「ドジ」 の由来
あなたってドジねぇ~。
そんな一言に人は傷つきます。
私ってドジだなぁ~。
そう思ったら負けです。
あなたっておっちょこちょいねぇ~。
笑顔がこぼれます。
私っておっちょこちょいだな~。
自分ではあんまり言わないか・・
言葉の選び方一つで大きく違うものですね。
それぞれの意味はドジとは、間の抜けた失敗をすること。またそのような人を罵っていう語だそう。
罵るという言葉には、ひどい言葉で悪口を言う。声高に非難する。罵倒するとやはりいい意味では使わないようです。
おっちょこちょいとは、落ち着きがなく、軽率な行動をするさま。またその人だそう。
若干意味は違う二つですが、使い方は気をつけたいものです。
それぞれの由来には更に深い意味があるはず。調べてみましょう。
ドジの由来は三つあるそうです。
1、鈍遅説
鈍い、遅いを組み合わせた「鈍遅(どんち)」という言葉が訛ったものであるとする説。
2、とちる説
失敗したという意味で使う「とちり」の発音が「鈍(どん)」と重なって「どじ」となったとする説。
3、擬音語説
頼りない動作のことを「ドヂドヂ」と表現するので、それを短くして言うようになったとする説。
動作が遅いこと、「早とちり」などのたいしたことのない失敗に使われるとちり、自信のない感じのドヂドヂと、どれも現代の「ドジ」ほどきつい意味は受け取れませんね。
おっちょこちょいは?
おっちょこちょいは、「おっ」「ちょこ」「ちょい」の三つから成り立つ言葉だそうです。
「おっ」は驚いた様子、もしくは接尾語の「お(御)」から。
「ちょこ」は、あちこち動き回る様子の「ちょこちょこ」から。
「ちょい」は、僅かなことや簡単にできる様子を表す「ちょいと」と同じ「ちょい」から。
ひっくるめて表現すると、「せわしなく動き回る様」みたいな様子を私は想像しました。
なかなか「おっちょこちょい」な様が表現できていて拍手!
1800年代後半からおの言葉は辞書などで確認できるそうで、
その意味は、「デスギ、生意気、軽佻」などだそうです。補足すると東京語。
現代とは大きく違いますね。
後先考えずに軽率な行動をとるお調子者? いるいる。よくいますね。
わかりやすく書いてみれば各々は、「のろのろ」と「せっかち」。
これは大きな違いですね。
失敗の「とちる」と、ちょいとこなすの「ちょい」と・・
とても同義語とはいえませんでした。反省。
最近のコメント