「いかつい」 の由来
時代の言葉ってあると思うんですよね。
自分が若かったせいなのか・・
いやそんなことは無いはずです。
「いかつい」なんて昔は言わなかったはずです。
調べてみると、その意味は《ごつごつして、やわらかみがない》なのだそう。
そうか、自分の勘違いもあるのだなと思い直して(決して顔のことだけではない)
「いかつい」でネット検索してみたら、髪型・車・服・名前etc・・・そして顔と様々な「いかつい」物が出てきたんです。。
いかつい髪型で検索してみたら・・坊主かスキンそしてヤンキー。
いかつい車で検索してみたら・・アメ車とか改造VIPとか他には見かけないような形の車が。
いかつい服で検索してみると・・髑髏(どくろ)とかシルバーリングとかタトゥ、鼻ピアスが。
ついでにいかつい名前を検索してみたら・・鬼とか剛とかつまりはドラえもんのジャイアンみたいな名前が。
すべてがゴツゴツって訳でもない気がするのですが・・・
特にスキンヘッドとかツルってしてますしね。
要するにそういったイメージに対して、そのイメージを連想させるビジュアルに対して我々は「いかつい」と言っているようです。
それが正しいのかどうかは由来を調べてみることにしよう。
「いかつい」の由来
「いかつい」は、「いかつ(厳つ)」の形容詞形となります。
その「いかつ」については、「いかい」「いかめしい」の「いか」と同語源なのだそうです。
「いかい」・・・程度がはなはだしい。大層。大きい。多い。荒々しい。たけだけしい。
「いかめしい」・・・近よりにくい感じを与えるほど立派で威厳がある。
厳重である。物々しい。きびしい。 激しい。猛烈。盛大だ。すばらしい。
「いか」はその漢字のとおりのイメージでほぼ間違いないようですが、「つ」は何か?というとこれにはいくつかの説があるそうで「厳強し(いかつよし)」の略であるとか、古代の格助詞の「つ」とも言われているそうで、どれも確証はないそうです。
このように、厳しい、激しい、強いといったものが「いかつい」と言われることがわかりました。
更に別の角度からリサーチしてみると、大変な事実が判明しました。
東北では「いかい」→「いっかい」→「でっかい(おおきい)」と変化
関西では「いかい」→「いかつい」に変化したのではという憶測です。
この関西というのがキーワードで、元々「いかつい」は「恐い」「凄んでる」の意味で関西ではなじみがあり、《例を挙げると、安岡力也や梅宮辰夫は「いかつい顔」だそう》この「凄んでる」の意味が派生して「凄い」の意味になったというのです。
「凄い」は本来の意味には無いので、関西独自進化形ですね。
例えると、
Aくん「昨日牛丼五杯いっちゃったよ~」
Bくん「お前いかついな~。」
となります。
関西では主に男性が多用する言葉のようで、それは、いかつい人への憧れからきているようです。
そうなんです。
おそらく我々関東人が使う「いかつい」はおそらく吉本の芸人経由の言葉なのでしょう。
彼らが憧れる「いかつい人」同様に、彼らに憧れる我々が彼らの用いる「いかつい」を利用してしまっているのです。
人 - 2024年6月6日, 5:03 PM
厳ついは普通に関西人なら通じます。なので関西で使われてるのが広がってるのだと通じるのならそうだと思う。標準語より元々古くからの言葉が残っているので3倍くらいの表現方法あるし
その中で長く使われたりタレントが使ってるなかで繰り返し聞くことが多くインパクトもあり残りやすいのかも