tossie, 由来メモ 作成者 – 132ページ目 (134ページ中)'s Posts

「かつら」 の由来

気になるCMがあります。たぶん皆さん気になっているんじゃないかな。アデランスの高嶋政宏さん。えっ~そこまでやってしまいますか!と皆さんそれぞれが心で突っ込みをいれたのではないでしょうか?正直ご縁のない方にはまったくない、全く気にならない装飾品??「かつら」について調べてみましょう。かつら-鬘←漢字で。なんだか見たことのない漢字ですね。頭部にかぶせて、頭髪を補ったり、別の髪型に見せるために使う、人工的髪の毛のこと。本物を使う場合もあるが、ポリエチレンなどの化学繊維で作られたものもあるそうです。最近は育毛剤などが安く売られているため、その需要は減っているらしい。英語ではハゲ隠し用のかつらは「toupee」。ウィッグではないのですね。意味は入れ毛かつら。ハゲ隠しでも或いは女性が髪の色を変えたり、スタイルを変えたりするお洒落用であってもすっぽりと頭に被るものが「wig」だそうです。 昔の西洋におい... »

「すけべ」 の由来

すけべとは!「好色なことや、好色なさま」、だそうです。そのような人のこともいうそうです。では好色ってどんなことでしょうね。調べてみました。 「異性に対してみだらな気持ちを抱くこと」だそうです。 その他、美女、遊女のこともいうとか。更に調べると、女御・更衣なんて言葉が出てきました。この辺は聞きなれないので説明すると、女御とは皇族の女性や大臣の娘などに使われる呼び名。更衣、こちらは大納言以下の家の女性とのことです。女御より下ってことですね。皇室が遊女??まさかね、、この二つは美しい容姿をもった女性の意味が強いのでしょうね。きっと容姿の優れたものが位の高い家柄に嫁いだ当時の世相もあったことでしょう。 私も男です。よくわかります。美しい容姿の女性を拝見してみだらな感情が生まれるのが男の「性」。それを一番的確に表現するならまさに「すけべ心」かもしれません。 語源 由来 すけべはやはり漢字では「助平」... »

「鳩尾(みぞおち)」 の由来

なんであんなに痛いのでしょうか。ふざけていただけなのに、不意に受けた一撃がそれまでの楽しさを忘れさせるほどの怒りに変わり、「なにしてくれんねん!」と相手に掴みかかりたくなるあの瞬間。プロボクサーもやっぱり鍛えるのでしょうか。それともプロでも気を抜いていると痛いの? 今日は「みぞおち」です。漢字で鳩尾。すごい漢字ですね。鳩のシッポ。前回のネコババからなんだかシリーズの匂いがしないでもありません。 鳩の尻尾で連想するのは・・動かない。頭と連動して動きそう。ついてなくても問題なさそうなど、どれも勝手な想像ですが。実際のところはどうなのでしょうね。 由来 みぞおちは「水落ち(みぞおち)」が変化した言葉だそうです。飲んだ水が落ちる場所だから、みずおちと。なるほど。ではなぜこの漢字?それはこの部分の形が鳩の尾の形に似ているからだとか。「きゅうび」「はとお」とも呼ぶ場合もあるようですよ。 みぞおちは医学... »

「ネコババ」 の由来

今日は友人から依頼のあった「ネコババ」について調べてみましょう。正直、意味不明。定義を求められても私も躊躇してしまいます。 ねこのババ・・ ババがうん〇と解釈すればねこのふんババをおばちゃんと解釈すればねこのおばちゃんどちらもしっくりきませんね。  ネコババの意味から調べてみましょう。「悪いことを隠して知らぬふりをすること」だそうです。特に拾ったものを密かに自分のものにしてしまうことを言うそうです。後者については分かりやすく、自分自身でも実は思い当たるふしがあったりします。このぐらいいいんじゃない?って誰でもあると思うんですよ。出来心ってやつなのですかね。ゲームセンターでコイン何枚か落ちていたら拾ってゲームに放り込んでしまいませんか?それでフィーバーとかしちゃったら逆に罪悪感がでてきたり・・話がそれてきた。 このように本来、広い意味(悪いことを隠して知らぬふりをすること)で使われ... »

「じゃんけん」 の由来

意見の分かれたとき、順番を決めるとき、これ以上に便利ものはありませんね。私は休日にフリーマーケットに出かけることがありますが、その時の値下げの最終手段としても用います。 引き分ければ再チャレンジ。どんなに時間がかかっても公平に数分で白黒がつけられる。「じゃん、けん、ぽん」の掛け声も非常に小気味いい。三択という少ない奇数のチョイス、明確に分かれたその「紙」「ハサミ」「石」などに例えられる発想も分かりやすい。 勝敗の基準* 「鋏(はさみ)」は「石」を切れない* 「鋏(はさみ)」は「紙」を切り刻む* 「紙」は「石」を包み込む しいて統一して欲しいと私が個人的に思うのはその発音くらい。 じゃん↑けんなのかじゃん↓けんなのか。 関西と関東の違い?? 歴史 じゃんけんの歴史は意外や意外、浅いのだそうです。なんと!19世紀後半。これは本当に意外ですね。こんな単純で便利なものなのに・・日本には古くから「三... »

「柴犬」 の由来

今日は柴犬(しばいぬ、しばけん)について書いてみましょう。うちにも歯の出たオスがいまして、それがどうにもかわいいわけですが、ふと思ったわけです。日本に昔からいる犬って私の知る限りみんな地名なわけですよ。なのに、なぜこの種類だけ「柴」なのだろう?柴犬は日本古来からの犬種で体長はだいたい38センチ前後。小型犬種に属するそうです。日本には天然記念物に指定された七つの犬種(現在は六種)があるそうです。六つをあげてみましょう。秋田犬、甲斐犬、紀州犬、四国犬、北海道犬、そして柴犬。色々いるんですね。白や黒や混じりやら。甲斐犬や紀州犬などは名前は聞いたことはありましたが、初めてみました。でもやはりみな地域名なわけですよね。もちろん特定の地域のみに以前から生息した犬はたくさんあるようです。これらを「地犬」と呼ぶそうですが、かつては各地に数多くの地犬がいたそうです。薩摩犬、琉球犬、仙台犬、屋久島犬、岩手犬、... »

「ポスト」 の由来

最近はメールで事が足りる時代になり、数が減っているわけでもないのに目立たなくなった気がします。たまに原稿など書面を送る場合でも大きさや運賃などの点で私もメール便を利用してしまいます。それでも仕事以外の大切な相手に、大事な文を届ける時には季節の切手などを貼ってこの赤い箱の前に向かいます。ポストです。たぶん英語からなのだろうな・・と予想しつつ、よく聞く言葉、ポスト~といった世代交代を表す言葉も絡めつつ今日は調べてみましょう。 調べてすぐに英語であるという結論がでてしまいました。post  柱 地位 ポスト 郵便 郵便物英語のPOSTの語源はラテン語で ponere (置くという意味)の過去分子女性形 postia からきているのだそうです。ドアの側柱を意味するラテン語 postis に由来するのが、支柱という意味でのポストとか。そういえばサッカーにもゴールポストってのがありましたね。... »

「風呂」 の由来

前回好評(勝手にそう考えている)だった、「蛇口」。今日はさらにその水に関連して「風呂」について書いてみたいと思います。 そもそもお風呂に入る習慣がある国なんてどのくらいあるのでしょうか?海外旅行なんてそれほど行きませんが、日本ほど恵まれた国もないと思わせるほど世界のお風呂は貧相な気がします。それでもそのサービスは我々日本人が満足できるだけのものを「わざわざ」用意していただけたのでしょうから感謝しなければなりません。果たして、、日本人がよく風呂に入るのは他国より清潔を保ちたい気持ちが強いからだけなのでしょうか?例えばお隣の韓国。知り合いがうちにやってきたときに「お風呂が沸いたから先にどうぞ。」と促したら彼は風呂に入らなければならないほど自分が汚れているのかと不快感を示しました。(後で誤解を解きました)アフリカの場合を考えてみましょう。あの猛獣蠢く埃っぽい環境の中に置かれたら我々は一日でも風呂... »

「H(エッチ)」 の由来

今日はいつもより少し外れてみましょう。Hです。「あの人Hだなぁ。」「Hしょうよ。」まぁそんな感じでダイレクトに言う人もそうそういないでしょうが、、なんとなく直接言いづらいから濁しているのでしょうかね。普通の男女なら本能として表れる生理現象。されど公に伝えることの難しい性行為に結びつく表現法。なんとなく柔らかく相手に伝わる色んな意味で相手に対する愛情表現。アルファベット エイチ調べてみましょう。 エッチの由来 単純に我々の良く知る言葉の頭文字でありました。「変態 (へんたい) hentai 」1960年頃から女子高生や女子大生の間の隠語として使われていたそうです。変態を調べてみました。変態動物の成長過程において形態が短期間に著しく変化すること。第二次成長のことなのでしょうか?変態性欲 一般人からして健全の範囲を超える性的嗜好。ちなみに海外ではヘンタイ (Hentai) は性的な描写を強く含む... »

「ビビる」 の由来

びびる テレビを見ていたらなんか面白い芸名の方がでていました。 ビビる大木? びびるの意味を調べてみると「おじけづく」とありました。古くは平安時代から使われていたそうです。この芸人さんがカタカナを利用している点からも西洋の匂いがしたので最近かと思いました。しかし、芸風がおじけついている訳でもなし・・調べてみれば元々はお笑いコンビとしての名前だったそうです。大木さんは大内さんという人と1966年コンビを結成。デビュー当時はジャージを着用して活動。「はじめまして、こんばんみ!!」「わっしょい!」といったギャグでブレイクしたそうです。しかし、2002年ラジオにて相方の大内さんが引退表明し、それから大木さんはコンビ名を残した現在の芸名に改名し、ピン芸人となったとか。そういう経緯があったのですか。あまりテレビみないので・・この「びびる」は芸人の間でよく使われてきたようです。江戸時代には舞台前に緊張や... »

Page 132 of 134«130131132133134»