Archives 2010年6月23日 – 由来メモ

「梅雨」 の由来

ゴールデンウィークも終わり、毎日過ごしやすい日々が続いておりますが、そろそろ今年もあの季節が近づいておりますね。洗濯物は乾かないし、雨が降るからと戸閉めにすれば蒸し風呂のように部屋の中はジメジメ。毎日天気予報を気にしながらバックにはかさばる折り畳み傘をしのばせて休日もデパートばかりで財布が寂しくなり車は洗車してもすぐに泥んこ。今数分考えただけでもこんなにマイナス要因が。いつしか気持ちも塞ぎこんできます。今日は梅雨。梅の雨?これはさすがになさそうですが。早速調べてみましょう。 語源と由来 「つゆ」は元は中国から伝わった言葉なのだそうです。読み方は違いますが「梅雨(ばいう)」だったとか。どこでどう変わったのか・・これが日本で「つゆ」と読まれるようになったのは江戸時代から。中国での話しに戻れば梅雨は「黴(かび)」が生えやすい時期の雨であることから、「黴雨」で「ばいう」。カビでは語感がよろしくない... »

「からあげ」 の由来

みんなが大好き。子供はもっと大好き。私ももちろん大好き。お花見、花見、運動会いつでも主役。今日は から揚げです。タイトルはひらがなで「からあげ」と書いたわけですが、漢字を調べてみると二つでてきたわけです。 「空揚げ」「唐揚げ」 個人的な見解を言わせていただけば、間違いなく「唐揚げ」ではないかと・・漢字からのイメージでは、「から」と読んでいますがは唐「とう」つまり中国からきたのではないかな?と。7世紀に栄えた中国の王朝を想像するわけです。漢字も含めて由来、語源はどうなのでしょうか。 からあげとは!揚げ油を利用した調理方法とその調理された料理をさすそうです。天ぷらとは衣が異なり、小麦粉や片栗粉が主。下味にはにんにく。鶏肉だけでなく魚介類でも「からあげ」らしいです。ここではっとさせられたのですが、鶏肉だけではないのですよね。からあげといえば鶏でしょ?って自分が情けないですね。私は料理をほとんどし... »