「ROYCE’(ロイズ)」 の由来

今日は、これを書いている今日はバレンタインデー。
もちろんへそ曲がりな私はこのイベントがあまり好きではない。
ここまで浸透してしまうと、職場や学校で気まずい思いをしている人けっこういるんじゃないですかね。
朝から開口一番家族が苦笑いしていました。

日めくりカレンダーをめくったら、いつも色々書いてあるのに今日は「バレンタインデー」としか書いてないんだって。
そんなこといっても、もてない私の為にチョコを用意してくれる愛に感謝。
それはそれは、「ROYCE’」のチョコ。

実は食材の宅配の仕分けの時に一度目にしていたわけだが、
あたかも知らなかった振りしていつもオーバーリアクションで受け取った。
まぁそれでも「ROYCE’」は有難い。普通に食べられるチョコ。
大衆受けするチョコですからね。
北海道生まれのこちらの商品。
関東に住む私でも身近なものになってきている。
今回のように宅配業者が扱うものもあるが、最近はデパートでも見かける。
我が家は北海道に親戚が多いので事あるごとに贈られてくるからより馴染み深いのだろうか?

■「ROYCE’」の由来

このいかにもチョコの代表ともいえるような、円やかさやおしゃれ感のあるネーミングだが、(私見?)意外に他の会社のようにありがちな由来であるのが面白い。
社長さんの名前が「ヤスヒロ」さんなのだそうで、それを逆さに並べ替えて「ロヒスヤ」。
音の響きや画数を考慮「ロヒズヤ」となり、「ヤ」を「屋」と解釈。
更に英語で「お菓子屋さん」が「コンフェクト」であることから会社名を「ロイズコンフェクト」としたということです。
「ROYCE’」は「ROYCE’S」の「S」を省略したもの。
全国のやすひろさん・・・クシャミしていますね。

テレビのバレンタイン特集を観ていたら、新定番として、チョコレートに似た色のあるものを贈ろうって報道をやっていた。
そのあるものとは・・・なんと「しょうゆ」。
もちろん便乗して売りたいんだろうけど、その文句がいい。
「だってもらって使わない人も嫌いな人もいないでしょ。」だって。
本命には甘いチョコ。義理にはしょっぱいおしょうゆ。
それもいいんじゃないかなってちょいと思った。

では3/14はどうしよう。
本命にはキャンディ。
義理には・・・ソース?
「そうです(ソース)。義理です。」なんてメッセージカードをつければ会社の上役も「勘違いしてないよ」って雰囲気で返せるっしょ。




著者: tossie
居住地域:北関東 年齢:70年代生まれ 趣味:釣り、散策 言葉の由来を調べています。言語学者とか研究家ではありません。 ただの一般人です。記事は仕事の合間に書いてます。 プロフィール詳細 Twitterでフォロー

1コメント

  1. 帰国人 - 2019年8月2日, 11:45 PM Reply

    由来も固有名詞であることも公式で言われたことでもありますが、それでもこのスペリングでロイズと読ませるには無理がありますね。せいぜいロイス、省略分を残してもロイスィズでしょう。
    同じ固有名詞でもSaneがセインではなくショーンという音に近いのとは語源も歴史も違いすぎます。
    無理矢理に訓令・ヘボンのどちらのローマ字でもないアルファベットをあてがいコンフェクト部分のみ英語のスペルを借用するような半端なことするから混乱を呼び、海外展開が難しくなるのです。
    昔の横文字、欧米語≒英語ってなんかよくわからないけどカッコイイーという文化の弊害でしょう。
    似たようなものにマツダのMazdaもありますが、英語圏では通常スペル通りマズダと発音されており、
    もとになった女神の意味も浸透されてるのとは全然違いますね。
    このままの綴り、発音での英語圏国家への進出はもしそういう気があるのなら恥ずかしいのでやめて欲しいです。

一言コメントする

メールアドレスは公開されません。

You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)