「電子レンジ」 の由来

これほど便利なものはない。
学生時代、一人で食事をとりながらいつも思っていました。

それは電子レンジ。

冷たいご飯も、買ってきた弁当も、冷めたスープもなんでもチン。
いや、「チン」と呼ぶのは私は好きではない。皆さんに分かり易いように書いただけ。
私にとってはまさに魔法の箱。

■「電子レンジ」の由来

電子レンジは英語ではマイクロウェーブ”micirowave”というのだそう。
電子は理解できますが、ではレンジはどこからきたのでしょう。

日本で最初の電子レンジの登場は1961年のこと。
発表したのは現在のシャープの前身である早川電機。
火を使わない夢の調理器として翌年には業務用を発売し、一般家庭に出回ったのはもう少し後の1966年になってから。
その名も、家庭用電子レンジ「R-600」。
その商品名「電子レンジ」が未だにその名称として残っていたのです。

ちなみに「レンジ range」の意味は、天火とこんろを備えた料理用かまどのこと。
つまり電子レンジとは、電子で調理するかまどという意味になります。
確かに意味はあっている?

さて我が家の電子レンジの一代ピンチです。
さきの震災で壊れてしまったのです。
あれほど大きな地震など想定していなかったので、安定感のない本棚を再利用した棚の上に置かれていたため
見事に半回転して叩きつけられました。
独特の重さのバランスの悪い四角い箱が一メートルの高さから落下したのです。
当然無傷ではありません。恐る恐る電源を入れる・・・入った!
温めるものもないけど、温めを押してみる。動いている!皿もまわっている!
ところが・・・中の電気がつかないではないですか。稼働していても中は真っ暗。
これでは温めすぎが黙視できないではないですか!
いやまてまて、失われたのは本来必要のない機能。
懐中電灯ででも照らせばいいし、温めすぎても出してから少し待てば問題なし。
だってこれ以上に便利な箱はないのですから。そのくらい我慢します!




著者: tossie
居住地域:北関東 年齢:70年代生まれ 趣味:釣り、散策 言葉の由来を調べています。言語学者とか研究家ではありません。 ただの一般人です。記事は仕事の合間に書いてます。 プロフィール詳細 Twitterでフォロー

一言コメントする

メールアドレスは公開されません。

You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Related Posts

「T-fal(ティファール)」 の由来