飲食店

「木曽路(きそじ)」の由来

「木曽路(きそじ)」 の由来

なんでこうも食の偽装が多いのでしょうね。 先日そんな話を飲食店に勤める友人としていたら、軽く「そんなの氷山の一角だよ」との返事がきました。 詳しく聞くと、出るは出るは・・・ もちろん憶測交じりの話なので詳しくは書けませんが、あの大手も!?あの有名飲料メーカーも!?なんて感じで・・・ 帰りはファミレスもファストフードも惣菜も、どこの店でも食事をとる気になれず帰宅しました。 聞かなければよかったかな・・・ 「木曽路(きそじ)」の由来 さて新たな偽装が発覚したのはしゃぶしゃぶ・日本料理店「木曽路」。 タイミングよく飛び込んだという理由だけで、偽装話の犠牲になっていただき大変恐縮ですが… 木曽路は一部店舗のメニューで松阪牛や佐賀牛と偽り、別の安価な国産和牛を提供していたというのが今回の偽装。 偽装とはいえ、グレードダウンということなので安全面では問題はなさそう。 とはいえ、偽装は偽装!と少し厳しく... »

小僧寿しの由来

「小僧寿し」 の由来

面白すぎるぞ小僧寿し。 小僧寿しは皆様から経営方針を募ります。 ま ま ま まじっすかぁ。 諸々の事情から追いつめられた小僧寿し。 客や取引先などを中心に社外から経営に関する要望や改善点を郵送、メールで受け付けるのだそう。 1972年に設立された小僧寿しは高級品の代表だったすしを家庭で気軽にたのしめるものに変えた。 しかし時代は変化する。 回転ずしの台頭で価格破壊がおこり、スーパーやコンビニの登場で持ち帰りが可能となった。 確かに私自身ここ10年ほどご無沙汰な感じなので、その存在が失われたのかと思っていたほどである。 小僧寿しの由来 小僧寿しという名前の由来は、志賀直哉の小説「小僧の神様」からきているのだそうだ。 小説の主人公である仙吉はお店に入り、お寿司を食べようとする。 しかしあまりにも値段が高かったので立ち往生。 そこへ登場した救世主、身分の高い見ず知らずの人が、仙吉にお腹いっぱいお... »

「アンナミラーズ(Anna Miller’s)」 の由来

制服がエロいらしい。 田舎にいたときにそんな情報を定期購読していた漫画から入手したのだが上京した時にはすっかりそんなことは忘れていました。 今になって思い出したのは、最近よく見かけるコスプレ姿の女性から。 一見メイド服であるものの、どこかで見かけた気のするその記憶の原点はもう数十年も昔であった。 よく考えてみると憧れの時代も短かったせいか一度もその店を訪れたことがなかった。 ■「アンナミラーズ」の由来 アンナミラーズのウェイトレスの制服は、ブラウスとミニスカートの上に、胸元を大きく抉ったビブ・エプロンを着用することで乳房を吊り上げて強調するというもの。 乳房を吊り上げるという表現だけで半勃起。 そのため、人類のほぼ半分の男性にだけひじょ~~~~~~~に人気が高く、この制服人気の高さがコスプレ系飲食店へ大きな影響を与えたといった説を提唱する学者もいるほど。(もちろんそれは嘘) そもそもアンナ... »

「デニーズ」 の由来

へえっ~って思いました。 外資系のファミレスってあるんですね。 というかてっきりセブンイレブンの子会社か何かかと思っていました。 今日の由来は「デニーズ」。 ■「デニーズ」の由来 1973年「イトーヨーカ堂」とアメリカの「デニーズ社(Denny’s)」が技術援助契約を締結しました。 そして設立されたのが「デニーズジャパン」 「デニーズ」の名前の由来についてはそもそもアメリカで展開していた元の「ダニーズ・ドーナッツ」からきているのだそうです。 近所に似た名前の店が出店したため、「デニーズ」に変更したと言われているとか。 先日も何かの由来で同じような話を耳にしたなぁ・・・ そうでした。衣料品のザラでした。 だからといってダニーズが人の名前かというとそれは誤り。 「ダニーズ・ドーナッツ」は1953年アメリカはカリフォルニアでハロルド・バトラーさんとリチャード・ジェザックさんによって設... »

「餃子の王将」 の由来

餃子が大好きな私は「餃子の王将」の業務用50個というのを買ってみた。 感想は・・・やっぱり焼きなれた人が焼くべき。 皮が硬い。というかしっかりしていて焼き加減が難しい。 一度に全部焼いてしまったのでどれも同じ焼き上がり。 きっと高温でさっと焼き上げるのでしょうね。 でも次の日のお昼はおまけで付いてきたチャーハンで一食済んだのでOK。 現金な私・・・ 餃子の王将はやっぱりお店で食べるのが一番かなと料理が苦手な私は思いました。 ■「餃子の王将」の由来 開業は1967年、意外にも京都市の阪急大宮駅付近だったといいます。 今はリニューアルをして当時の姿は残っていないそうですが「発祥の地」と記された看板が残されているそうな。 是非巡礼してみてください。 しかし意外でしたね。 何が意外かって?餃子だからイメージ的に大阪あたりかと・・・ 東京地区に積極的に出店しだしたのは1970年代の終わりから。 現在... »

「すかいらーく」 の由来

英語では「ひばり」のことを「スカイラーク(Skylark)」というのだそうだ。 そこから由来する名前の会社がある。 それはもちろん株式会社すかいらーくさん。 ■「すかいらーく」の由来 1962年に「ことぶき食品」として創業したが、1974年に「すかいらーく」と改称。 創業の地が東京都保谷市(現在の西東京市)のひばりが丘団地だったことからその名がつけられたのだそう。 当初はカタカナ表記であったが、イメージが堅いといことからひらがな表記に変更されたらしい。 私が幼い頃から「すかいらーく」が好きなのにはそういったことが関係しているのかもしれないと今更ながら思ったりする。 子供でも読みやすいし、なんとなく柔らかくて楽しそうなイメージを受け取る。 何を頼んだのか、どんな店だったのかはよく思い出せない。 なぜ無性に行きたかったのか?それにはやはりこの名前の魔術が関係する気がする。 学生になり自分の小遣... »