公共

「やくざ」 の由来

「ジャパニーズマフィア」 やばい人たちの集団。高倉健さん。北野たけし監督作品。 今日は、「やくざ」さんについてのお話。 やくざの定義については、組織を形成し暴力を背景に職業的に犯罪活動に従事して、収入を得ている人たちのことだそうです。 警察などからは暴力団とも呼ばれていますね。 ただ、多くのやくざの皆さんは「暴力団員」という呼ばれ方を嫌っているそうで、自らは「極道」、「侠客」と名乗ることが多いそうです。 ちなみに極道は本来仏教用語で仏法の道を極めた者という意味であり皆さんからすれば人とは違った道を極めているといった意味で用いているのかもしれません。 侠客(きょうかく)については、強きを挫き、弱きを助ける事を旨とした「任侠を建前とした渡世人」の総称であります。 こちらはどちらかといえば、自らの存在を正当化する場合に用いた自称であり皆さんにも罪悪感というものが存在している表れかもしれませんね。... »

「名刺」 の由来

なんて物騒な名前なのでしょうか。「名刺」名前を刺すと書きます。材質を考えれば「名紙」でいいと思うのですけど。これにもきっと理由があるはず。調べてみましょう。 名刺の由来名刺の歴史は、中国の唐や漢の時代まで遡るそうです。漢字だからやはり中国からのようですね。一説には漢の国の高祖劉邦が、妻を娶る際その父親に面会を申し込んだそうです。その時、名刺に「政治献金をしますから」と言うメッセージを入れて取り次ぎを頼んだのがはじまりとされているとか。軽い賄賂??メッセージについては「うんと実家を栄えさせますので、ぜひお嫁に下さい。」であった説もあるようです。当時は材質が現在と異なりました。「竹木」だったそうです。言われてみると中国らしいですね。「竹」それを削って姓名を刻んだものを「刺」といったそうです。それから名札のようなもの「名刺」と呼ぶようになったとか。なぜ刺すなのか。やはり皆さん気になっているようで... »

「新聞」 の由来

毎日毎日、追い立てられるように私は読んでおります。習慣がつけば楽しみの一つとなり、一つとばすとそこに重大な何かを逃した感覚が生まれるので外出後数日前のものも掘り起こすようにチェックします。今日は「新聞」最近はその座をネットに脅かされているようで、一月に一度は自ら「新聞に求めるもの」といった記事を見かけます。人気俳優などにインタビュー形式でその存在をアピール。(必要ない気がするけど)新聞の存在意味は?と聞かれたならばまず最初に公平性、そしてそれぞれの色やオリジナリティ、最後に地域密着でしょうかね。デメリットは・・・時間が区切られることですかね。NEWでなければならない情報が深夜であれば早朝には間に合わない。そこは何で勝負するか?それは話の掘り下げ方や記事の厚みでしょう。「他所では見れない読めない記事」我々はそれを求めている気がします。生意気なことを言わせていただけば、いかに優れた記者を囲める... »

「ポスト」 の由来

最近はメールで事が足りる時代になり、数が減っているわけでもないのに目立たなくなった気がします。たまに原稿など書面を送る場合でも大きさや運賃などの点で私もメール便を利用してしまいます。それでも仕事以外の大切な相手に、大事な文を届ける時には季節の切手などを貼ってこの赤い箱の前に向かいます。ポストです。たぶん英語からなのだろうな・・と予想しつつ、よく聞く言葉、ポスト~といった世代交代を表す言葉も絡めつつ今日は調べてみましょう。 調べてすぐに英語であるという結論がでてしまいました。post  柱 地位 ポスト 郵便 郵便物英語のPOSTの語源はラテン語で ponere (置くという意味)の過去分子女性形 postia からきているのだそうです。ドアの側柱を意味するラテン語 postis に由来するのが、支柱という意味でのポストとか。そういえばサッカーにもゴールポストってのがありましたね。... »

Page 2 of 212