「おけらになる」 の由来

お金がなくなりスッカラカンになることを「おけらになる」と言いますよね。
これは、もとは博徒やすり仲間の隠語からきたといいます。

この「おけら」とは何なのかという話ですが、これは「ケラ」という虫からきています。
ケラ(螻蛄)は、バッタ目キリギリス亜目コオロギ上科ケラ科に分類される昆虫の総称で、地中での生活に特化したグループです。
田んぼに水をはると出てくる生き物ですよね。(田舎に住む人には馴染みの生き物)

日本では「おけら」という俗称で呼ばれることが多いとのこと。
ただし、「虫けら」については虫全般を指すのであって、今回とりあげたケラとは関係がないことだけ断っておきます。
私もこの愛くるしい生き物の存在を知っていたので、「おけらになる」が「ケラ」からきたとするならあの虫のどこからその由来がきたのか気になるところでありました。

■「おけらになる」の由来

「おけらになる」つまり無一文になることの由来は、そのいわゆる万歳した状態からきているといいます。
昆虫のケラが短い前足を広げている格好、それが両手を上げて降参する「お手上げ」の状態と似ているところから、同じ万歳ということで「おけらになる」というようになったのだそうです。
ただし、賭博に負けて無一文になった者を「裸虫」といったことから、オケラに見立て「おけらになる」になったとする説や、植物の「おけら(朮)」からきているといった説もあります。
この植物は根の皮を剥いで薬用とされていたため、身の皮を剥がれる意味に掛けたとする説です。

と、並べてみても万歳したおけらからきたのは明らかなようです。
水の上で一見水かきにみえる穴掘り用の大きなグローブのような手を広げて体をくねらせ必至にもがく姿は本当に愛くるしいものです。
例えおけらになったとしても、実際に虫の「おけら」の姿を思い浮かべたなら明日からの人生を前向きに生きられる気がします。


おけらのひとりごと


騎手たちは言った。「そんな馬券を買ってると、オケラになるよ」―騎手がバラした裏「馬券の法則」





著者: tossie
居住地域:北関東 年齢:70年代生まれ 趣味:釣り、散策 言葉の由来を調べています。言語学者とか研究家ではありません。 ただの一般人です。記事は仕事の合間に書いてます。 プロフィール詳細 Twitterでフォロー

一言コメントする

メールアドレスは公開されません。

You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)