施設

「ペンション(pension)」の由来

「ペンション(pension)」 の由来

民宿とは、土地の特産物や自家製の料理を提供し、郷土色豊かな家族的なサービスを特徴とする宿泊施設のこと。 元々農家や漁家が現金収入を目的に副業として始めたものが多いらしい。 興味はあるのだが、未だ宿泊した事がない。 何となく密な関係が苦手な私の性格にも問題はあるのだろう。 ところが、ペンションが西洋風の民宿のことであったことを今日初めて知った。 なるほど言われてみればその通り。 経営者こそ農家や漁家ではないものの形態は似ており、それがスキー場とか観光地や避暑地に多いからすっかり分けて考えていた。 宿泊費も安価で、部屋数も少ない。 ご飯やお風呂に限りなく素人臭さを感じるペンション。 そういえば私も若い時に何度か宿泊したことがある。 その印象は・・・泊まる場所にもよるんじゃないか、と少し濁しておこう。 「ペンション(pension)」の由来 日本における「ペンション」とは、民宿のうち、建物が西洋... »

「富山きときと空港」 の由来

富山県ってなにもないよね。 テレビのインタビューでそんな一言にぶち切れの富山県民柴田理恵さん。 質問したADはかなりいじられながら富山の魅力を調査するために旅立つ。 ★3位 白エビ 透き通ったきれいな海老は最近ハンバーガーになったとか。 ★2位 水 さすが隣に山々を抱えるお土地柄。雪解け水がおいしいのは地元でも有名な話。 ★1位 寒ブリ 揺るぐことのない第一位。しかしながらこの事実はどこまで認知度があるのかは未知数か。 その他ホタルイカなどがあげられ、番外として グリーンラーメンにはじまるカラーフードが今話題とか。 観光地としては黒部渓谷・五箇山・環水公園・立山連峰。 なかでも興味深く、取り上げたいのは環水公園。 我々は聞いたことのない名所名称ですがいったいどんなところが注目なのか・・・ なんと環水公園は世界のスタバの中でも指折りの景色・デザインとか。 確かに池のすぐ脇の小高い丘に配置され... »

「テトラポッド」 の由来

口触りがよくて意味もなく言葉にしたくなる単語ってみなさんはありませんか? 私の好きな単語は次の二つ。 メトロノームとテトラポッド。 前者はカチカチカチってあれで、後者はザザ~ってくる場所のガチってやつ。 そんなんではわからないと?そんな方は一般的な検索サイトをご覧ください。 単体でも十分心地いいのですが、二つを続けて読むと更に心地いいということに今日気が付いて、一日訳も意味もなく連呼していました。 きっと変な人。 ただ由来を取り上げるのに、なんの関連も共通項もない二つを並べるのは無理がある・・・ ということで今日は勝手にその大きさから、メインをテトラとしサブをメトロとさせていただきます。 さてサブカルチャーであるメトロノームはオランダ人のヴィンケルさんによって開発されました。 その後、ドイツ人のヨハン・ネーポルク・メルツェルさんの手が加えられ実用化。 メトロノームというネーミングは実は彼の... »

「ななつ星」 の由来

やはり高級感を持たせるのはこの色かな。 朝のニュース見ながらそんなことを思った。 何の話かって? 日本初のクルーズトレイン 「ななつ星 in 九州」ですよ。 「新たな人生にめぐり逢う、旅」 というキャッチフレーズに見合う列車の旅を演出してくれることが期待される。 クルーズトレイン「ななつ星in九州」とは、九州旅客鉄道が運行する寝台列車のこと。 九州各地を巡り、自然・食・温泉・歴史などを楽しむことを目的とした観光寝台列車。 ちなみに1人あたりの価格は1泊2日で15万円 -~40万円(車中泊)、3泊4日で38万円 ~95万円(車中2泊・旅館1泊)というから富裕層向けの電車といえる。 私などはいつになったら乗れることやら・・・ ■「ななつ星」の由来 誰しもこの名前を聞いたなら、その由来はこうだろうと思うに違いない。 「五つ星をはるかに越えた高級感・サービスによる満足」と。 もちろんそれも踏まえて... »

「リニアモーターカー」 の由来

オリンピックの東京開催が決まり、盛り上がりを見せる日本。 そこにきて東京~大阪間を約1時間で結ぶといわれる夢の乗り物リニアモーターカーの実用化が発表されました。 その速度はなんと時速500km。新幹線の1.5倍くらい? 第1期区間として東京都~名古屋市間2027年開業予定)を結ぶというもの。 よく見ると全くオリンピックに間に合ってないけど・・・ 間に合ったとしてもオリンピックは東京だしこの区間要らないよね? ところでいくらかかるの? ほとんどの航程がトンネルと聞いたけど・・・ 体によくないものとか出ていないの? まぁそんなわけで私はどちらかといえば否定派なわけ。 ■「リニアモーターカー」の由来 リニアモーターカーとはリニアモーターで駆動する車両全般を指します。 その名前については「linear motion (直線運動)」の「直線」という意味からきている和製英語なのだそう。 モーターとは通... »

「交番」 の由来

最近はファッショナブルというか、アート的というか地方などでも個性的な建物が増えています。 それに合わせてなのか、ローマ字でこう綴られていたわけです。 「KOBAN」 綴りが違っていたらごめんなさい。 今日は交番について。 でもこれっておかしくないですか? だって英語で警察は「POLICE」なのですから、交番に当たる言葉は「POLICE ~」となって然るべきだと私は思います。 でもここで改めて、ところで交番て何なの?警察署との違いは?って疑問が日本人である私にも出てくるわけです。 公番て何? 交番の歴史は、明治7年1月に遡ります。 警視庁発足当時に、「交番所」がはじめて設けらたそうです。 この交番所は、施設を伴うものではなかったとか。 警察官が屯所(現在の警察署)から徒歩でパトロールを行いながら、四辻又は三叉路等で立番をする場所として指定された地点のことを言ったのでした。 東南アジアなどで、... »

「マンホール」 の由来

車の運転中、たまたま停車したのがとあるデパートの前の道路に面した自転車駐輪場。 その隣に立て看板が立っていて、そこにはこう書いてありました。 「緊急時用マンホールトイレ」 初めて聞くこの言葉の、その組み合わせがあまりにも斬新だったので、青信号になったのにも気がつかないほど想像を巡らせてしまいました。 単純に組み合わせれば、マンホールの上に仮設トイレをのせるって絵なんだけど、果たしてそんなものにニーズがあるのだろうか? ただの仮設トイレでいいのでは?という結論に達したのですが、先日の震災時を思い出したのです。 電気が止まるというのはどういうことかというと、まず困ったのは車の運転中なら信号。全く不通。 これはかなり危ない。 国道などほぼノンストップで、横道から入ることは許されないほど無法地帯でありました。 自宅に帰ったなら今度は夜になるのが怖い。暗闇が待っているからです。 ロウソクなんてそうそ... »

「ポスト」 の由来

最近はメールで事が足りる時代になり、数が減っているわけでもないのに目立たなくなった気がします。たまに原稿など書面を送る場合でも大きさや運賃などの点で私もメール便を利用してしまいます。それでも仕事以外の大切な相手に、大事な文を届ける時には季節の切手などを貼ってこの赤い箱の前に向かいます。ポストです。たぶん英語からなのだろうな・・と予想しつつ、よく聞く言葉、ポスト~といった世代交代を表す言葉も絡めつつ今日は調べてみましょう。 調べてすぐに英語であるという結論がでてしまいました。post  柱 地位 ポスト 郵便 郵便物英語のPOSTの語源はラテン語で ponere (置くという意味)の過去分子女性形 postia からきているのだそうです。ドアの側柱を意味するラテン語 postis に由来するのが、支柱という意味でのポストとか。そういえばサッカーにもゴールポストってのがありましたね。... »