「薬指」 の由来
指をじっと眺めながら確認してみた。
親指、人差し指、中指、薬指、小指。
んん・・・ どうにも腑に落ちないものが一つありますね。
くすりゆび。くすりって・・
この左なら結婚して指輪をはめる指がなぜくすりなのかを調べてみましょう。
私の憶測と知識だと、
1 血管がたくさんあるってうる覚えで聞いた 気がする
2 生活にあまり支障がないから指輪をつけていい指にした 気がする
気がするだけなので根拠はありません。悪しからず。
名前の変遷
薬指は古くは ナナシノユビ ナナシノオユビ ナナシノオヨビ と呼ばれていたそうです。
そうそうそんな感じです。それほど必要に感じない。生活のもPCのキーでも使わない。(私が自己流だから?)
中世に入ると クスシノユビ クスシユビ
江戸時代からは クスリユビ ベニサシユビ と呼ばれ
明治以降は現在のように「薬指」と呼ばるようになったそうな。
(その他にもお姉さん指、医者指という呼び名も。)
薬指の語源
薬指の語源についてはいくつか分かれるようです。
一つは薬を水に溶かすときや塗るときにこの指を利用したからという説。
もう一つは薬師如来が右の第四指を曲げていることからきた説。
どちらにしても「薬」が入っているのでなんとなく納得。
例えば塗り薬を塗るとき確かに人差し指を使うのは楽だが、塗った後の処理や、ベトベト感を考えると
あまり使用しない指にその任をまかせよう!といった感情は理解できます。
現在のように手元に必ずティッシユペーパーがあるなんてここ最近の歴史でしょうしね。
薬師如来を調べてみてもやはりその名の通り医薬を司る仏様とのこと。
用済みの指が神秘の指、治癒の指へ。
格が上がるしいいことではないのでしょうかね。
明日からは感謝してお風呂で他の指と同様に洗うことにします。
おまけ
中指より薬指のほうが長い人が稀にいる。これは男性に多い。
基本的に五本の指の中では一番動かしにくい。薬指だけ動かせる人も稀。(これは私のことだな)
これは薬指の腱が両隣の指の腱と繋がっているためであり、異常ではない。(私は繋がってないのか?)
婚約指輪は右手の、結婚指輪は左手の薬指につけることが多い。(どちらも左だと思ってました。)
もん - 2018年5月25日, 5:43 PM
浅いです、私も暇で薬指について調べました。
また調べなおして此処に来ました、
薬指の歴史はもっと世界を巻き込んだ壮大な
話になっています。
ロマンすら感じるほどです。