「すっぱ抜く」 の由来

スクープや特ダネを「すっぱ抜く」。
私は「すっぱ抜く」記事は好きですが、「すっぱ抜かれる」ことはあまり好みません。
だれでもそうか・・・

「すっぱ抜く」とは、隠し事や秘密を暴いて明るみに出すこと。
知られたくないから隠すのだし、誰にでも秘密の一つや二つはあるものです。
知られると自分の現状を悪くするばかりでなく、事によっては友人関係や家族関係も壊れる可能性があります。
芸能人だから仕方が無いとはいっても、そこにも限度やモラルというものが存在するのを忘れてはいけないことでしょう。
しかし、最近の芸能人はそれを超越しているようで、不倫・三角関係・未払い・薬物・軽犯罪・強制猥褻といった社会秩序に反するネタでもそれをダシにしてメディアに取り上げられることを望むような事案が多くどっちもどっちだな・・・と半ばため息交じりのゴシップ誌みたいな。

本気だったらビートたけしのように襲撃するはずですがそれがそれほど起きないのは、イイあんばいでお互いが裏で通じているのかななんて思われても仕方が無い気がします。

■「すっぱ抜く」の由来

すっぱ抜くは忍者、闇者の別名からきた言葉なのだそうです。
秘密をあばくこと、出し抜くことからきています。
南北朝時代、楠木正成は忍者を使って敵の情報を集めていたと記録に残っています。
忍者は当時「透波」(すっぱ)と呼ばれていたそうで、彼らは敵方の様子をさぐりその秘密を暴露する仕事を請け負っていました。
それを元に、戦国武将たちはお互いを信じきれない時代を乗り越えようとしたのです。
この透波の行動力が、あまりにも素早く意表をついたものだったことから「透波のように出し抜く」という言葉が生まれ、それが時代を経るうちに「すっぱ抜く」になったといいます。

更に、この言葉には「刀などをだしぬけに抜く」という意味もあるとのこと。
これだと「スパッ」といくイメージが持てますね。

現代の「すっぱ抜く」には生死に関わるようなものはそれほどありません。
ただの好奇心を満たすだけの情報でありマネーゲームの道具。
戦国時代のその状況とは大きく違っています。
いやそんなことはないのでしょうか。

会社の内部機密を漏らされたら自ら死を選ばなくてはいけない人も出るかもしれません。
ただ、それが隠し事や秘密である以上出されたほうには何らかのやましさもあるはずです。
そういったものを持たないことが第一の防衛策ですが、我々現代人の発達した情報網の中でも、誰しもいくつかは知られたくないことはあるはずです。




著者: tossie
居住地域:北関東 年齢:70年代生まれ 趣味:釣り、散策 言葉の由来を調べています。言語学者とか研究家ではありません。 ただの一般人です。記事は仕事の合間に書いてます。 プロフィール詳細 Twitterでフォロー

一言コメントする

メールアドレスは公開されません。

You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)