生き物

「ナメクジ」 の由来

どんなくじ?ナメクジ 何を食べる?ただただ舐める なんだか駄洒落やら、妄想やら色々生まれそうな名前。 イメージ通りのかなりのグッドネーミング。 今日は「ナメクジ」について調べてみます。 ナメクジとは・・ 腹足綱有肺類ナメクジ科の軟体動物に分類されるそうです。 この「腹足綱有肺類」って言葉、気になりますね。腹足綱(ふくそくこう)と有肺類にその意味で分けられるようです。 有肺類とは、えらがない代わりに外套腔内に血管が集まっていて、空気中の酸素を取りこむ肺の役割を果たすという種のことだそうです。 ちなみに雌雄同体。 腹足綱はというと、軟体動物が多く属するもので、巻貝を持つものが多く分類されるそうです。 さて話をナメクジに戻すと、虫ではなく、陸生巻貝に分類され、殻は退化してしまい見られないそうです。 語源 由来 「ナメ」については「滑らか」に移動することからという説が有力なそうですが、「舐める」よ... »

「柴犬」 の由来

今日は柴犬(しばいぬ、しばけん)について書いてみましょう。うちにも歯の出たオスがいまして、それがどうにもかわいいわけですが、ふと思ったわけです。日本に昔からいる犬って私の知る限りみんな地名なわけですよ。なのに、なぜこの種類だけ「柴」なのだろう?柴犬は日本古来からの犬種で体長はだいたい38センチ前後。小型犬種に属するそうです。日本には天然記念物に指定された七つの犬種(現在は六種)があるそうです。六つをあげてみましょう。秋田犬、甲斐犬、紀州犬、四国犬、北海道犬、そして柴犬。色々いるんですね。白や黒や混じりやら。甲斐犬や紀州犬などは名前は聞いたことはありましたが、初めてみました。でもやはりみな地域名なわけですよね。もちろん特定の地域のみに以前から生息した犬はたくさんあるようです。これらを「地犬」と呼ぶそうですが、かつては各地に数多くの地犬がいたそうです。薩摩犬、琉球犬、仙台犬、屋久島犬、岩手犬、... »

Page 5 of 512345