が、丸くてくりくり坊主の小僧さんにのようだからという説 いづれもそのまま小僧さんのイメージから来ているようです。 ところでこれらの例えを聞いて小僧さんてどんなイメージなんだろうという疑問が湧き出てきた。 ので調べてみると、小僧とは子供のことを蔑んで言う言葉であり、多くの場合は男の子のことを指すが、女... »

おっぱいの由来

「おっぱい」 の由来

なんでこんなに我々を魅了するのでしょうか。 この抜群のネーミング。 柔らかさを表現しながら敬意をはらいつつ、口に出したときにはなんとなくイヤラシイ(いやらしくはないか)。 「おっぱい」 漢字はあるのか? 英語にはバスト意外に表現があるのか。 いつもより率先して調べてしまいそうです。 語源 なんと!語源候補が4つもあるそうです。さすがおっぱい。 「ををうまい(おおうまい)」から 「お腹一杯」の「いっぱい」が転じた 中国の春秋時代の学者「王牌」(おうぱい)から 古代の朝鮮語で「吸うもの」を意味する「パイ」から   下へいくほど信憑性が低いようです。 しかしなんとなくどれも「破廉恥」なイメージが付きまとうのは私だけなのでしょうか。考えすぎ?? ただ、改めて「おっぱい」の意味を調べると、乳汁、または乳房のことを表す「幼児語」なのだそうです。 幼児語という意味は大変大きく、言いやすいという... »

「くるぶし」 の由来

くるぶしとは・・ 足首の間接部分の内側、外側、両側にある突き出した骨のことです。漢字では「踝」と書くそうです。 見たことのない漢字ですね。 他にも難しいものを見つけました。 きびす 踵 かかとのこと ふくらはぎ 脹脛 脛の後方のふくらんだ部分 すね 脛 ひざからくるぶしまで などなど。 語源 由来 古くは「つぶふし」と言ったそうです。「つぶ」はそのまんま粒、「ふし」は節の意味。「くるぶし」に変化したのは室町時代ころからのようです。 江戸時代には「くろぶし」とか「くろぼし」とも言ったとか。なんだか「つぶふし」意外は語呂がよければ何でも良いといった感じですね。 しかしその「粒」に待ったがかかったようです。けっこう大きいし粒ではないだろうと。 それから「つぶ」が「くる」に変わったそうです。「くる」もおかしくないですかね。なんだか納得いきませんが。 「くる」は物が軽やかに回る「くるくる」や「くるま... »

「鳩尾(みぞおち)」 の由来

なんであんなに痛いのでしょうか。ふざけていただけなのに、不意に受けた一撃がそれまでの楽しさを忘れさせるほどの怒りに変わり、「なにしてくれんねん!」と相手に掴みかかりたくなるあの瞬間。プロボクサーもやっぱり鍛えるのでしょうか。それともプロでも気を抜いていると痛いの? 今日は「みぞおち」です。漢字で鳩尾。すごい漢字ですね。鳩のシッポ。前回のネコババからなんだかシリーズの匂いがしないでもありません。 鳩の尻尾で連想するのは・・動かない。頭と連動して動きそう。ついてなくても問題なさそうなど、どれも勝手な想像ですが。実際のところはどうなのでしょうね。 由来 みぞおちは「水落ち(みぞおち)」が変化した言葉だそうです。飲んだ水が落ちる場所だから、みずおちと。なるほど。ではなぜこの漢字?それはこの部分の形が鳩の尾の形に似ているからだとか。「きゅうび」「はとお」とも呼ぶ場合もあるようですよ。 みぞおちは医学... »