「お洒落」 の由来

「オシャレさん」とか言われたら誰でも悪い気はしないですよね。
人より先に新しい注目のアイテムを身に着けていたり、誰も着こなせないような服を見事に自分のモノにしていたり、とにかくいい意味で注目を浴びている気がします。
ところが!この漢字は何でしょうね。「お酒に落ちる」なんだか飲みすぎて道端に倒れこんでいたり、水路に足を落としたり「泥酔」のニオイを感じてしまいます。
これほど不釣合いな漢字もないでしょう。
「オシャレ」という言葉の語源も(中国語や英語、フランス語ではなさそう)漢字の言われも想像できません。
と書きながら一つだけ思いつきました。「シャレ」です。私の大好きな駄洒落のシャレ。駄目なしゃれでダジャレ??

語源・由来
洒落の語源は?「晒れ(され)・戯れ(され)」が転じたとされる。
おしゃれは?漢字で「御洒落」と書くように、「洒落(しゃれ)」と同様に、「晒れ(され)」「戯れ(され)」が転じた言葉なのだそうです。
やっぱり同じのようですね。でもこの「され」の説明では納得できませんよね。
「晒る(さる)」は、長い間、風雨や日光にさらされて白っぽくなるという意味。
「戯る(さる)」は、たわむれるの意味。
このような意味から「洗練される」とか「しゃれて趣がある」という意味に移行したそうです。
晒るは初めて聞いた言葉ですが、長い時間をかけて自然にアジが出たと考えれば「洗練」は正に適語といえますね。
でも私には「たわむれる」って意味がよく理解できません。
代表的な使用例としては・・・やっぱり・・・「殿!お戯れを!!」

たわむれるの意味
1 遊びに興ずる、無心に遊ぶ
2 ふざけた気持ちで事をする
3 (男女が)みだらな言動をする。いちゃつく。

つまり、「殿は悪ふざけをおっしゃる!」てな意味に解釈できるわけです。
私の言葉で訳せば、「シャレる」とは「遊び心がある」で落ち着きました。「オシャレとは無駄である」これは私の持論です。
無駄を極める事こそ遊びを極めること。つまりオシャレ。こんな結論を導くことができそうです。

歴史とか
その「され」が「しゃれ」に変化したのは室町時代以降のようです。漢字についてもこの「され」が関係しておりました。
「洒落」と書くのは、漢語「洒落(しゃらく)」からきているそうです。
「洒落(しゃらく)」の意味は心がさっぱりして物事にこだわらないということを意味します。
意味も音も似ていた為、当て字としてそのまま利用されたそうです。
なんだかお酒は関係ないようですね・・なんて疑問の答えがあっさり書いてありました。狐につままれた気分です。
よ~く見てください。この「洒落」って漢字。よ~く見ると・・・「酒」じゃない。西なんですね。
パソコンの変換に最後まで完全に騙されてました。この西も「晒る(さる)」からきているのかもしれませんね。




著者: tossie
居住地域:北関東 年齢:70年代生まれ 趣味:釣り、散策 言葉の由来を調べています。言語学者とか研究家ではありません。 ただの一般人です。記事は仕事の合間に書いてます。 プロフィール詳細 Twitterでフォロー

一言コメントする

メールアドレスは公開されません。

You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)