歴史

「海老蔵(えびぞう)」 の由来

連日報道の続いたとき、フジテレビをつけたら小倉さんが面白いことを言ってました。 「連日の報道で甲殻アレルギーの方にはご迷惑をおかけしております。」 甲殻類アレルギーとは? エビやカニ、シャコなどの甲殻類を食べるとアナフィラキシーショックなどの症状を引き起こすことです。 特にイカやタコ、貝類に比べてエビは甲殻類アレルギーとして反応が強く出るものと言われているそうです。 食べるだけでなく、接触じんましん、粉塵の吸引による喘息なども引き起こすと言われていて、中には見ること、想像するだけでも症状を誘発する重症ケースもあるそうなんです。 小倉さんが言っているのはこのこと。 その連日の報道の主役は市川海老蔵さんであります。 もちろん事件の内容についてはここでは触れません。 ただ、襲名したというこの名前が気になります。 襲名するということは、その家にとって重要な名前である上、誇るべきことだと思うのですね... »

おやつの由来

「おやつ」 の由来

私は十時と三時が大好きです。 これって何のことかわりますか? そうです。今日は「おやつ」の由来について。 子供の時から「おやつ、おやつ」と何度も口にしてきましたが、オヤツってどんな漢字を当てるのか、元の意味は何なのか、そしておやつの始まりなど深く考えたことがありませんでした。今回はおやつの由来について掘り下げてみたいと思います。 私の場合は、だいたい朝は七時、昼は十二時、夜は六時に一日三食ご飯を食べます。 そしてもちろん、十時と三時はお茶(おやつ)、ついでに夜十時(これを書いている正に今)もお夜食にビール♪ これでは太るのも納得ですね・・ 「おやつ」の語源 まずはおやつの語源からです。 おやつの語源は和時計(1873年まで使っていた日本独自の時計)からだそうです。 昔の日本の時刻制度において午後2時前後を「八つ時(やつどき)」と言いました。 そこから「お八つ」→「おやつ」と呼ぶようになった... »

「ちょんまげ」 の由来

昔は義務だったのでしょうか?お侍さんの特権? にしてもよく思いつきましたよね。 斬新過ぎます。 世界を見渡して似たものがあるのでしょうか? ありました。ありました。 キリシタン。ザビエルさん。 あれは似ているかも。 ちなみに、彼がしている頭頂部の毛を剃った髪型の名前は、「トンスラ」というそうです。 キリスト教カトリック教会の聖職者の印だそう。 髪の毛を気にしてよく見られたいと言う煩悩を捨てるということや俗世間を断ち切るという意味を持ち、 頭頂部だけを丸く剃ってしまう理由としてはキリストの頭に巻かれていた イバラの冠の形に似せてあるため、という説が優良なようです。 へぇ~深い。勉強になりました。 話を戻して、今現在「ちょんまげ」をしていたらどんなに目立つことでしょうか。 と書きながら思い出します。 それは「お相撲さん」 あれはそらないにしてもちょんまげの名残に違いありません。(また話がそれる... »

「幕府」 の由来

私もはまってます。 NHKの大河ドラマ「龍馬伝」。 元々、幕末・龍馬ファンのミーハーなのですが、ずいぶんご無沙汰していた大河ドラマも最近は変化してきたご様子で、色々と魅了されております。 とりあえず、出演者が豪華!これは昔からですね。 それとなんといっても映像がいい。 うちはお金もないのに早々に地デヂが入っていたので映像にはなお更うるさい。 いくら映りがよくても、実際の景色が二流では話にのめりこむ事はなかなかできません。 民放のドラマなどはもとから顔のアップが多く、流行のタレントを出せば間違いない感がいなめません。 もちろんストーリーの起伏の激しさも売りで、要はハラハラを売りにしているのでしょう。 それに比べ龍馬伝は、若干のストーリーアレンジ(オリジナル)はみられるものの、歴史の事実に沿って話を進めていかねばなりません。 その予定調和を新鮮に見せているのがその映像美。 あたかも煙にまいてい... »

Page 2 of 212