社会

「テトラポッド」 の由来

口触りがよくて意味もなく言葉にしたくなる単語ってみなさんはありませんか? 私の好きな単語は次の二つ。 メトロノームとテトラポッド。 前者はカチカチカチってあれで、後者はザザ~ってくる場所のガチってやつ。 そんなんではわからないと?そんな方は一般的な検索サイトをご覧ください。 単体でも十分心地いいのですが、二つを続けて読むと更に心地いいということに今日気が付いて、一日訳も意味もなく連呼していました。 きっと変な人。 ただ由来を取り上げるのに、なんの関連も共通項もない二つを並べるのは無理がある・・・ ということで今日は勝手にその大きさから、メインをテトラとしサブをメトロとさせていただきます。 さてサブカルチャーであるメトロノームはオランダ人のヴィンケルさんによって開発されました。 その後、ドイツ人のヨハン・ネーポルク・メルツェルさんの手が加えられ実用化。 メトロノームというネーミングは実は彼の... »

「ななつ星」 の由来

やはり高級感を持たせるのはこの色かな。 朝のニュース見ながらそんなことを思った。 何の話かって? 日本初のクルーズトレイン 「ななつ星 in 九州」ですよ。 「新たな人生にめぐり逢う、旅」 というキャッチフレーズに見合う列車の旅を演出してくれることが期待される。 クルーズトレイン「ななつ星in九州」とは、九州旅客鉄道が運行する寝台列車のこと。 九州各地を巡り、自然・食・温泉・歴史などを楽しむことを目的とした観光寝台列車。 ちなみに1人あたりの価格は1泊2日で15万円 -~40万円(車中泊)、3泊4日で38万円 ~95万円(車中2泊・旅館1泊)というから富裕層向けの電車といえる。 私などはいつになったら乗れることやら・・・ ■「ななつ星」の由来 誰しもこの名前を聞いたなら、その由来はこうだろうと思うに違いない。 「五つ星をはるかに越えた高級感・サービスによる満足」と。 もちろんそれも踏まえて... »

「リニアモーターカー」 の由来

オリンピックの東京開催が決まり、盛り上がりを見せる日本。 そこにきて東京~大阪間を約1時間で結ぶといわれる夢の乗り物リニアモーターカーの実用化が発表されました。 その速度はなんと時速500km。新幹線の1.5倍くらい? 第1期区間として東京都~名古屋市間2027年開業予定)を結ぶというもの。 よく見ると全くオリンピックに間に合ってないけど・・・ 間に合ったとしてもオリンピックは東京だしこの区間要らないよね? ところでいくらかかるの? ほとんどの航程がトンネルと聞いたけど・・・ 体によくないものとか出ていないの? まぁそんなわけで私はどちらかといえば否定派なわけ。 ■「リニアモーターカー」の由来 リニアモーターカーとはリニアモーターで駆動する車両全般を指します。 その名前については「linear motion (直線運動)」の「直線」という意味からきている和製英語なのだそう。 モーターとは通... »

「カワチ薬品」 の由来

北関東で勢力を伸ばすドラッグストアがあるらしい。その名はカワチ。 株式会社カワチ薬品(カワチやくひん)は、栃木県小山市に本社のドラッグストアチェーン。 早速訪れてみると、その広さに驚かされる。 ドラッグストアの業界平均を大きく上回る700~1000坪の題して「メガ・ドラッグストア」。 もちろん売り上げも業界平均の約4倍もあるらしい。 取扱商品も多岐にわたり、医薬品、日用消耗品、育児用品の他に軽家電や一般食品など、生鮮食料品を除くほぼ全ての生活アイテムが揃っている。 一般食品の売り上げが半数近くを占めているのでパッと見はスーパー。 ただこういったメリットも、訪れる人それぞれの考え方や都合というものもあるのではなかろうか。 例えば私の場合、緊急がコンビニ、スーパーより安いものや医薬品はドラッグストア、食品はスーパーと決めてあるので、ドラッグストアで食品と言うのは(変な意味で衛生面)若干抵抗があ... »

「交番」 の由来

最近はファッショナブルというか、アート的というか地方などでも個性的な建物が増えています。 それに合わせてなのか、ローマ字でこう綴られていたわけです。 「KOBAN」 綴りが違っていたらごめんなさい。 今日は交番について。 でもこれっておかしくないですか? だって英語で警察は「POLICE」なのですから、交番に当たる言葉は「POLICE ~」となって然るべきだと私は思います。 でもここで改めて、ところで交番て何なの?警察署との違いは?って疑問が日本人である私にも出てくるわけです。 公番て何? 交番の歴史は、明治7年1月に遡ります。 警視庁発足当時に、「交番所」がはじめて設けらたそうです。 この交番所は、施設を伴うものではなかったとか。 警察官が屯所(現在の警察署)から徒歩でパトロールを行いながら、四辻又は三叉路等で立番をする場所として指定された地点のことを言ったのでした。 東南アジアなどで、... »

「CIS太陽電池」 の由来

新興勢力だからと侮ることなかれ。 どれだけ大きな会社でも最初はそんなものでございます。 一昔前までは既存に対する勢力をつくるまでに十年単位の時間がかかりましたが、情報戦争の今のご時世では数年で瞬く間に大勢力となることもありえます。 そう書きながらも半信半疑、やはり買い物をするときにはメジャーメーカーを選んでしまう我々ですが対象が他国でなく自国であったなら、これからは応援していきたいと考えております。 成長戦略となりうる分野ならなおのこと、だからといって私はナチス自民党員ではございません。 2006年9月その会社(昭和シェルソーラー)は設立されました。 そして2010年現会社名ソーラーフロンティアとなります。 ソーラーフロンティアは石油元売企業である昭和シェル石油の子会社で薄膜型太陽電池モジュール製造・販売メーカー。 1000億円を投資して、休止中であった宮崎県の日立プラズマディスプレイの製... »

「ソラシドエア」 の由来

これほど興味をひかれてキレイで覚えやすい名前の由来も珍しいのではないでしょうか。 そんな感じで今日取り上げるのは、ソラシドエアとなりました。 ソラシドエアは「空から幸せの種をまく」という意味から、「Sola」と種や種子を意味する「seed」からうまれた合成語。 それを「ドレミファソラシド」に絡ませることで上昇していくイメージを生み出しているのだそう。 飛行機らしく、軽快でなんともキレイな響きではないでしょうか。 さてこれだけ褒めておいてなんですが・・・実は私、今の今までソラシドエアの存在を知りませんでした。 厳密に言うと「ソラシドエア」は航空会社の名前ではなく「スカイネットアジア航空」のブランド名なのだそう。 スカイネットアジア航空株式会社(スカイネットアジアこうくう)は、スカイマークエアラインズ(SKY, 現・スカイマーク)、北海道国際航空(ADO, エア・ドゥ)に続く、新規参入航空会社... »

「ピーチ・アビエーション」 の由来

飛行機が安くなるなんて、消費者にとってこれ以上いい話はそうそうない。 私もそれほど旅行はしないけれどどこか行きたい気分♪ 就航したばかりの格安航空会社「ピーチ・アビエーション」。 「関空」で馴染みの関西国際空港を拠点として新千歳空港との間を1日3往復。福岡空港との間を4往復でスタート。 連日満席でかなり好調のようです。 Peach Aviation株式会社(ピーチ・アビエーション)は、全日本空輸を筆頭株主に持つ格安航空会社。 桃色と紫色の中間色のフーシア色を基調にしたデザインでブランド名はPeach(ピーチ)! もちろんこれは桃からとったのだそうで、桃が「活力」や「長寿」を意味する果物であることからつけられたのだそう。 もともとは、「ANA」と「ファーイースタンインベストメントメントの頭文字を取った「A&Fアビエーション」という名前だったそうですが、ブランド発表時に今の名前になっ... »

「ハローワーク」 の由来

実はまともに訪問したことは一度も無いんです私。 というのは仕事に困っていないからという理由ではなくてハローワークの様々な噂を聞くと打たれ弱い私は二の足を踏んでしまうから。 大学時代、就職した友人が職探しに訪れたときの経験もそれを更に後押ししている。 朝一番で順番待ちしているとスーツ姿で肩を怒らせた男性がやってきて誰に聞かすとも無くカウンター越しにハローワークへの不満をぶちまけているではありませんか。 周りは完全に引いているんだけど、彼はやめません。 職員達も困り顔だけど、諌めるような態度は微塵もみせない。 おそらく毎日のようにやってきていることが想像できたわけ。 そのインパクトが強くてハローワーク=不満の塊というイメージが付きまとい未だに困っても訪れることは憚られる。 ■「ハローワーク」の由来 ハローワークとは、職業安定法に基づいて職業紹介、指導、失業給付などを全て無料で手掛ける国の行政機... »

「ロート製薬」の由来

「ロート製薬」 の由来

薬局やホームセンターで、買う物は決まっていてもどこの商品を買おうか悩む事ってありませんか? そんな時、日本人だと三つあれば真ん中の値段の商品を買うというのが通例な気がします。 よく観察してみると、店側もそれを見越したように値段のランクで商品を分けて陳列し、あたかも客自らが選んでいるように演出していたりします。 しかし、そこには例外があって店側のオリジナル商品や提携タイアップ会社の商品には販売促進用のビラやおまけ、更にはモニターなどが配置されることも。 ついつい私もそれにのせられて手にとってしまうことがあります。 先日は目薬コーナーで悩みました。 店のオリジナル商品。 私はこれはあまりこれには手を出しません。 理由はやはり餅は餅屋で専門の業者には敵わないと考えているから。 安価なのがメリットですが何をか買うかにもよるでしょう。 残るは二つで、どちらも聞いたことのあるメーカー。 しかし片方には... »

Page 3 of 612345»