道具

コーンの由来

「三角コーン」 の由来

きっかけはマラソン大会。 二車線も三車線もある大通りを封鎖して行われる大会は、車で移動することに重きを置く田舎の人にとってはた迷惑。 逆に、その日しか大通りを独占できないランナーたちにとっては、いわゆる「歩行者天国」の最上級と感じている人も多いようで人気スポットでは抽選で当たらないと走ることが許されない場所もあるのだとか。 走るのは得意な方であったが、「好き」ではなかった私にはいまいち理解できない。 通行止めの看板を事前に見ていたはずなのに、なぜ忘れていたのだろう。 渋滞の列の先には、人が入れるほどの巨大なコーンが立ち塞がる。 その隣に立つ警察官は黙々と車の誘導業務をこなす。 客観的に見て、大きすぎるそのコーンに目を奪われたのだが、その姿に自らの不自由を強要されているかのような窮屈さをリンクさせて、コーンの出所を突き止めることで仕返しをしてやりたいと考えたわけ。 時を同じくして面白いネタチ... »

「ゼッケン」 の由来

いつからでしょう。ビブスが登場したのは。 私が小さいころにはなかったはず。 でもさすがに高校くらいになったときにはどこの学校でも持っていましたね。 最初はその重さと機能に驚きました。 付けている感じがしない、その薄さと、一目で味方を見分けることのできるその鮮やかな色。 何の話かと?答えはビブス。 その由来はもちろん英語からで名詞「bib」よだれ掛け、胸当てから。 確かにその役割通りだが*よだれ掛け*はちょっとないよな・・・。 でも意味がいくつもある英語だから仕方がないかと。 では、そのビブスの前は何を使っていたのかと考えるがなかなかでてこない。 調べて納得、それは*ゼッケン。* そうか、ゼッケンか。最近は使わないのですっかり忘れていました。 でもこのゼッケン・・・なんとなく昔から聞いているせいか、和製英語のような・・・ 英語ではない気がするけどいったいどこからきたの? ■「ゼッケン」の由来... »

「しおり」 の由来

大学の時にちょっと気になった女の子の名前、それがしおり。 いやそんなことは何の関係もないのでスルー・・・え、聞きたいって? いやたいしたことないんです。 そのこの名前の漢字が「詩織」だったかな。 きれいな名前だなって・・・ただそれだけ。 本人はなんとなく小型ダンプみたいだったし。 今日のテーマの「しおり」は旅行なんかでついてくる「しおり」の方。 そういえば先日久しぶりに「旅行のしおり」をいただきました。 近所の人が集まって旅行会社の企画に乗っかった時のことで、その時はいくつになってもしおりなんだと改めて思い直したのと、学生以来もらったしおりに少しだけワクワクしました。 といっても中身は簡単なもので、工程表とバスの席順と部屋割りと・・・そんなところ。 でもなんだか嬉しかったから半年たった今でも机のいつも見える場所貼ってあります。 ■「しおり」の由来 しおりとは、本のページに目印を付けるもの。... »

「ガムテープ」 の由来

ガムテープのない人生なんて考えられない! そんなことはないのですが、そう書いてしまうほど私は愛しています。 だってあんなに重い荷物を積みこんだ段ボールを、いとも簡単に留めてしまうのです。 どちらかといえばより粘着力の高い布製の方が私の好みですかね。 あの向かうところ敵なし!な存在感はすばらしいです。 テープに繊維のような仕掛けを加えて強度を増すなんてよく考え付いたものです。 素晴らしい!! ■ガムテープの由来 ガムテープの「GUM」には、べとつくという意味があるのだそうです。 まぁこれは口に入れてかむガムと同様と考えて間違いないでしょう。 「テープ(英語 tape)」はもちろん、幅狭で非常に長く、柔軟性のある帯状の材料のこと。 「ガムテープ GUMTAPE」は実は和製英語。 英語では「gummed tape」となるそうです。gummedは「(接着剤など)ねばねばしたものがついている」という... »