家具

「卓袱台(ちゃぶだい)」の由来

「卓袱台(ちゃぶだい)」 の由来

解体工事のお手伝いのバイトに行ったときに、中から懐かしい物が出てきて一瞬手を止めた。 それは卓袱台(ちゃぶだい)。 ちゃぶ台とは四本脚の食事用座卓。 若い世代にはご存知の無い方もいらっしゃることだろう。 一般的に方形あるいは円形をしており、折り畳みができるものが多い。 昭和初期の家族の団欒を象徴するシンボルとして取り上げられることが多いのは、その席に上下の関係があまり感じられないから。 でも、ひっくり返すのは親父の権限というのは完全に上下関係かも。 1920年代後半に一世を風靡したが、その後は停滞。 1960年代に入ると、洋室の増加により椅子式のダイニングテーブルに押されその地位は失われていった。 我が家にも「思い出の一品」として実家のどこかに一台くらいは残っていた気がする。 ところが、この解体中の物件からは大小様々なちゃぶ台が出てくるは出てくるは。 その数は最終的に9にのぼった。 しかし... »

アイロンの由来

「アイロン」 の由来

あまり外に出ない母親をショッピングモールに連れ出して数時間、待ち合わせ場所になんだか大きな荷物を抱えて向こうから走ってきた。 これ以上にないといった満足顔だったので開口一番に「何を買ったの?」と聞かずにはいられなかった。 袋から取り出したのはなんと…アイロン台。 今時そんな物をこんな場所で売っているんだという驚きと、そんなもの抱えて何時間も歩き回っていた母の姿を想像して思わず噴き出してしまった。 男には分からないけれど、女にとっては無くてはならない大切な物なのだろう。 帰りの車の中でも上機嫌でなんだか親孝行をした気になった自分がいた。 「アイロン」の由来 英語でアイロンはironとなります。これが由来。 ironとは鉄のこと。 これは当初のアイロンが鉄の塊だったことからきているようです。 鉄は正しくは「アイアン」であり、間違って「アイロン」と読んでしまったために、それが日本語として定着して... »