「キンタロー。」 の由来
「キンタロー。」 の由来についてまとめたエッセイです。由来だけ手っ取り早く知りたい人は下のほうまで飛ばして読んでね。
年の冒頭、ありきたりに今年消えそうなタレントNO,1に某「だぜ~」が輝いていました。
これは規定路線だし、言うならばそれだけ売れたというその先への登竜門。
本人も必死にコスチュームアレンジや新ギャグの開発によって生き残りを企て、最後には「今年消えそうな~」と自虐的にかましていますが、逆に言うならこれらもすべて規定路線といわざる終えない芸能界です。
これ以上ふれることなくこれからもご活躍されることを陰ながら見守っております。
視点を変えて、今年ブレイクする予感の芸人に見慣れない名前を見つけました。
それは「キンタロー。」さん。この名前は年を越えてから露出するようになったので芸能界的な戦略の臭いも感じますが、その流れには逆らえないもの。
大ブレイク前に取り上げておくことにしましょう。
■「キンタロー。」について
名前だけ見ると、マッチョ芸人のように見えますが実は、女性お笑い芸人。
本名は田中 志保(たなか しほ)さんと言います。
お笑いというのは納得できますが、まさかこの名前で女性とは・・・
愛知県名古屋市出身で松竹芸能株式会社所属。
関西外国語大学卒業と高学歴で学生時代はダンス部で活動していたとのこと。
2011年に松竹芸能タレントスクールに20期生として入り、東塚菜実子さんとのコンビ「シンプルズ」で活動していましたが、お笑いタレントに転身し、現在はピン芸人とのことです。
ネタは一人コントの他、モノマネを演じることが多いのだそう。
持ちネタには前田敦子、大島優子、芹那、光浦靖子、杉本彩、武井咲、剛力彩芽、アンジェリーナ・ジョリー、デヴィ夫人、百田夏菜子(ももいろクローバーZ)、などなど。
ここまで書いても忘れていたのですが、思いだしました!
彼女とは面識があったのです。(もちろんテレビを通してですよ)
2012年12月27日放送の「とんねるずのみなさんのおかげでした」の「細かすぎて伝わらないモノマネ選手権~」において初出場で優勝。
なるほど!彼女のことでしたか・・・
■「キンタロー。」の名前の由来
名前の由来については、本人のアメーバブログで発見しました。
▽自己紹介より
「名前の由来は、男の子の様に強く、たくましく、この大都会 東京でも生きていける様につけました。」
男社会のお笑い界で力強く生き残りたいという本人の決意から付けられたそうです。
その他、興味深い答えがいくつかあったので転載しておきます。
好きな雑誌は?=女性自身
好きな本は?=アミ 小さな宇宙人
デートでいきたいところは?=家
前世はなんだと思う?=プレイボーイ
今からでも挑戦したいことは?=お笑い芸人
・・・詳しくはブログでどうぞ。
さてさて海千山千の芸能界で素晴らしいスタートを切った「キンタロー。」さん。
見事ブレイクし、一年後の番組で今年消えそうなタレントNO,1の座を掴むことができるでしょうか。
5分でできるド定番モノマネ100―『音声学』で学ぶモノマネのコツ(ウケル技術)
前田敦子 画像 naver - 2013年5月21日, 5:40 PM
タレント個人がいちいち下調べして覚えたりそんなことするわけないし