ファッション

「パンプス」の由来

「パンプス」 の由来

女性にハイヒールとパンプスの違いを聞いてみたけど、歯切れの悪い答えが返ってきた。 ハイヒールといえば、かかとの高い靴というのは男でも理解できるが、パンプスとは何を意味するのか素朴な疑問。 調べてみると、ひもや留め金・ベルトなどを用いない、甲の部分が浅く広くカットされた婦人靴の総称とある。 本来は舞踏用だったらしい。 なるほど、バレーシューズと言われれば少し理解ができる。 シンプルで実用的で甲が浅く、いわゆるスリッポン型…そうかあれか! 日本語で「パンプス」という時はヒールの高いものも含むと考えるようだが英語では、「留めたり、縛ったりしないローヒールのシンプルな女性靴」と定義があるのだとか。 「パンプス」の由来 その由来は大きく分けて二つ。 一つ目は、豪華さを示す”splendor”や壮麗さを表す”magnificence”の誇示を意味する&#... »

「ジャージ」 の由来

「ジャージ」 の由来

その昔、都内に住んでいて、たまに田舎に帰るといつも疑問に思っていたことがある。 それはジャージ率が高すぎること。 せっかくの普段着なのに、ジャージはないだろ! 同年代の飲み会にしろ、高校生の休日の私服にしろ、とにかくジャージ。 洋服に興味のあった自分の見方が偏見的だったのか、それともうちの田舎のジャージ率が高めなのか。 ところが、その田舎に帰った私は、年々ジャージタイムが増えてきている。 今ではちょっとした会議もジャージでいいだろ!になってきているから注意。 自らを戒めなければだが、言い訳するなら、とにかくジャージは着ていて楽。 洗濯に出すのも乾くのも、シワもよらないし半乾きでもすぐ乾くし。 スニーカーでよくなるし、帽子も合わせやすいし。 ジャージにも格があるらしい。 色や素材、メーカー。 私はそこまで拘らないので、サッカー物のお気に入り一着の着回しが多いが、友人には同じ物を色違いやサイズ... »

「ボーラーハット」の由来

「ボーラーハット」 の由来

その帽子がどんなイメージかというと、文明開化で日本に流入してきたとか皇室の人々が主に愛用しているとか、しっかりした素材とかそんな感じ。 今、若い女の子の間で流行の兆しを見せているのはボーラーハット。 この馴染みの薄い名前の帽子をご年配の皆さんに説明するなら、いわゆる日本語の山高帽もしくは山高帽子(やまたかぼう、やまたかぼうし)のこと。 山(クラウン)の高い帽子の総称として用いられる場合が多いが、この呼称は主に男性用のそれ。 女性の前ではボーラーハットと呼んであげるのがベターなようです。 「ボーラーハット」の由来 山高帽(ボーラーハット)は、後にレスター卿となるトーマス・コークという人のために1850年にイギリスで初めて作られたものなのだそう。 ロンドンはセントジェームス街の帽子商に、顧客であったトーマス・コークが馬上で低木枝から頭部を保護できるようなアイアンハット(iron hat)という... »

「靴下(くつした)」の由来

「靴下(くつした)」の由来

いや絶対おかしいって。考えたことない? 靴下ってなんだよ。 靴の下は土だろ、アスファルトだろ、草だろ、氷だろ、宇宙だろ、空気だろ・・・ ここまでくると誰も構ってくれない・・・ でも靴下ってやっぱりおかしくないかい?靴上とか靴中の方がまだわかる。 「靴下(くつした)」の由来 辞書によれば、「下」とは表面から見えない部分、内側とある。 なるほど、そう考えれば間違いではないか。 靴下は、靴の下つまり「内側」に穿く「下着」の一種なんだって。 なるほどの下着!それなら納得? そうか、考えてみればズボンの「内側」に穿く下着が「ズボン下」。 そう考えれば「靴下」正解! これってな~んてことない話? それにしても最近の靴下は派手になってきてるよね。(話を逸らしたい) ファストファッションと共にその種類(色もデザインも)もかなり豊富。 正直迷うから、○足1000円とかで気に入ったのをカゴに放り込むって人も多... »

「ジャンプスーツ」の由来

「ジャンプスーツ」 の由来

ご婦人方の服装というものは時に理解できないものがある。 流行とは服飾業界が生み出し、物が売れるようにと毎年新たにするものだが、そうそう斬新なものは生まれないので、手を変えて品を変えて、それはつまり色を限定してみたり、昔流行ったものをアレンジしてみたり。 今の流行はというと、どうもバブル前頃の懐かしさを感じる。 30年すると何事も一回りするというが、ファッションはまさにそれで、その30という数字が何を示すかというと代替わりなのかもしれない。 つまり、親子で同じ年頃で同じような格好をするというわけだ。 親は自らに染みついた記憶で懐かしさを覚えるが、子は見たことのないそれに斬新さを覚えて、それが最先端の流行と勘違いして着用する。 今日取り上げるのはジャンプスーツと呼ばれるものだが、この斬新に見えるデザイン、実はその登場が1970~80年とやはり30年ほど前。 30代から40代はその形が懐かしく感... »

トレーナー・スウェットの由来

まぁ同じものなんですよ。実際のところ。 ところが、ところがですよ、用いる場所を間違えると大変な恥をかいてしまうんです。 原宿や青山あたりでトレーナーなんて言おうもんなら大変。 ちゃんと「スウェット」と言わないと間違いなく恥をかきます。 トレーナー・・・なんでそんなに印象が悪いというか田舎っぽく聞こえるのか。 なんとなく犬の調教師が着ているみたいなイメージがあるから? でもポケモン使いをトレーナーと呼ぶことを考えればありな気がしたり。 先日もその討論が始まって、違いの話からどちらがオシャレかなんて話まで実に一時間ほどやったわけです。 きっとその結論はそれぞれの由来から導かれるはず・・・ ■「トレーナー・スウェット」の由来 英語で「汗」とか「汗取り」を意味するスウェット(sweat)は、その生地から名前が来ている。 吸湿性の高い厚手で、伸縮性、吸汗性、防寒性に秀でている素材。 ゆったりとしてい... »

「さよならポニーテール」 の由来

個人的に思い入れのあるその単語に自然と引き込まれた。 「ポニーテール」 髪を後頭部の高い位置で一つにまとめて垂らした髪型であることは説明の必要もあまりないだろう。 日本語ではかつて総髪(そうがみ)といったらしいがそんなことはどうでもいい。 英語の通り、小型の馬であるポニーの尻尾に似ていることからそのような名前がついた。 その髪型が好きか?と聞かれたら私としては五分五分だ。 なぜなら捻りがないし、女の子からしたら朝のやっつけで成り立つような髪型だから。 そんなことを公言している私と言えば、なるべく手間のかからない髪型を心掛けているわけだがそのことは知られないように、今日は端っこに置いておこう。 「どんな髪型が好き?」私の本音はいつもきまっている。ショートだ。 だが聞いてきた相手が悪かった。その子の髪はながくてそれを自慢にしていた。 そのままでいいんじゃない?って思っていたのだが髪型の種類もよ... »

「シュシュ」 の由来

男目線の由来メモには断然女性アイテムが抜けている。 これからは増強していきたいのでこれをみた世の女性の皆さんは是非コメントからご一報をいただきたい。 さて今日の由来はそんなわけで「シュシュ」。 髪をとめるあのアイテムです。 あの髪を結ぶときに何度もかきあげ、更にその時にちらっと見えるうなじにクラっとくる男性は多いのではないでしょうか。 それを見たいという理由だけでラーメン屋に通ってしまった男性なんて・・・ もちろんいませんよね?私じゃありませんし。 さて今日も男性目線の由来メモいってみましょう。 ■「シュシュ」の由来 ドーナツ状にした薄手の布にゴムを通して縮ませた髪飾り、それがシュシュ。 直にゴムで結ばないため髪に絡み難く、痛みなく髪をたばねることができるというのが利点らしい。 ポニーテールなどのヘアスタイルで髪留めにするほかに最近ではブレスレットとしても用いられるのだそう。 なるほど、や... »

「割烹着(かっぽうぎ)」 の由来

素晴らしい発見に日本中が沸いています。 つい最近山中教授がノーベル賞を受賞して脚光を浴びたIPS細胞。 同様の作業がより簡単にできるというのです。 しかも発見したのは30歳の女性というから更に驚き。 早速彼女の研究所を訪れると・・・ 室内はクリーム色とピンクの壁で囲まれ、更には随所にムーミンのキャラが描かれている。 驚きだ。 そしてご本人の登場となるのだが、当のご本人も研究者とは思えないいでたち。 割烹着だ! ■「割烹着(かっぽうぎ)」の由来 私は正直なところ割烹着が苦手だ。 その記憶のほとんどでおばちゃんからおばぁちゃん世代が着用しているイメージが強く、なのに、なのにであるフリルが付いているのだ。 正直気持ちが悪い。ごめんなさい。 割烹着(かっぽうぎ)は、日本で考案されたエプロンの一種。 日本女子大学校(現在の日本女子大学)の女子学生により、自学自動の教育方針の下、実験の際に使う作業着と... »

クラッチバッグの由来

なんとなくおじさんの(しかもちょいギャンブル好きな)イメージの強いセカンドバッグ。 借金の取り立てとか競馬場とか、使い古しとかその印象には決していいものはありません。 私はおそらくこの後の人生でも用いること、自ら進んで購入することはないでしょう。 その名前はセカンド(2nd second)そのまま。二番目の第二のという意味。 メインのバックではなく、ナンバーツーのバック。 二つ目のバッグと解釈すると分かりやすいかもしれませんね。 そういったことから考えれば、お妾さんとか脇役とか表舞台には立てない、ちょっと地味なといった後ろ向きなものが付きまとい上記のような悪い方向に進んでしまった・・・とは考えすぎでしょうか。 さてそのセカンドバッグが若い女の子に人気なのだそうな。 ■ クラッチバッグの由来 もちろんそのままでは受け入れられるわけはない。 そこで登場するのがクラッチバッグという名称変更。 セ... »

Page 1 of 6123»