自然

マグマの由来

「マグマ」 の由来

一度は行ってみたい場所の一つにハワイ島があります。 ワイキキに代表されるオワフ島もいいですが、大自然を満喫するならやっぱりハワイ島でしょう。 新婚旅行という特別な時に行ったくせに、友人が大層らしく自慢してきました。 でも話を聞くと、確かに興味がわいてきます。 僅か数百キロの島にそびえる高山は、限りない銀河の夜景を見せてくれ、海は透き通り、雑踏は少なくのんびりするために設けられたホテルは優雅な一時を約束してくれることでしょう。 まぁどれも本やネットで見た話、聞いた話の域をでないわけですが、あぁ~一度は行ってみたい憧れのハワイ島~ に緊急事態が発生!!!! キラウエア火山の溶岩流が民家を飲み込んだのです。 活火山であり、いつそのような事態に陥ってもおかしくはないこの島ではありますが、現実に起きた光景をテレビを通してでも目の当たりにすると、いかに自然の脅威が恐ろしいかを思い知らされます。 ゆっく... »

虹の由来

「虹(にじ)」 の由来

ハワイの車のナンバープレートのデザインをご存知でしょうか? なんと虹。 そうあの七色に輝く虹なのです。 街の至る所にも虹のデザインが見られるのは、ハワイの住人にとってはそれが当たり前の日常であるから。 半信半疑であった私も、数日の滞在で二度見ることができました。 印象深いものとしては、二度目に見た虹で、それは帰る日の朝、ホテルのビーチの真ん前でなんと半円のハッキリとしたアーチ。 一時間もの長い間、頭の上を虹がかかり浮き輪でユーらユーら。 感動を通り越して呆気にとられぼんやりしていたその時間はお金には代えられない宝物です。 でもハワイの人にとっては当たり前なのでしょうね。ほんとに羨ましい限りです。 ハワイは何度行ってもいいと皆さんがおっしゃる理由をその時初めて理解しました。 「虹(にじ)」の由来 虹(にじ)とは、赤から紫までの光のスペクトルが並んだ円弧状の光のこと。 太陽の光が、空気中の水滴... »

「利根川」 の由来

これほど不思議なものはない。 名前がいくつもあるのだ。 その大きさと共に名前が変わるのは、水だけにまるで出世魚。 小さなものが大きなものに合流し名前を変えそれを何度も繰り返し行き着く先は大きな海原。今日は川のお話。 荒川でも隅田川でもよかったのだが、今日は東京をはじめとした首都圏の水源であり流域面積が日本第1位を誇る利根川の由来をみてみよう。 別名は「坂東太郎(ばんどうたろう)」。これは坂東、すなわち関東で最も大きい川であることを意味する。 日本の川の長男、つまり日本の川の代表であることをさしている。 その源流はというと、群馬県利根郡みなかみ町にある三国山脈であったとは初めて知った。 ウインタースポーツでよく足を運ぶあのあたりだ。 前橋市・高崎市までは南へ流れ、伊勢崎市・本庄市付近で烏川と合流。 東に向きを変えて埼玉との県境を流れ、江戸川を分流させた後は茨城県と千葉県の境を流れる。 最後は... »

「天気」 の由来

あなたは天気予報をどのくらい信じていますか? 私は・・・当たるも八卦当たらぬも八卦くらいで考えているの50%くらいですかね。 家を出るとき天気が悪ければ傘を持つし、どうにも外に出なくてはならなくて予報が雨ならふってもいい準備だけして、降らなかったらラッキーと思う程度。 誰かを恨むとか、予報のせいにしたりもしないようにしています。 あくまで予報は予報。 そもそもそれほど雨が嫌いではないし、降ったなら降った日なりの過ごし方をすると。 実にいい加減ですね。 でも困るのは気温。 この季節にこの気温はないだろと粋がっていると風邪をひいてしまいます。 最近の異常気象は困ったものですね。一日の気温差が10度を超えると大変厳しいです。 それに加えて竜巻や雷雨。これは直前まで予想も不可能。 予想できたからといって身構える以外たいした防衛もできませんがね。 ■「天気」の由来 天気の由来をみれば、それを予知する... »

「カーボン」 の由来

あんなに軽くてしなる釣竿って不思議だって話になった。 その素材は何かという議論を何も見ずにしてみた。 とりあえず原点は竹竿だろうということには一同納得。 長くて軽くて一本だから強度もあってこれはもってこい。 なんとなく中国の古い水墨画を思い浮かべてみても間違いはない。 しかしその先が難航を極めた。 今売られている竿の柄は旧来型の木目調が多い。 でもそれは完全に見た目だけで明らかに人工の素材っぽい。 (もちろん高いものは厳選された竹などでつくられ○万円もするのだろろうけど。) それは金属系なのか、自然系なのかといったワンピースのキャラの属性にもにた討論が繰り広げられる。 そこで私はドヤ顔で「カーボンだ!」と言い放ったのだが、その根拠は小さいころに買った一本の竿の箱に書かれていた「カーボン」の文字からのものでありいざカーボンて何よ?って会話になったら後が続かない。 釣竿ひとつとっても我々は道具... »

「イチョウ」 の由来

広島で68回目の原爆忌を迎えた8・6日、被爆地の焼け野原で生き延びたイチョウの苗木がスイス・ジュネーブにある赤十字国際委員会(ICRC)本部に植樹されたそうだ。 あの原爆の威力を考えると驚くべきことだが、私は最近イチョウの生命力の強さと言うものを勉強したので、このニュースに納得するところがある。 イチョウは大変生命力が強く、どこからでも根が出るようで枝を切って土に植えるとそこから下には根、上には芽が出てくるのだ。 大きな枝など伐採後放置してしまうと、いつの間にかそこに木がなんてこともありうる。 イチョウは年平均気温が 0 – 20℃の降水量500 – 2000mmの地域が最適だそうで、人為的な移植により世界中に分布しているのだそう。 寿命も長いといわれているが、樹齢が千年を超えるものはないのだそう。 そしてこれには驚くのだが、日本のイチョウは鎌倉時代以降に中国から持... »

「クヌギ」 の由来

クヌギの木を見ると蹴りたい衝動に駆られる。 私はもはや病気の領域に達しているのかもしれない。 小さい頃から虫取りをしてきたが、これ以上に彼らが集まる木は他にない。 クヌギは幹の一部から樹液がしみ出ていることが多く、カブトムシやクワガタをはじめ甲虫類やチョウ、オオスズメバチなどの昆虫がそこめがけて集まってくる。 オオクワガタもクヌギを主な活動拠点とするため、それらの名産地においては何時間もクヌギを見張っている光景が見られることも珍しくないという。 それは知らなかった。 その光景を想像するとなんだか不気味かも・・・ 樹液が染み出すのには理由があるそうだ。それはシロスジカミキリが産卵のために傷をつけることから。 しかし近年ではボクトウガの幼虫が材に穿孔した孔の出入り口周辺を常に加工し続けることで永続的に樹液を浸出させ、集まるアブやガの様な昆虫、ダニなどを捕食しているという説が登場している。 なる... »

「煙霧(えんむ)」 の由来

訳のわからない言葉が突如として登場してくると我々は戸惑いを隠せない。 例えば最近の、煙霧(えんむ 英語ではhaze ヘイズというらしい)がそれ。 そもそも煙霧ってなんなのかというところから調べてみよう。 目に見えないほど小さい乾いた固体の微粒子が空気中に浮いていることで、視程が妨げられている現象のことを煙霧と呼ぶそうだ。 例えば、風によってちりや砂ぼこりが地面から巻き上げられたり風が止んでからも浮遊するといった現象。 例えば山火事、火災、工場排気、自動車排気などから出た燃焼物由来の微粒子が浮遊する現象。 例えば産業活動等によって主に人工的に生じる微粒子が浮遊している状態。 他にも、火山から噴出した火山灰が降下する現象や海塩粒子等の自然由来の微粒子が浮遊している状態なんかもあげられるそうだけど、ちょっと待って。 例えをよく見ると、中国やモンゴル等の乾燥地帯由来のちりや砂ぼこりが飛来するもの(... »

「フリース」 の由来

ユニクロの登場により定番商品となったフリース。 私の子供のころは全く見かけなかったものですが、その歴史は? フリースは1979年に「Malden Mills 社」によって開発された素材です。 フリース(fleece)とは、ポリエチレンテレフタラート(PET、ポリエステルの一種)で作られた柔らかい起毛仕上げの繊維のこと。 最近はペットボトルを再利用したエコロジー素材としても注目されています。 その特徴は、保温性が高く暖かいこと、速乾性がありその上軽量。 簡単に洗濯でき、肌触りがよく、しかも安価。 といったように利点ばかりの優れもの。 社会に受けいられるために生まれてきたような商品ですね。 あえて不具合を探してみると、重ね着の組み合わせによっては静電気がおきやすいこと。 また火花によって穴があきやすいこと、それに洗濯によって毛玉ができやすいことがあげられます。 命にかかわる可能性もあるので、コ... »

「氷柱(つらら)」 の由来

関東で久々に大雪が降りました。といっても多くても数十センチ程度。 だけど雪になれない我々はあっちでスッテンコロリン。こっちでスッテンコロリン。 こちらで車がどか~ん。あっちで車ががしゃ~ん。 あれってやってみないと分からないもので、スタッドレスタイヤだって安心は出来ないものなんですよね。一度滑り出したらなかなか止まらないんです。 私もスノーボードの帰りで崖の近くでヒヤッてのがありました。 それまでは雪の高速道路で平気で猛スピード(数字は書けない)で吹っ切っていたものでしたが一度その事故寸前の経験をしてからは注意するようになりました。 それでもアクシデントは突如起こるもので、昨日は急カーブを滑りながら曲がったら車から聞いたことの無い警戒音が鳴って大変驚いたものです。 今の車ってオートだから異常時には創造だにしなかった反応をおこすのです。 ブレーキにロックがかかったり、いきなりエンジンがかから... »

Page 1 of 3123