カタカナ語

「パチンコ」 の由来

よく看板が壊れていて店の名前がわからなかったり、別の名前に読めたりなんてことありますよね。 でも今日あげる業種の看板は是非とも、間違っても、違うふうに読まれないように注意して欲しいものです。 特に電飾などは控えましょう。 より際立ち、且つリスクが倍増します。 二つ抜けると・・「パコ」「チコ」に「ンコ」まぁこのくらいならOK? 一つは危険・・「パチコ」「パンコ」 そして!!! 「チ○コ」 今日は「パチンコ」の由来。 ■「パチンコ」の由来 パチンコと聞けば我々は通常、玉を穴に入れる娯楽ゲームを思い出す。 しかし、業界(ヤ〇ザや不良)の皆さんにとっては意味するものが違ってくるのだそう。 それはなんと、拳銃(ピストル)を意味するのだそうだ。 拳銃には我々でも知る用語として「ハジキ」とか「チャカ」というものも存在するが実は最も古くから使われてきた呼び方がこの「パチンコ」。(現代ではほとんど使われなく... »

「ボーナス」 の由来

考えてみると私は人生においてボーナスをいただいたことが無いことが判明した。 ちょっとしたお手当てや、それに近いものをバイト時代にいただいたということはあった気がするが、ボーナスというものは・・・やはりない。 だからその時期には会社員や公務員の皆さんが羨ましくなる。 そういえば学生の頃、兄からボーナスのおこぼれをもらったことはあった。 冬休みに旅行に連れて行ってもらったのである。 兄は平日に休みが取れる友人がいなかったため、学生である自分に白羽の矢がたったという理由だがまぁなにはともあれ、そのおこぼれで極上のパウダースノーで北海道を満喫させてもらった。 もし自分がボーナスをもらったら何につかおう?夢くらいみさせてほしい。 でも額にもよるよなぁ。100万円もいただけたら・・・これは間違いなく現金でソーラーシステムを導入します。 50万位だったら・・・そうですね。 10万くらい家電でも買ってあと... »

「ガムテープ」 の由来

ガムテープのない人生なんて考えられない! そんなことはないのですが、そう書いてしまうほど私は愛しています。 だってあんなに重い荷物を積みこんだ段ボールを、いとも簡単に留めてしまうのです。 どちらかといえばより粘着力の高い布製の方が私の好みですかね。 あの向かうところ敵なし!な存在感はすばらしいです。 テープに繊維のような仕掛けを加えて強度を増すなんてよく考え付いたものです。 素晴らしい!! ■ガムテープの由来 ガムテープの「GUM」には、べとつくという意味があるのだそうです。 まぁこれは口に入れてかむガムと同様と考えて間違いないでしょう。 「テープ(英語 tape)」はもちろん、幅狭で非常に長く、柔軟性のある帯状の材料のこと。 「ガムテープ GUMTAPE」は実は和製英語。 英語では「gummed tape」となるそうです。gummedは「(接着剤など)ねばねばしたものがついている」という... »

「ベンチャー」 の由来

成長戦略としてベンチャー企業の育成と簡単に言う人がいるが本当にそんなことは可能なのか? また日本人に本当にそのような気持ちがあるのか、私は若干疑問に思う。 先日ラジオで特集していて印象深かったのが、いわゆるベンチャー企業の社長さんには自分がベンチャーだという意識は低いとのことだ。 確かにそれほどの気概でもなければ万に一つともいえない大博打に近い生き方を日本の緩い大学生活を終えた新社会人が選ぶかといえば大分疑問。 そういった向上心がある人は、利益を追求するのではなくゲームにも似た感覚で学生起業したり退学したりするものだ。 過去の天才といわれる企業家の経歴を見ても大抵がそうである。 そういった、スタートで道を外れた人々に国がどういった基準で支援をするのか?甚だ疑問である。 ある程度の成功を収めたものには、それなりの大企業が手のひら返して擦り寄る。 それでは遅くないかい? そういった場所に進む為... »

「メンヘラ」 の由来

メンタルヘルスとはそのままずばり「こころの健康」のことを言います。 精神面における健康のことで、精神衛生、精神保健とも称されます。 精神的な疲労、ストレス、悩みなどの軽減・緩和とそれへのサポートのことも言いますよね。 そのメンタルヘルスに悩みを抱える人、つまり精神疾患や精神障害を持つ人のことを*メンヘラ*というのだそうです。 皆さんはご存知でしたか? そういった呼び名のおこりは匿名掲示板の2ちゃんねる。 メンタルヘルスのことが「メンヘル」と略されて呼ばれるようになり、病気にかかっている人のことをそこに -er 形がついて「メンヘラー」更に略して「メンヘラ」という言葉が生まれたというわけ。 「精神障害」といった表現より柔らかい言い方であるという意見もある一方で、この言い方を嫌う人も多いと言います。 使用には細心の注意が必要とのこと。 今日はその使用法を間違えたオシャレ番長を発見しました。 そ... »

「ブラジャー」 の由来

なぜこれほどまでに興味のある単語をこれまで放置しておいたのでしょう! 我が事ながら驚き!! 思春期にはその女子の後姿や白いブラウスにドキドキしたものです。 なぜでしょう。 メインとなるはずの正面より後ろのホックのほうがドキドキ。 私だけ?私だけ変態? ただ、そのドキドキが最近は薄れてきています。 それは歳をとったことや、興味が薄れてしまったという理由からではなく色つきのブラジャーを着けている女子が増えたことに他なりません。 おじさんは古いから、下着はやっぱり白だろ! と普段は絶対大きな声でも小さな声でも言えないことを、声に出さなくてもたくさんの人に伝えられるこの場所で皆さんに(特に若い女子)伝えます。 でも自分自身のことに置き換えると、白いブリーフやトランクスといったものは汚れも気になるからここしばらく・・・数十年以上はいてなかったりするなと・・・ 断言しておきながら自らを反省してみるわけ... »

「ビデ」 の由来

最近のトイレというのはボタンがたくさんついていて困る。 私はお風呂以外で局所を水で洗うというのが気持ち悪くてなんとも苦手なので、いわゆるTOTOのウォシュレットのような機能はあまり求めてはいない。 それでも流すという行為は社会常識上自分でしなくてはいけないのでレバーを探すわけですが、最近は千差万別の様相も呈しており一見それとはわからないことも多く ついついボタンに書かれた日本語を頼りに「流す」などを押したくなるのですが、一度痛い目にあったので、(いきなりウォシュレットがジャ~)万全を喫していないときには押さないようにしています。 更に最近は気になる二文字がよく見られる。 それは「ビデ」 世の男性気になってない? 日本にありがちな何かを隠すという目的でその言葉が選ばれたと推測が出来、その隠すべきものが我々男性でなく女性向けのものであることが明白だから今までそれに触れる事はなかったのですが、今... »

「メロドラマ」 の由来

メロドラマ(melodrama)とは、扇情的かつ情緒的風合いの濃厚な悲劇に似たドラマの形式のこと。 まぁ要は恋愛をテーマとした、感傷的・通俗的な劇・映画・テレビやドラマのこと。 となると現代のドラマにおいては恋愛の絡まないものは皆無に等しいので、そのほとんどがメロドラマとなるかもしれない。 悲劇との決定的な違いは、人物の行動から人生や人間性について深く考えさせるというよりは、衝撃的な展開を次々に提示することで観客の情緒に直接訴えかけることを目的としていること。 季節ごとに放映されるテレビドラマなどは、まさにそれで視聴率を取るという目的にもそれは合致しており自然と人々が見たがるメロドラマ仕立てになるのはうなずけるところである。 だが一方では、扇情的ではあるもののドラマの中身が薄くなるといったデメリットもあるのでドラマ通や見慣れてくると眼も当てられないといったものも多く存在し、最近ではスポンサ... »

「リハビリ」 の由来

私は小さな頃大きな怪我をしたことがあります。 骨やら神経やら様々なパーツを損傷しました。 昔の記憶なのですべては憶えていないのですが鮮烈な記憶がいくつか残っています。 ひとつはギプス。 あの石膏の独特な匂い。そして夏だったこともあり強烈な暑さ。 二つ目は縫った糸を目の前で外されるときのハサミ。 それほど手入れはされていないのに不気味に光って見えたそれは、それほどの痛みを伴わないのに恐怖心を煽りました。 そして最後の一つがリハビリ。 退院後も数ヶ月通わされ、意味があるのかどうかもわからない作業を繰り返す。 それに何の意味があったのかは未だに疑問が残ります。 中でも不思議だったのが、ロウソクのロウのようなものの中に手を入れて温めるというもの。 型とりのように固まった手を引き抜くと自分の体の一部であるはずのその部分がまるでマネキンのよう。 色もよく憶えてないけど赤みかかっていて独特な色彩を放ち不... »

「アベノミクス」 の由来

支持率70パーセントを越えたんだって。 株価が上がってしかたがないんだって。 円高だったことなんて皆忘れだしたっていうよ。 デパートの売り上げが2割増しで、高額商品の上の界の方が特に賑わってるんだって。 自動車産業に活気がもどったってきいた。 自民党の候補者相手だと対抗馬がでないらしいよ。 でもでも 消費税が上がるから前倒しで買い物してるんじゃないかって見方があるんだって。 日本人は流されやすいから政府とマスコミ一丸で「景気がいいじゃないか」騒ぎを意図的に巻き起こしているといった意見もあるんだって。 日本がバカ高い値段で化石燃料を買い漁るから外国が足元見て値上げ。 そりゃ円安になって当たり前だろって言う人もいるよ。 既得権を擁護しながら成長戦略イノベーションとかうそ臭いっておっしゃる学者さんもいらっしゃるんだって。 1500万も子供に投資できる祖父母ってそんなにいるのかよって疑問の声も上が... »

Page 3 of 512345