tossie, 由来メモ 作成者 – 91ページ目 (134ページ中)'s Posts

「ラクトアイス」 の由来

私はアイスクリームが大好きです。 夏であったなら、おそらく三度の飯よりアイスクリームを選ぶことでしょう。 そんな私に、親がアイスを買ってくるようにいいました。 二つ返事で買いにいこうとしたら、待ったがかかります。 「買ってくるのは、かき氷だよ。」 「わかってるよ。」 分かってはいました。 食べるのが、比較的高齢のいわゆる職人の皆さん。 庭の改修工事をお願いしていて、その皆さんの三時の休憩にだすのです。 さすがにアイスクリームでは食べません。 皆さんが好むのは、さっぱりした氷系だからです。 調べてみればこれらは「氷菓」と言うようです。 知りませんでした。 かき氷やシャーベットですね。 でも例えターゲットがそちらであっても口にだす時はそれらは「アイス」以外の何ものでもありません。(よね?) それが的屋さんなら「かき氷」といいますが、スーパーでは大抵「アイス」で通じるはずです。 ・・・そうかクリ... »

「ピーマン」 の由来

親に褒められたのなんていつ以来だろう。 「お前のピーマンすごいなぁ。売りに出せるんじゃないか。」 褒められたのは・・・ピーマンなんですが(笑) まぁ悪い気はしません。 全くの素人なのに、プロ級の素人である両親に褒められたのです。 「はははは そうだろう そうだろう。」 なんてことは言えません。 たまたま買った苗が当たりだったようです。 ビニールハウスの一角を占領して、更にビニールシートを引き草取りをしなくてもいいような段取りをつけて、所々に穴を開けて、買ってきた苗をただただ植える。 水は忘れなければ一日一回。 数日忘れるとものすごい暑さと熱気の室内。 成りが悪いと親の肥料小屋から勝手に栄養を補給して茎がしなるまで「手」は立てない。 そんな過酷な条件の下、よくがっばってくれています。 一本80円の苗たちが、300円以上の「収穫」と誉れを与えてくれたのです。 種を明かせばこれらの苗、実はたまた... »

「パンダ」 の由来

夕方からどこのチャンネルも速報扱いで報道している。 レポーターは現場に向かい神妙な面持ちでスタジオと必至にやり取りしている。 何事があったのかと聞き耳をたてると・・・パ ン ダ だ。 7月5日、上野動物園の雌のジャイアントパンダ「シンシン」が午後0時27分に赤ちゃん1頭を出産したと発表された。 母子ともに健康だが、子の性別は不明とのこと。 上野でパンダの赤ちゃんが生まれるのは1988年以来24年ぶりで実に4例目。 自然繁殖では初めてってことで、騒ぎとなっているのか? それとも日本国民は根っからのパンダ好きなのか? 大変申し訳ないが、そもそも私はまったく興味がないし特別見に行こうとも思わない。 知り合いが台風の中、上野公園まで足を運び、パンツの中までビチョビチョになったのに興奮しながら「でも誰もいなかったからパンダはよく見えたんだよ~。」なんて話してても失笑を隠しながらお土産のビスケットを黙... »

「マリオ・ルイージ」 の由来

小学校三年生の時にファミリーコンピュータ通称ファミコンを買ってもらったのが私とコンピュータゲームとの最初。 それまでは近所の三つ下の従兄弟の家にあがりこんで面倒をみる振りしてやらせてもらうというのが、放課後の日課でした。 考えてみるとそれから学校卒業まで数年間もの間、飽きもせずにやっていたのだから、子供の集中力ってすごいなって話と同時に、そこまで遊べた「スーパーマリオラザーズ」って素晴らしいスーパーヒット作。 もちろん説明する必要はないと思いますが、マリオってのはゲームキャラクターの名前です。 ■物語 キノコ王国がクッパ率いるカメ一族に侵略され、キノコ王国のお姫様ピーチはクッパにさらわれてしまった! 配管工(大工)の兄弟マリオとルイージはピーチを助け出すため、クッパが率いる敵たちを倒して陸海空を突き進み、いざクッパがいる城へ向かう冒険の旅に出かけよう! マリオはスーパーキノコを取ることで変... »

「コボ(kobo)」 の由来

今までなぜ出てこなかったのか? なぜ今頃出てきたのか? なぜこんなにも安価なのか? 疑問は尽きません。 何の話かって? 楽天の電子書籍端末「コボ(kobo)」です。 これからは本を買う必要がありません。 紙が無駄になりません。 字の大きさにも悩まされることもないかもしれません。(未確認) もしかしたら本屋さんも要らなくなるかもしれません。 しかも海外から購入すれば・・・なんと消費税も必要ないから従来より5%安く買えるらしいのです。 まぁ要するに既得権の抵抗があったのでしょう。 ただ、本好きの皆さんには安価で便利だけで喜べる話ではないようです。 あの質感が好きとか、好きな本はいつまでもとっておきたいとか・・・ そんな意見もあるようです。 どちらもそのままでいいじゃないかという考え方もあります。 でも、ものには生産コストってものがあるから、本が売れないとなったら業界は一気に廃れ、本の質そのもの... »

「痔(ぢ、じ)」 の由来

人生観を変えるできごとが起こりました。 自分は全くそのけはないのですが、身内が痔の手術を受けることになりました。 ひょんなことから私が付き添うことに・・・長い一日の始まりです。 手術を終えた病室に向かうと、元気そうな従兄弟の顔。 なんだ楽そうじゃないかと話を聞いてみると、前日から食事を抜いて、そのまま一週間はお粥すら食べられないという。 当然若い看護婦さんには肛門様を覗かれるし・・・ 麻酔が切れると、のた打ち回るような激痛で腕には痛み止めの注射。 (もちろん起き上がることの出来ない安静だから痛くても体の向きを変えるだけ。) 数日は起き上がることもできず、入院期間はなんと二週間から長いと一月かかるという。 ひたすら我慢我慢我慢。 人事ながら気の遠くなるような数字が並んでいて、無事出所できたら何がしたい?なんて会話も聞こえてきた。 ■「痔」の由来 私は今の今まで考えたことが無かったのだが、漢字... »

「nanaco(ナナコ)」 の由来

私は電子マネーってのを一度しか使ったことがない。 手持ちのお金が、どこにいくらあるか把握していないと気がすまないし、放置しておけるほどのゆとりもないからである。 もう10年ほど前に一度だけとあるカードを使ってみた。 それには下心があって、そのカードを作るとコンビニからプレミアのついたチケットに応募できるという企画に参加するためであった。 自宅の近所に店舗のないコンビニでしか使えない無駄なカードに数千円を入金したのだ。 なんとも落ち着かない。 早く使ってしまわないとそこにあるお金は間違いなく無駄になる。 そう思ったから外出してそのコンビニを見つけては使い、見つけては使い、なんとか数ヶ月で消化したのだった。 幸いチケットは当選して無事にそのプレミアイベントに参加できたからいいようなもののそれすら外れていたらどんなに徒労感が生まれたことだろう。 それ以来電子マネーには手を出したことがない。 電子... »

「不倫」 の由来

NHK大河ドラマ平清盛が不調である。 そんな論評を雑誌やネットのニュースの見出しで見かけた。 だが個人的には前回の「江~姫たちの戦国~」より映像も素晴らしいし、見ごたえもある。 映像については当初にクレームがあっただろうって? 見る目がないのだろう。 時代は1000年ほど前の話である。 以前のものと比べても衣装も努力しているし、眉毛が上にある白塗りのいわゆる「マロ」たちも若干の気持ち悪さはあるが過去の作品より自然である。 映像は誤魔化す為にもぼかしているのでそれほどかたいことを言う人の気持ちの方が理解できない。 もちろんキャストも豪華である。 これはどの作品でも一緒であり、だから数字もとらなければならないといった語論はNHKには必要ない。 数字を取ることより、史実に興味を持たせることと、民放にできないことをやるのが国営放送の義務であるからだ。 おそらく今回は国民の理解力の方が足りない。 た... »

「リンガーハット」 の由来

私は食が細いので、特に食べ物にはこだわりません。 だから絶対あの店で食べたいとか、あの味はあそこでしか味わえないといったわがままもないので、与えられた選択肢の中で適当に選ぶのが常となっています。 ところが最近行きつけの店ができたのです。 郊外に住む我が家の買い物の定番は、もはやショッピングモール一辺倒となっています。 午前に行っても午後からでも、店をまわるだけで数時間が経過してしまうので大概は中で食事をすることになります。 みんなの食べたいものが一致しているときや、お金に余裕があればしゃぶしゃぶに焼肉や寿司といったものに自然と話は流れますが、自分の食欲が薄いことが原因なのか・・・ 最近はフードコートで済ませてしまう場合が多いです。 その中でも最近こっているのが「リンガーハット」であります。 御存じない方のために・・・「リンガーハット」は長崎ちゃんぽんのお店です。 株式会社 リンガーハットが... »

「霞ヶ浦(かすみがうら)」 の由来

霞ヶ浦は茨城県南東部から千葉県北東部に広がる湖であります。 湖面積220.0km2は琵琶湖に続いて日本第2位。 西浦・北浦・外浪逆浦(そとなさかうら)・北利根川・鰐川・常陸川の各水域のすべて含めての名前となっています。 私は釣りが好きなので、たまに足をのばすことがあります。 もちろんスポーツフィッシング(ブラックバス)であります。 調べてみると他にもワカサギ・シラウオ・コイ・フナ・ウナギ・アユ・ボラ・レンギョイサザアミ・エビ・イサザアミ・ゴロ・コイなどは当たり前に生息しているそうで、少量ながら他にもタナゴ亜科・サヨリ・ウグイ・ドジョウ・スズキ(セイゴ)・ヒガイ・ソウギョ・アメリカナマズ(チャネルキャットフィッシュ)・ペヘレイなども漁獲されるそうです。 そうした釣り人には魅力的な湖ですが、夏になるとある問題をかかえています。 それは、1970年代から始まったアオコの大発生です。 水道水は異臭... »

Page 91 of 134«8990919293»