「あべのハルカス」 の由来
だいぶ流行に後れをとった感じがします。
今日の今の今までその存在を知りませんでした。
「あべのハルカス」
時の総理大臣に関係のある言葉ではありません。
「あべのハルカス」とは、日本一の高さを誇るビルの名称。
とうとう横浜ランドマークタワーが日本一の座を明け渡す日が来たのです。
実は数年前にランドマークタワーに宿泊したことがあります。
その高さは圧巻。地上の人間がごみ粒のようで車はミニカーのよう。
そこから見えるすべての景色がまるでミニチュアです。
海を背にした横浜の夜景も抜群で、お値段もそれなりですがもう一度泊まりたいホテルベストスリーに堂々ランクイン。
もちろん日本第二位となっただけでランドマーク自体は何も変わりません。
皆様も機会があればぜひお泊り下さい。
■「あべのハルカス」の由来
さて話を戻して「あべのハルカス」とは・・・
「あべの」は地名であります。
現場は大阪市は阿倍野区に地上60階で約300mの超高層ビルが誕生したのです。
「ハルカス」との名前については「晴るかす」から来ているといいます。
これは想像通り。
何の歌かは忘れましたが、「み~はるか~す~」という歌を思い出します。
「晴るかす」意味を調べると「晴らす はればれとさせる」とありますが由来にもそれが反映されているそうで、見上げる人が心が晴れ晴れするようにと名付けたられたそうです。
しかし見下ろす人は晴れ晴れとするでしょうが、見上げる人はそうなるのでしょうか?
それはかなりの疑問ですがそこはさておき・・・
スカイツリーは基本、電波塔という役割でそのイメージの大半は展望台にありますがあべのハルカスはビルとのことでその役割が気になるところ。
近鉄によれば系列のデパートや米ホテルチェーンである「大阪マリオット都ホテル」が入るほかはこの阿倍野地区には少ない一般のオフィス用のテナントになるのだとか。
ランドマークとそれほど変わりませんが、どちらかというと雑居ビルのイメージに近いかもしれませんね。
もちろん展望台もできるようですよ。
「あべのハルカス」も観光名所になることは間違いありませんね。
今年の西の流行の横綱はきまったな。
通行人 - 2018年4月16日, 5:16 PM
忖度はあったか?
松虫中学卒業生 - 2023年9月22日, 2:36 PM
>何の歌かは忘れましたが、「み~はるか~す~」という歌を思い出します。
松虫中学校の校歌の①番目がそうでしたね。
見晴るかす浪速上町 松虫の妙なる名おい
そそりたつ この学び舎は 魂を
みがくところぞ、いざいざ ……
まっちゅう - 2023年9月22日, 2:39 PM
>み~はるか~す~
松虫中学校の校歌の歌い出しでしたね。
見晴るかす 浪速上町 松虫の~♫