「ほうれい線」 の由来
「ほうれい線」 の由来についてまとめたエッセイです。由来だけ手っ取り早く知りたい人は下のほうまで飛ばして読んでね。
年齢と共に女性が気にする線があるそうです。
それは「ほうれい線」。ほうれい線とは鼻の両脇から唇の両端に伸びる2本の皺(しわ)のこと。
つまり頬にできるシワのことです。
その存在は私も知っていましたが、それを「ほうれい線」と呼ぶのは今日初めて知りました。
■「ほうれい線」の由来
ほうれい線には驚いたことに三タイプの漢字が存在するのだそうです。
その三つとは「豊麗線」「法令線」そして「豊齢線」。
紛らわしいことに実はこのうちの二つは当て字だといいます。
さてどれが正解かというと・・・それは由来に関係しているのです。
ほうれい線は中国の面相学における「法令紋」に由来するのだそう。
ということで正解は、法令線。パッと見た感じ一番可能性の薄そうにみえるこちらが正解です。
それらしく見える「豊麗線」や「豊齢線」が当て字なのはやはり女性の加齢に伴う複雑な心境と
商業的な意味が混雑しているようです。更に「頬齢(ほおれい)線」といった表記も存在するようですが、もちろん誤りなのは説明の必要もないでしょう。
若年期までは目立たない人も多いですが、加齢によって中年以降に目立ち始めるのがほうれい線。
ほうれい線の深さは見た目の年齢を大きく左右します。誰でもできないに越したことのない線ではないでしょうか。
男性にも身近なほうれい線が見つかりました。
それは*ゴルゴ13ことデューク東郷の顔のほうれい線。*
インターネット上では、こういったことからほうれい線のことを「ゴルゴ線」と呼ぶことがあるといいます。
確かに言われて納得の情報でした。そっちのが覚えやすいですよね。
最近のコメント