「東芝」 の由来

職場の先輩に自慢されてしまいました。
「ボーナスで買っちゃったよ。ブルーレイ。」
「え!?すごいですね。どこの買ったんですか?」
「ああ。確か東芝だったかな。」
あ~やっちゃいましたね。って心で呟きました。

ブルーレイレコーダー、東芝は確かに安いんです。
でもそれには訳があるんですよね。
というのは、Blu-ray Disc(ブルーレイディスク)ってのは元々、ソニー、パナソニック、シャープの製作した新世代光ディスクなんですよ。
それに対抗していたのが、東芝・NECのもう一つの新世代光ディスク「HD DVD」。
いち早く商品にしたのはBlu-ray Discのほうで、確かソニーだったはずです。
プレーステーション3などは皆さんの記憶にも残っていることでしょう。
ディズニー、ユニバーサル、パラマウント、レンタルではツタヤ、GEOなどそれぞれがどちらを選ぶか、業界シェアで熾烈な争いを繰り広げます。

競合の結果2008年2月19日、東芝は記者会見を行い「HD DVD事業を終息する」と正式に発表したのでした。
こうして次世代DVDの規格争いはBDへの完全一本化が確定し、終止符が打たれたのです。
我々消費者にとっても注目の争いでした。
いざ買い替えの時期が来ても、二の足を踏んでしまいますよね。
高額商品が無駄になるかもしれないのです。
我々は知っているのです。
以前も同じことがあったので。

それは第一次ビデオ戦争であります。
それは「VHS対ベータ 」。
家庭用ビデオの最初期には、カセット収納型規格として六種類があったそうなんです。
その後、各社が1/2インチテープを使用する各規格を構築し二つに絞られます。

ベータ規格:東芝・三洋・NEC・富士通ゼネラル・アイワ・パイオニア
VHS規格:ビクター・松下電器・シャープ・三菱・日立・船井

録画時間が長く、また販売店の多かったVHS陣営が1980年代初頭頃から優勢となります。
そして、1980年代半ばには「VHSの実質的勝利」という認識が広まり終結へと向かいます。
しかし、我々の知らないところで他にも様々な戦争があったそうなのです。
「8ミリビデオ対VHS-C」、「LD対VHD」 、「DVDの規格争い」そして今回。

認知度=事の大きさ考えれば、これらの中でもビデオ・DVDは世界大戦と言えるかもしれません。
そして調べてみると、NEC・東芝は二連敗。
とほほというわけです。
もちろん敗れても参入していくわけですが、スタートで遅れたところから更に新商品を開発するわけです。
時を争うAV業界で、その敗北は決定的といえるでしょう。
先行する他社に追いつくわけもなく、結果シェアで押され価格も抑え気味・儲けも少なくなるというわけです。
もちろん、こんなことを私が先輩との会話の前になぜ知っていたかといえば、実は私もその数日前にブルーレイレコーダーを購入していたわけです。
もちろん勝ち組からチョイスしまして・・
というわけで前置きがかなり長くなりましたが、今日は「東芝」の由来について。
これからの発展への願い、そして第三次大戦の勝利に期待を込めまして。

「東芝」の由来

東の芝。
人名ではなさそうです。メッセージ性もなさそうです。
地名か?東京?芝浦?
所在地を調べてみました。すると・・東京都港区芝浦一丁目1番1号!
ていうことで、地名から?それは浅はかでした。

二つの会社が合併して「東芝」になったのだそうです。
一つは「東京電気株式会社」もう一つは 「芝浦製作所」であります。
それぞれ技術力があったようで、日本の発展に欠かせない偉業の歴史があるそうです。

東京電気株式会社(当時は白熱舎という会社)は1896年に日本初の電動式エレベータを作りました。
田中製造所は1930年に三種の神器にも数えられる日本初の電気洗濯機を作ったのです。
1939年、この二つの会社が合併して東京芝浦電気株式会社となりました。
1984年に「株式会社東芝」に社名変更し現在にいたります。
次はがんばれよ!
「東芝」と書きながら、調べるうちにそれが独りよがりに近いことを知らされました。
軍事機器・鉄道車両・医療機器・重電機に携帯電話。
東芝の許容は私が手を出せるほど狭くはなかったのです。
と、手元をみれば私が最近デザインで買いなおした携帯には「レグザ」の文字。
そして最後に複雑な記憶がよみがえってきました。
うちのビデオデッキは・・・確か「TOSHIBA」だったな・・




著者: tossie
居住地域:北関東 年齢:70年代生まれ 趣味:釣り、散策 言葉の由来を調べています。言語学者とか研究家ではありません。 ただの一般人です。記事は仕事の合間に書いてます。 プロフィール詳細 Twitterでフォロー

一言コメントする

メールアドレスは公開されません。

You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)