ファッション

「ZOZOTOWN(ゾゾタウン)」 の由来

こんな時代が本当に来るんだと最初は驚いた。 毎日お店に通い、発売を待ちこがれていた憧れのブランド服が自宅にいながら購入できる。 夢のようなシステムである。 商品の人気や着こなし方も教えてくれるし、検索すれば今まさに自分が探しているものがリストアップされ色も形も妥協せずに買い物が出来る。セールはもちろんのこと古着も拡充された。 もうだめだ。 買い物なんてここだけで十分すぎるかもしれない。 今日はアパレルのオンラインショッピングサイト「ZOZOTOWN(ゾゾタウン)」について。 「ZOZOTOWN(ゾゾタウン)」の由来 ZOZOTOWN(ゾゾタウン)を運営するのは株式会社スタートトゥデイ。 1995年代表の前澤友作さんがバンド活動のかたわらで輸入レコードやCDのカタログ販売をしていたことから会社の歴史は始まる。 2000年にはインターネット通販に切り替えアパレルのオンラインショッピングサイト「... »

North Faceの由来

「The North Face(ザ・ノース・フェイス)」 の由来

昔はそれほど気にならなかったブランドでも歳相応に気持ちも変化していっていつしか普通に着用しているから人間てわからないものですね。 最近の私はアウトドアブランドにはまっております。 もちろん実際にアウトドアに出かけることもなく、いわゆる丘アウトドアでありますが・・・ ベースは「The North Face」 昔ダウンの大流行したあのブランドです。 中でも好きなアイテムはポロシャツ。 ある番組でタレントさんが着ていて気に入ったものがたまたまお店を通りかかったときに販売していたのを見つけて即買い。 一ひねり二ひねりされたデザインだけでなく、そのカラーリングのみょうは私の心を掴んで離しません。 それ以来凝るようになり最近は一年に一枚が当然のようになってきております。 The North Faceは1968年アメリカで生まれました。 創業を開始したのはダグ・トンプキンスさんというお人。 ブランド名の... »

「しまむら」 の由来

ふぁっしょんせんたーしーまーむーらー♪ 最近は見かけないですね。このフレーズのCM。 私は実は、ほとんど入店したことがありません。 どんな店かも最近まで知らなかったし興味もありませんでした。 ただ一つ、頭の片隅に強烈なインパクトが小さな頃からの記憶として刻まれています。 というのは、東京に住む少し残念なおば。 都内でもなかなかの一等地に住むおば。 いつもいらなくなったおもちゃや、レア物を探してきてプレゼントしてくれたおば。 なぜかいつもセカセカしているおば。 彼女は帰郷するたびに必ずよるのが「しまむら」。 都内に住んでてお金もあるはずなのになぜ?そんな疑問が私にはありました。 でもいまならその理由がわかります。 普段着に代表される実用衣料を安価で販売しているファストファッションブランド「しまむら」は郊外中心で店舗を展開している衣料品会社なので都内にはなかったのです! そうか!!納得!! 今... »

「GU(ジーユー) 」 の由来

ユニクロは品質もよく安い。 それ以上のカジュアルって今のところ見当たらない。 そんな風に思っていたのですが、先日驚きの価格を見つけました。 その店の名はジーユー。 前からその存在は知っていましたが、最近は明らかに店舗も増え品揃えも十分。 思わずユニクロからの梯子なのに買い物をしてしまいました。 「GU」ブランドで衣料品の製造・販売を行うのは株式会社ジーユー(*G.U. CO.,LTD.*)。 株式会社ファーストリテイリングの完全子会とのことで、ユニクロとは系列店となります。 これは実は知っていました。 ジーユー (g.u.) は、元々ファーストリテイリングとダイエーの業務提携により生まれまれたそうで、ユニクロのノウハウを生かしつつ、ユニクロより低価格なカジュアル衣料品を販売する新ブランドというのが当初のコンセプトでした。 若いファミリーをターゲットとし、ファンション性を重視しつつもユニクロ... »

「ASBee(アスビー)」 の由来

昔はよく商店街などで買っていた靴ですが、最近では私でもデパートで買う機会が増えています。 デパートはデパートでオリジナルブランドから専門店にスポーツショップと選択肢は最低三つはあるという贅沢さ。 値段を比べてから・・・と考えてもさすがにそこは上手に出来ていて同じブランドでも同じ商品は置いていないといった徹底ぶり。 完全な住み分けができていて、そういった連携は同業種でも素晴らしいなと感心させられてしまいます。 ニーズに合わせて好きな色を、細かいサイズを、適正価格で買うことが出来る。 有難い時代になったものです。 ただし売る側の立場に立てば、同様他店に負けないような品揃えに値引き合戦。 数を捌き、在庫を残さないといった努力が常に必要とされるのでまさに戦争。 テナント料に合わない売り上げだと次々に撤退していくという姿は消費者でもあまりみたいものではありません。 その中でも最近気になったのは「AS... »

「もんぺ」 の由来

最近若い女性の間で、花柄のパンツが流行っているそうです。 テレビのインタビューでは、先週30本もまとめ買いしたというツワモノもいらっしゃいました。 しかし、個性の強いアイテムなので、着用する側にもそれなりの勇気や覚悟がいるようです。 アンケートの結果を見ても男性には比較的好印象のようですが・・・ 例えば太って見えるという意見。 その華やかさや色合いから合わせ方を間違えると残念な結果になるようです。 家に帰って試着してそのままお蔵入りという方もいました。 次に多かった意見は、パジャマに見えるというもの。 確かに花柄は今までパジャマに多かった柄なので、一瞬エッ!と振り返る気持ちは分かります。 特に年配の女性からの指摘が多いようですね。 そしてそして更に、スタイルを気にしすぎるあまりちょっとルーズにはいてしまうと・・・ なんと 「もんぺみたいと言われた。」という意見がありました。 「もんぺ」とい... »

「渋谷109」 の由来

渋谷区宇田川町には泣く子も黙る聖地がある。 それは渋谷109だ。 普段からたくさんの若い女の子で賑わうこのデパート。 いわゆる「マルキュー」。 私の中では年始の福袋商戦によく特集され、毎年テレビの前で拝んでいるイメージが強い。 よく考えてみると、私は近くに何年か住んでいたが数回しか入ったことがない。 理由は、そういったお付き合い(行きたがる子との繋がりね)がなかったこともあるしそれに加えてどうにも洋服以外では立ち入れない雰囲気もある気がしたからだ。 これはちょっと昼食でもとか、時間つぶしにお茶でも飲むかといった気分にさせない雰囲気ってこと。 都内に数年いてもなんとなく入ると緊張する珍しい場所で、それはアウェーのサッカー場とか白人がイスラム圏に入るときの緊張などに似ている気がするわけ。 実際はもちろんそんなことはなくて、子供の買い物に付き合わされるパパさんや来たくもないのに彼女の服の趣味に付... »

「フリース」 の由来

ユニクロの登場により定番商品となったフリース。 私の子供のころは全く見かけなかったものですが、その歴史は? フリースは1979年に「Malden Mills 社」によって開発された素材です。 フリース(fleece)とは、ポリエチレンテレフタラート(PET、ポリエステルの一種)で作られた柔らかい起毛仕上げの繊維のこと。 最近はペットボトルを再利用したエコロジー素材としても注目されています。 その特徴は、保温性が高く暖かいこと、速乾性がありその上軽量。 簡単に洗濯でき、肌触りがよく、しかも安価。 といったように利点ばかりの優れもの。 社会に受けいられるために生まれてきたような商品ですね。 あえて不具合を探してみると、重ね着の組み合わせによっては静電気がおきやすいこと。 また火花によって穴があきやすいこと、それに洗濯によって毛玉ができやすいことがあげられます。 命にかかわる可能性もあるので、コ... »

「H&M(エイチアンドエム)」 の由来

ユニクロに若干飽きがきたときに、GAPを買っていた時期があります。 そして今、気になるのはH&M。 どれもユニクロ同様に大衆むけのメーカーで、流行を敏感に察知しながらそれぞれの国のお国柄を反映させた洋服が作られています。 ちなみにH&M(エイチ・アンド・エム)は、スウェーデンのアパレルメーカーです。 まさか北欧のブランドが買える日が来るとは正直思ってもいませんでした。 ダークで綺麗めのデザインに、ショッキングな色を持ち込んだ服は私のストライクにいきなり球を放り込んできました。 ただ、冷静に考えて見るとGAPなども展開は似ていて、違いは何かと聞かれると、正直困るもので・・・ 地方ではあまり売っていないというステータスから都内近郊までわざわざ買い物に出かけて買ってきて、みんなと違うものを着ているという、ただの自己満足を満たしているだけのような気もします。 先日、より近くに店... »

紳士服の「コナカ」 の由来

スーツって苦手です。 仕事で常時着用している人が見事に着こなしていると羨ましくなります。 色は黒でないと気分がしっくりきません。 紺は学生のような気分になるし、グレーは安っぽい感じがして敬遠します。 シャツは白以外だとあわせ方がわかりません。 一番汚れが目立つのでこれ以上に効率の悪いことはないと思うのですが・・・ ネクタイは明るい色が苦手なので、ダークな色ばかりでいつも法事のようです。 たまには赤とか挑戦してみたいのですが・・・ 靴下まで色を合わせる理由がわかりません。 葬式に白をはいていて怒られたことがあります。 とんがったか皮靴を持っていません。 もう十年以上同じものをはいています。 茶色系を綺麗に合わせる結婚式場のカメラマンが眩しく見えます。 こうして書いてみるとなお更自分が駄目人間であることに気付かされます。 だから「紳士服の~」といった店にはご縁がありませんが、今日は「コナカ」の... »

Page 3 of 612345»