ブランド・サービス名

「BUFFALO(バッファロー)」 の由来

パソコンてのは便利だけど日々進化するから、なかなかついていけない。 自分は青春時代から触ってきたからある程度のノウハウはあるつもりだが、もう少し上の世代であったことを考えるとゾッとする。 最新だからとスマホを購入して、目を細めながらスライドさせてボタンを押し、結局のところ数か月で他の機能をすべて放棄して使い辛い電話になり下がることは間違いないだろう。 私世代でも、アプリをダウンロードして勝手に有料にされたりしたら困るから触らないとか検索やメールといった初歩機能以外は使わないのに高いノート型を購入するといった人も多いのではなかろうか。(もちろん私のこと) そもそも説明書というのが苦手。 手順に沿ってやっていても、予期しない画面などが出てこようものならそこで挫折する。 だからアクセスやパスワードなども、接続できたらもう触らない。 変更もしないし、それ以上深くは掘り下げない。 ところが、たまに訪... »

「近畿日本ツーリスト」 の由来

最近なんだかよく目にする、クラブツーリズムという文字とあの独特の人形が躍るようなロゴマーク。 どうやらその手法は、従来の店舗営業型の旅行業とは一線を画すらしい。 新聞広告や会員情報誌で旅行商品を提供して電話やインターネットで申し込みを受け付ける、いわゆるダイレクトマーケティングと呼ばれるものだ。 そのターゲットも明確で、主に中高年向けの国内外ツアー。 そういったやり方なので人件費が大きく削減でき、旅の質の向上が図れる、そう考えてよいのだろうか。 会員情報誌「旅の友」を発刊し、旅行者を募るそうだがその配布を行う「エコースタッフ」と呼ばれる独自の配達員も実はクラブツーリズムの会員。 顧客が情報誌を周辺の顧客に配るというユニークなシステム。会員は一万人に迫る勢いだとか。 まとめると、旅行だけに留まらない会員組織化を進めているのが他社との違いであり大きな特徴。 ここには狙いがあるようで、組織化され... »

「ロイヤルホスト(Royal Host)」 の由来

確かに高級感が漂っている。 ロイヤルホスト、その意味はずばり「宮廷(王家)のもてなし役」 ??でいいのか。 どんなサービスが受けられるのだろうか。 今のところ私の記憶の上では利用したことはない。 ロイホなんて略す人がいたけどなんだか安っぽいホテルの呼び名に似ている気がしてなんとなく真似したくない。 ■「ロイヤルホスト(Royal Host)」の由来 ロイヤルホストは1959年に、福岡市天神で洋食レストラン「ROYAL」として始まった。 看板メニューはオニオングラタンスープだったのだそう。 かのマリリン・モンローがこのオニオングラタンスープを新婚旅行で来日した際に3日連続で食べたという話があるらしい。 でもなんだかすごい宣伝文句だよね。 その名の通り?若干高めの値段設定だが、料理には定評があった。 全盛期は全国300店を超えていたそうだが、2002年以降は不採算店舗の閉店をすすめている。 2... »

「コールド・ストーン」 の由来

贅沢な時代である。 三月も下旬の小春日和に、デパートを訪れると、あるお店の前に列ができている。 コールド・ストーンのアイスクリームだ。 その中心は女子中高生。空調が整っているとはいえ彼女たちはロンTやシャツなどの軽装。 その上この時期にアイスクリームである。 どの顔も春休みの解放感からか興奮気味で顔も赤らんでいる。 確かに彼女たちの有り余るほどのエネルギーを覚ますにはアイスはちょうどいいのかもしれない。 ■「コールド・ストーン」の由来 正式名称はコールド・ストーン・クリーマリー (Cold Stone Creamery) 、ご存じアイスクリームのブランドである。 最大の特徴はアイスクリームとナッツやフルーツなどをオーダー後にミックスイン(トッピングの呼称)すること。 客ごとに一品物の「オリジナルアイスクリーム」を提供するというわけだ。 「歌って踊るアイスクリームショップ」と、上陸時にはかな... »

「スカイマークエアラインズ」 の由来

いつも話題を先取りしたいと考えているのだが、完全に誤算だった。 超ミニスカ波紋、乗務員側は「仕事集中できず」 ミニスカは「セクハラ誘発」? 日本の航空会社がミニスカの客室乗務員の制服をお披露目 各社の見出しはこんな感じ。 会社の名前はスカイマーク エアラインズ。 4月1日の今日の日に、完全に日本中が踊らされている。 ネットの話題コーナーでずいぶん前から写真付きで取り上げられてきたこの企画クリックしないようにしてきたのだが、やはり男としては気になる。 もし同じ値段で何社か航空会社を選べる状況だったら間違いなく選択してしまうであろう男の悲しい性。 青のワンピース風のミニスカに黄色チーフのワンポイント。 それで下着の色は・・・やはり白なのだろうか? それとも目立たないように青? ツーポイントめで黄色?これは少しくさそうだけど。 そんなことを書けるのは、この企画が一日限定となったから。 世間は賛否... »

「DHC(ディーエイチシー)」 の由来

某政治家が資金提供されていたとの情報。 いやただ借りていただけとは某の言い分。 いやいや個人的に借りていただけだよとは血走った眼をした某の言い分。 言い分であって言い訳ではない、ここがたぶん大切。 まぁどちらでもどうでもいいけど、八億って大きくないですか? とは庶民=私の言い分。 政治家の借りるの軽さに驚きを隠せない今日この頃。 ■「株式会社DHC」の由来 DHC DHC ・・・・・何の会社だったか・・・ そうか!通販化粧品でした。 なんとなくCMの記憶からそんなフレーズを思い出します。 化粧品だけでなく、サプリメントなどの健康食品も扱っているようです。 東京都港区に本社があり創業は1972年。 吉田嘉明現代表取締役会長が、大学の研究室を相手に洋書の翻訳委託業を行ったことに始まるのだそうです。 それがずばり会社の由来。 「DHC」とは「大学翻訳センター (Daigaku Honyaku C... »

「B-1グランプリ」 の由来

食への飽くなき探求心からなのだろうか。 B級グルメが語られて久しい。 登場した時期から考えると、どうにもゆるキャラとセットのような気もしてくるがそれはどちらもその主役が地方にあるからにほかならない。 B級グルメといえば焼きそば、お好み焼き、ラーメン、うどん、カレーライス、ハンバーガーといった日常的に食べられている、安くて庶民的なおいしい料理のことを指す。 フルコースの料理が出るような高級店ではなく、庶民的な店やメニュー、私も大いに歓迎するのは、決して高級店の居心地の悪さからではないと見栄だけははっておく。 B級グルメ が先陣を切ってくれたおかげであろうか、B級映画、B級動画、B級料理王、B級ホラー、B級アイドルといったように世の中にはB級があふれ、ネットで検索しただけでも上記のようにわんさか出てくる。 B級に湧き上がる地方都市。 地域の人に親しまれてきた独自の食文化を「ご当地グルメ」として... »

「ゼブラ」 「マッキーペン」 の由来

■「マッキーペン」の由来 マッキーペンの由来は、きっと発売元のゼブラの商標登録という仮説のもとに由利メモを始めたのだが、大いに期待は裏切られた。 油性マーカー(ホワイトボードマーカー除く)と一部水性マーカーには「マッキー」の名が付き、両頭にペン先を有し異なる太さの線を描くことが出来る油性マーカーにはハイマッキー(Hi-Mckee)という名前を付けたゼブラ。 その名前は実はライバル会社の商品の登場に関係していると言います。 それは寺西化学工業のマジックインキ。 そう聞いてもピンと来ない人が多いかもしれないが、商品についた「?」マークを見れば皆さんも思い出すはず。 あれがマジックインキ。1953年に発売された国民的大ヒット商品。 そのマジックインキの対抗商品として、1976年に発売されたのがマッキーペンというわけ。 商品名に「マ」と「キ」が入っているのはかなりのご愛嬌? 更にそこに、小さな「ツ... »

「BMW(ビーエムダブリュー)」 の由来

高級車に憧れないということはない。 私でも人生の中でフェラーリに乗りたいと思ったことは何度かあったしささやかな望みの中で、折り畳み自転車だけは生涯、外車にしようと決めている。 ただ、その本当の良さというものは知らないから、エンブレムがかわいいとかなんとなくデザインが好きとか、昔~のドラマやら映画やらで~が乗っていたからとか大した理由でそれらを選んでいないことがわかる。 一通りの会社名を把握したところでどうにも好きになれないブランドをみつけた。 それはあくまで個人の趣味と言える。日ごろから批判の好きな私の言うことである、どうか大目にみていただきたい。 BMWだ。 私の経験上のデータでしかないが、BMに乗る人が苦手なのだということに気付いた。。 ベンツに乗る人は、「ベンツに乗りたい」という気持ちが前面に出ているから車を降りるとなんとなく普通のおっちゃんが多い。 それに対してBMは、BMにいかに... »

「日産スカイライン」 の由来

車というのものにあまり興味がないのはやはり現代人だからであろうか。 田舎に戻るといつも考えさせられる。 この自動車熱の都会とのギャップは何なのだろう。 若者は必至にいい車を追い求める。しかたがない。 交通網の発達していない場所では重要な移動手段である。 でもそれ以上に彼らにすると車は未だにステータス。 多くの文化を知らない若者たちは、その好奇心のはけ口を車やバイクに傾けることが多いように思われる。 同様に田舎の女子達は、よりVIPな車両への憧れを隠そうとしない。 それは真のセレブが地中海バカンスに旅する行為に通じるものなのだろうけど到底そこには及ばないは彼女達もわきまえているので、彼氏の10年落ちでやたら燃費の食う有り得ないホイルが搭載された高級車の間違った方向性の打ち出し車に群がったりする。 社内に青い光などが点滅すると、いしだあゆみさんのブルーライトヨコハマが流れ出すのは私も老いた証拠... »

Page 2 of 111234»