Archives 1月 2014 – 由来メモ

「泥棒」 の由来

有難いことに私は一度もあったことがありません。 まぁうちなんて外見も華美ではないし、外出時でも開けっ放しが多いからリスクをおかして入ってもがっかりされることは間違いありません。 最近田舎では、葬式の間に泥棒に入られるという事件が多発しています。 これにはいくつか原因があって、葬式というイベントでお金が集まること、自宅ではなくホールで行われることが増えたこと、また、自分が留守にするという事実が新聞で公開されることなどがあげれます。 亡くなった方の葬儀の日程が市町村ごとに公表されるんですね。 とはいえ、留守にすることが分かっていても身内との最後のお別れ時に誰が留守番をするのかといえば、それは少し遠縁の若い世代となることが多いよう。 また自宅に他人を入れるという逆に信用問題が発生するのでどうしても「わかっていながらもぬけの殻」といったケースが多いようで相手に隙を与えてしまうようですね。 ■「泥棒... »

クラッチバッグの由来

なんとなくおじさんの(しかもちょいギャンブル好きな)イメージの強いセカンドバッグ。 借金の取り立てとか競馬場とか、使い古しとかその印象には決していいものはありません。 私はおそらくこの後の人生でも用いること、自ら進んで購入することはないでしょう。 その名前はセカンド(2nd second)そのまま。二番目の第二のという意味。 メインのバックではなく、ナンバーツーのバック。 二つ目のバッグと解釈すると分かりやすいかもしれませんね。 そういったことから考えれば、お妾さんとか脇役とか表舞台には立てない、ちょっと地味なといった後ろ向きなものが付きまとい上記のような悪い方向に進んでしまった・・・とは考えすぎでしょうか。 さてそのセカンドバッグが若い女の子に人気なのだそうな。 ■ クラッチバッグの由来 もちろんそのままでは受け入れられるわけはない。 そこで登場するのがクラッチバッグという名称変更。 セ... »

「ざわちん」 の由来

某アイドルグループの何気ない写真。 なぜこんなものをわざわざテレビで流すのか? 実はそのメンバーの写真はすべて偽物だというのです。 そこで登場するのがキーワード「ざわちん」。 「ざわちん」という女性 実は一人の女性がこの男性グループ全員になりきっていたというのです。 これには普段はさほど感情を表に出さない私でも大いに驚きました。 もともとはっきりとした目元の彼女がメイクによって演じていたのです。 私はすぐに心のメモノートに「ざわちん」と記したのでした。 群馬県太田市出身で日本人の父とフィリピン人の母のハーフである彼女。 アメーバブログ新登場第1位を記録し、公式ブログの1日のアクセス数は40万件以上という売れっ子。 その登場がまた鮮烈で、2011年北関東のショッピングモールが騒然としたところから始まる。 AKB48の板野友美らしき人物がマスクをかけた姿で現れ、多くの目撃情報が写真付きでツイッ... »

「イナズマイレブン」 の由来

我が家では金曜の夜はトランプをやるという伝統というか風習というか、習わしというほどでもない決まりがあります。 なんていうか、たかがトランプ、されどトランプ、勝つとお菓子や飲み物がもらえるといったおまけ程度しか景品はないのに、異様な盛り上がりを見せます。 時には誰かが連れてきた客人が混ざり、ある時には不謹慎にも親せき一同の集まる法事で・・・どう説明したらいいもか、これをやらないと一週間が終わらないといった感じ。 トランプ自体にも年季が入っているわけで、今のものは何代目なのか・・・ 長い歴史の中で白熱する勝負の世界を渡り歩き、いくつものドラマを生むジョーカーは一目でそれと分かるほどの貫禄がついてしまうのでその都度交換されてきました。 今の時代、驚くのがトランプももはや100円ショップの世界。 現在使っているものは旅先に持っていくのを忘れて温泉地の近くで買った子供用の絵の入ったイナズマイレブンの... »

「富山きときと空港」 の由来

富山県ってなにもないよね。 テレビのインタビューでそんな一言にぶち切れの富山県民柴田理恵さん。 質問したADはかなりいじられながら富山の魅力を調査するために旅立つ。 ★3位 白エビ 透き通ったきれいな海老は最近ハンバーガーになったとか。 ★2位 水 さすが隣に山々を抱えるお土地柄。雪解け水がおいしいのは地元でも有名な話。 ★1位 寒ブリ 揺るぐことのない第一位。しかしながらこの事実はどこまで認知度があるのかは未知数か。 その他ホタルイカなどがあげられ、番外として グリーンラーメンにはじまるカラーフードが今話題とか。 観光地としては黒部渓谷・五箇山・環水公園・立山連峰。 なかでも興味深く、取り上げたいのは環水公園。 我々は聞いたことのない名所名称ですがいったいどんなところが注目なのか・・・ なんと環水公園は世界のスタバの中でも指折りの景色・デザインとか。 確かに池のすぐ脇の小高い丘に配置され... »

「ユニマット」 の由来

前の車の薄い虹のようなロゴマーク。 どこの会社だっけ?英語で何か書いてある。 「u 」「 n」「 i」・・・ユニ・チャーム? あぁよかった一人の時で。もしそれがデート中とかだったら赤っ恥でした。 ユニ・チャームは生理用品なんかを扱う会社。 私が見かけたのはユニマットでした。 ところでどんな会社かをよくしらないのでググってみると… ■「ユニマット」の由来 株式会社ユニマットライフは、オフィスでのコーヒーサービスやカフェ・レストラン事業を行う会社。 私が見かけたのはルートサービスの車だったよう。 その業務内容は定期的にお客様に訪問し、コーヒーの販売、コーヒーサーバーのメンテナンス、その他に商品の販売、状況に応じたサーバー機種の提案など。 なるほど、有難い会社です。 そのユニマットという会社名から想像していたのは、ユニホームや玄関マットの洗濯だったのですがそちらはおそらくダスキンさんのお仕事です... »

「マルハン」 の由来

さて今日は今まで書いたことのない会社の由来についてまとめてみようと考えました。 そこでで浮かんだのが、パチンコ業界。 しかし、会社名がわからない。 そこでパチンコ、最王手で検索してみたところ出てきた「マルハン」で今日はいってみましょう。 ■「マルハン」の由来 パチンコ最王手「マルハン」の由来は、パチンコ玉、地球、また夫婦や家族の円満にかけた「丸(マル)」に会長である韓昌祐(ハン・チャンウ)さんの「韓(ハン)」をつけて「マルハン」とのこと。 と、ここで確認事項ができました。 噂は本当だったのです。 噂とは…パチンコ店の経営者には朝鮮の方がおおという話。 よく家族がパチンコは朝鮮に送金するようなものだからやめときなさいと口を酸っぱくしていっていたのを思い出します。 実際に私の親の同級生にはパチンコ店を経営している方がいるそうでお店の近くを車で通った時に、その大きさに驚いたものです。 まぁ私の人... »

「livedoor(ライブドア)」 の由来

大変困ってしまいました。 今の時代、他人とのやりとりにいちいち本メールアドレスを使用する人は少ないことでしょう。 それはもちろんサブアドレスという存在があるから。 作成にもそれほど時間がかからないことも有難い限り。 一緒に何が送られてくるかわからない繋がりにはもってこい。 失礼とは思いつつも、用心深い私などは身近な関係も最近はこちらで済ませています。 買い物するにも、登録するにも必要なアドレス。 そのデータのお引越しには細心の注意を払いたいものです。 「この度都合により本メールサービスは終了することになり・・・」 ずいぶん前から届いていたお知らせメール。 送られてきたのは私が日ごろから使用していたライブドアメールサービス。 「ライブドア」が経営破綻したのは周知の事実ですが、知名度が高いという理由で「livedoor」の名称は継続使用されているのです。 私が登録したのは破綻してから。 へそ曲... »

「@(アットマーク)」 の由来

今日は普通にお勉強になる、ためになるお話。 お相手は「@ アットマーク」さん。 このアドレスにもれなく付いてくる@さんは、いったいどちらからお越しなのか? 皆さんも不思議に思ったこと、一度や二度あるのではないでしょうか。 毎日当然のようにビジネスでメールを用いているそこのあなた!ご存知でしたか? (どこぞのブログみたいな読者の集め方) ■「@(アットマーク)」の由来 アットマークは、古来ラテン語の「ad」の略語からきているのだそうです。 そこから発展し、商用の単価を表す意味で使われ、そこから我々に身近な電子メールのユーザー名とホスト名の分かれ目を表す記号となりました。 更にその使いやすさからか、RPGゲームではプレイヤーを表したり、ハッカー同士の連絡では、アルファベットの「a」の代わりとして用いられたり、様相論理学での現実世界を現したりと(書きながらなんのこっちゃといった感じ)ごく最近では... »

「株式会社キタムラ」 の由来

こんな由来メモあっていいのかという感じですが最初に断言しておきましょう。 この会社の名前は創業者である北村正喜さんの姓からきています。 時代と共に認知度をあげた株式会社キタムラ。 私も高い頻度でお世話になっております。 思い起こせば昔は手軽さといえばインスタントカメラでしたね。 ネガそのものが500円以上して、その上現像代がかかりました。 しかもそこには確か基本料みたいなものがあってたかが24とか36という枚数なのに数千円という値段。 それもあってか一枚一枚シャッターを押すのにも勇気が要りました。 時代は流れて今、我々は気軽に写真を撮れるようになりました。 撮った写真はその場で確認できるし、データとして簡単に保存、更に自宅で簡単にプリントすることができます。 ものすごい進歩ですが、おそらく平成生まれくらいの皆さんには前出の話は想像できない世界かもしれませんね。 私も写真が好きなので早速プリ... »

Page 1 of 3123