ファッション

「トートバッグ」 の由来

人気バッグランキング! 堂々の第一位は・・・トートバッグ!!! とある雑誌のアンケート結果を見ながらため息が出ました。 人気バッグランキングって必要なのでしょうか? トートバッグ以外だと、リュックサックとかショルダーバッグとかウエストポーチとかクラッチバッグとかランドセル(これは軽くボケです)とか・・・ そんなに思い浮かばないし、そもそも服装に合わせて選ぶものだと思うので並べて論じることに何の意味があるのでしょう。 そういえば先日、同級生でウエストポーチをしている人がいました。 何だかすごく懐かしい気分になった記憶があります。 私も流行したときには一時期活用したことがありましたが、そのアイテムの思い出といえば体育大学の先生をしていたおじさんが自分が小さいときに誇らしげに腰に巻いていた様子や、地域の観光旅行の時に60以上くらいのおばさんグループの八割が腰に巻いていたといったすごく高齢者のイメ... »

「鯉口シャツ」 の由来

若干の憧れもありつつ、着用が困難なアイテムがあります。 それは「鯉口シャツ」というもの。 その名前を知らなかったので、あの異様なシャツはなんなのか?と、近所のお祭りなどに出かけると不思議でした。 たまたま浅草に出かけたときに確認すると、「鯉口シャツ」と書いてありました。 鯉口シャツ(こいくちシャツ)は、和装用の下着の一種であります。 前をボタンで留める襟なし七分袖のシャツがそれです。 主に手ぬぐい地などの綿素材で作られており、汗を吸い、乾きも早いのだそう。 そういった着心地のよさからもやはり下着であり、お祭りで重宝されるのでしょう。 地方によっては肉襦袢(にくじゅばん)と呼ぶ所もあるそうです。 あの派手さから想像はしてましたが、もともと鯉口シャツの柄は刺青を真似たものだそうで、江戸小紋、籠目、龍が描かれた物など多いようです。 ただ最近ではアロハシャツ風の模様も見られるとのこと。 その派手さ... »

「ロレアル( L’Oreal) 」 の由来

ロレアルはフランスに本部がある世界最大の化粧品会社。 化粧品・ヘアカラー・ヘアケア・スキンケア・日焼け防止・香水が中心です。 まさかここで化粧品を取り扱うとは思いませんでした。 いや、私は男ですが公平にいかなければなりません。 でもどこまで書けるか・・・今日は挑戦してみます。 きっかけは覚えていないのですが、携帯に「ロレアル」の字がありました。 たぶんどこかで気になった会社名をメモしたのでしょう。 CMなのか、ドライブ中なのか、母親の化粧箱なのかはわかりません。 どこだったかなぁ。 化粧品といえば資生堂くらいしか想像できない私です。 そんな私に太刀打ちできるか疑問ですが行ってみましょう。 ■ロレアルとは ロレアルは( L’Oreal) と書きフランスのクリシーに本部を置く世界最大の化粧品会社です。 その歴史は、1907年(明治40年)フランスの化学者ウージェンヌ・シュエレールさ... »

「パタゴニア(patagonia)」 の由来

昔、学生だった頃都内の洋服屋をうろついていた時、えらく人気のあるブランドを見つけた。 それがパタゴニア(patagonia)。 アウトドア系のブランド、その程度の認識だった。 当時の自分のスタイルは全く別のものであり、購入の意思はなかったが、あまりにもいい年のおじさんたちが飛びついているから気にならないわけはなかった。 あのくらいの歳になったら着るようになるのかなぁ・・・ あれから十数年。 東京を離れてライフスタイルも変わった。 それほどオシャレに気を使うこともなくなり、好きなブランドも様々に変化した。 そして「いい歳をしたオッサン」の興味ははとうとうパタゴニアにやってきた。 着やすいもの、着心地のいいもの、機能性に優れているもの、そしてちょっぴり主張している大人の服。 いつのまにか選ぶものにパタゴニアが多くなり、それに合わせてクローゼットにアウトドアブランドが増えた。 あの頃よりは落ち着... »

「おかっぱ」 の由来

「どんな髪形が好き?」 昔女の子に聞かれました。 「んん・・・ポニーテールかなぁ。」 実はなんでもよかったんです。 というか髪型は人それぞれですし、似合う似合わないもあります。 なぜポニーテールと言ったかといえば、その時読んでいた漫画の主人公がこの髪型を気に入っていると書いてあったからでした。 すると、、次の日。 なんと彼女はその髪型にしてきたのでした。 しまった!鈍感でした。 彼女は私に思いを寄せていたよう・・・ やってしまいました。責任取れないよ・・・ でも切ったわけじゃない・・・まぁいっか。 今どんな髪形が好きと聞かれたら、ボブカットと答えることでしょう。 もちろん先述のように似合う似合わないはありますが、基本短めが好きなので、ショートが似合う子にブ〇はなし!ってことでボブ。 でもこのボブカット、ボブだけでもなんだか黒人の男の子の名前みたいなのにマッシュルームカットとも呼ぶらしい。 ... »

「サルエルパンツ」 の由来

ファッションには昔から興味がありましたが、年齢と共に年々その興味は薄れてきます。 若かりし日の自分の格好を今みたら、その時の周りの反応と同じように冷ややかな目で見るかもしれません。 よくもそんな頭の色にできたもんだ。 そんなブリブリのコートどこで売ってたんだ? その靴は大きすぎるんじゃないか? 若者の文化とは常人に理解できない場所を見つけては進む傾向があるので、それはたぶん「大人になりたくない」ピーターパンの生き方にも似ているのではないかと今だからおもったりもできます。 誰でも通る道であり通らなければならない道でもあり、その時をのがすと後では絶対できないし、きっと後悔することでしょう。 だから私は、理解出来ない若者の格好をみてもあえてエールを送りたいと思います。 ■「サルエルパンツ」って 全く理解できないものの一つがサルエルパンツですね。 最近まで実はサムエルパンツだと思っていました。 き... »

「PARCO (パルコ)」 の由来

昔はここで買い物すれば間違いないという感覚がありました。 というのもカジュアルからフォーマルまでカバーできて、流行にも敏感なので間違いがなく、学生などにとっては伊勢丹などより価格の面でも安心感があったからです。 今日は「パルコ」について。 「パルコ」といえば、やはり渋谷のパルコですよね。 「PART-1」から「PART3」「Quattro」「ZEROGATE」「STUDIO PARCO」などファッションから飲食、ライブハウス、劇場、ラジオの生放送と一大文化圏を形成しています。 私は昔イベント関係のバイトをしていたので、いくつかの施設には大変なじみが深く、たくさんの思い出があります。 そのせいでしょうか、大分、松本、宇都宮など地方へ行ってもパルコを見つけると立ち寄る癖があり、不思議な満足感を味わうのです。 その地方のオシャレを満喫したといった充実感もそこには含まれます。。 ■「PARCO (... »

「タンクトップ」 の由来

夏の暑い日に、公園のベンチにおじいちゃんと孫娘が座っていた。 「今日はじぃじとお揃いだね。」嬉しそうにおじいちゃんが話しかけた。 これも時代なのか、おじいちゃん(英語ではグランパ)は「じぃじ」が通例らしい。 最近の傾向として民衆はNHKのドラマなどの方言のいいところを取り入れるらしい。 もちろんいいやすい、愛嬌がある、親しみやすいといった基本条件をクリアしてのものだが。 最近はおにいちゃんも「にぃに」らしい。でも「ねぇね」は聞かない。 本土のハードルは低いのか高いのかは沖縄のヒトには理解できないだろう。 話がそれたが、話しかけられた女の子が答えた。 「一緒にしないでよ。じぃじのはタンクトップ。私のはキャミソール!」 小学校に上がる頃から女の子は「おませ」の傾向が見え隠れする。 言葉を間違えると、身内でもピシャットやられるらしい。 私からみれば「おじぃちゃん」だけにどちらかといえば「ランニン... »

「パンティ」 の由来

いつ頃から意識しだしたのだろうか。 いつ頃から女性は移行するのだろうか。 いつ頃からチラッとして男がドキドキしてしまうのだろうか。 なぜあんなに小さいのにあそこまでたくさん収まるのだろうか。 なぞ多き三角地帯。 今日の話題は「パンティ」さん。 男の下着といえば、ブリーフにトランクス、ボクサーブリーフにブーメランとその形で多種が確認できますが、女性のものとなると、「パンティ」さんしかないって何だか不思議ですね。 もちろん西洋から入ってきたことには間違いないでしょう。 日本では昔は、腰巻?だったかなぁ。 自分で書きながら腰巻ってなんでしょうね。実物はもちろん見たことありませんが、なんとなくおばぁちゃんが「腰巻」って言っていた気がします。 調べてみると、確かに腰に巻く布状の下着と書かれていますが、江戸時代以前の高級武家女性の夏の正装との情報もありました。 腰の位置で打掛を紐で結び、上半身は脱いだ... »

「カンコー学生服」 の由来

学問の神様、菅原道真公について調べていたんです。 学問てことは、頭がいいってことですよね。 私の知るところ昔の人でそれに該当するのは、何人もの話を一挙に聞くことが出来るという聖徳太子さんなわけです。 もちろん言い伝えだから確証はないんですがね。 菅原道真公はそれ以上ってこと?? 菅原道真さんプロフィール 承和12年(845年)6月25日生まれ 平安時代 職業・貴族・学者・漢詩人・政治家 この肩書きはすごいですね。 官位は従二位・右大臣。贈正一位・太政大臣。 このへんはよくわかりませんが、「太政大臣」ってのは上から3本くらいだった気がします。かなりエライ人なはず。 大宰府へ左遷され現地で没する。 ヘマやらかしたのでしょうか?? 死後天変地異が多発したことから、朝廷に祟りをなしたとされ、天満天神として信仰の対象となる。 みんな余程の罪悪感があったのでしょう。 天神とは? 雷の事件から道真の怨霊... »

Page 4 of 6«23456»