tossie, 由来メモ 作成者 – 30ページ目 (134ページ中)'s Posts

「大日本帝国タクシー」 の由来

一日に二度タクシーに乗った。 そのような生活が当たり前の人は世の中に五万といるだろうけど私の人生ではもしかしたら初めての経験かもしれない。 それくらいタクシーがあまり好きではない。 たぶんタクシー=アコギみたいな勝手なイメージを持っていることと、タクシーに乗れるほどの裕福さがないからだろう。 学生の時分などは、数十円が惜しくて次の駅まで歩くといったことをよくした。 アルバイトの時には帰りが遅くなるとその日のバイト代以上のタクシー代を払って家に帰ったこともある。 もちろん会社が支払ってくれるわけだがどうにも腑に落ちなかったものだ。 ■「大日本帝国タクシー」の由来 「大日本帝国」という言葉をご存じだろうか? 東京都23区と武蔵野市・三鷹市を営業区域とするタクシー会社四社は営業組織を形成しているらしい。 「東京四社」とか「東京大手四社」と呼ばれているのは大和自動車交通、日本交通、帝都自動車交通、... »

「OHZAN(オウザン)」 の由来

ホワイトデーのお返しを購入するためにデパートの地下へ。 日ごろからもっと勉強しておくべきだったと痛感させられる。 どれを買っていいかわからない。 同じように右往左往する男性の群れ。 「やっぱり味じゃないか。」「でも数買うんだから値段も大事だよ。」 そんな会話が聞こえてくる。 一人で訪れた私は相談する相手もいない。一通りまわって気付いたことがある。 一つは若い女性が購入している店で同様のものを買えば外れはないということ。 もう一つは知識のなさを苦労でカバーするという考え方。 時間はまだ30分ほどはある。決めた。並ぼう。 行列ができているお店に間違いはないという田舎者の考え方だ。 早速、一番前に並ぶ数人の隙間からショーケースで品を確認。 どうやらクロワッサンみたい。それなら値段もさほどではないだろう。身内の贈り物なら十分いける。 とりあえず十数人の列に加わった。時間の経過が途方もなく遅い。 並... »

「サナダムシ」 の由来

「カイチュウ先生に薬事法違反幇助の疑い、名誉教授を書類送検」 なんのニュースかと思い、おもわずクリックしてしまいました。 どうやら無許可医薬品の販売を助けたとして薬事法違反の罪で逮捕されたのが東京医科歯科大の藤田紘一郎名誉教授だったという話で、(また教授の逮捕か・・・)その藤田さんというひとは、寄生虫学や感染免疫学が専門の「カイチュウ先生」というあだ名を持つ権威なのだとか。 そんなわけで今日は藤田教授に敬意を表してカイチュウについて調べてみましょう。 ■「サナダムシ」の由来 カイチュウといえば!やはりサナダムシではなかろうか。 サナダムシは犬やネコだけではなく人間にも寄生するのは皆さんもご存じ? 人間の腸の中にはいると・・・・なんと最大10m以上になることもあるそう。 排泄のときに一緒に出たりすることもあるそうですが恐ろしいのはそのあと、体の一部が残っていたらそこからまた再生するらしい・・... »

「教授」 の由来

教授スキャンダルが後を絶たない。 ある教授はゴーストライターをやっていたとか言い始めるし また他方の教授は論文の提出をしておきながら自信がなくなったので一度取り下げると言い出した。 細かくなると、手鏡で覗きをして未だに干される教授もいれば震災直後に研究費欲しさに人々をだまして無駄に被ばくさせた教授もいる。 こういった社会的信用を失墜させる事件・事故が多発すると尊敬に値するはずの存在である教授とはいったい何者なのだろうと考えざる負えない。 教授もいわゆる教員の中の一人から選ばれる存在なのだという。 ■「教授」の由来 高等教育を行う教育施設における最上位の教員の職階、それが教授。 教授になるための基準については、大学、専攻分野、所属組織によって違いはあるらしいが、トップに立つ存在というのは間違いない。 さらに教授の上には名誉教授という役職が待っている。 各々の大学への勤務期間の中で、教育上また... »

「プランタン銀座」 の由来

なんとなく高級店のイメージはある。テレビCMなんかもよく見かける。 だけど銀座店以外はあまり聞かないのはなぜだろう。 今日はそんななぞ多きプランタン銀座をリサーチする。 プランタンの歴史は大手スーパーダイエーが百貨店事業に乗り出すために1980年、フランスの百貨店オ・プランタンと提携したことに始まります。 合弁会社「オ・プランタン・ジャポン」の誕生です。 1号店神戸三宮をはじめ、札幌、難波と店を増やしていきます。 ちなみに銀座店はこの次、4番目に開業。 しかし、開業当初の華やかさはそれほど継続せず銀座店以外は赤字が続いたのでした。 しかたなく三宮・難波の2店舗はダイエーの直営とし札幌は子会社である北海道ダイエーとすることで負の流れを断ち切ろうとしたのでした。 そんな経緯からフランスのプランタンとの「プランタン」の名前を使用する許諾契約が満了したことに伴い銀座店以外からはプランタンという名前... »

「日産スカイライン」 の由来

車というのものにあまり興味がないのはやはり現代人だからであろうか。 田舎に戻るといつも考えさせられる。 この自動車熱の都会とのギャップは何なのだろう。 若者は必至にいい車を追い求める。しかたがない。 交通網の発達していない場所では重要な移動手段である。 でもそれ以上に彼らにすると車は未だにステータス。 多くの文化を知らない若者たちは、その好奇心のはけ口を車やバイクに傾けることが多いように思われる。 同様に田舎の女子達は、よりVIPな車両への憧れを隠そうとしない。 それは真のセレブが地中海バカンスに旅する行為に通じるものなのだろうけど到底そこには及ばないは彼女達もわきまえているので、彼氏の10年落ちでやたら燃費の食う有り得ないホイルが搭載された高級車の間違った方向性の打ち出し車に群がったりする。 社内に青い光などが点滅すると、いしだあゆみさんのブルーライトヨコハマが流れ出すのは私も老いた証拠... »

「日産スカイライン」 の由来

車というのものにあまり興味がないのはやはり現代人だからであろうか。 田舎に戻るといつも考えさせられる。 この自動車熱の都会とのギャップは何なのだろう。 若者は必至にいい車を追い求める。しかたがない。 交通網の発達していない場所では重要な移動手段である。 でもそれ以上に彼らにすると車は未だにステータス。 多くの文化を知らない若者たちは、その好奇心のはけ口を車やバイクに傾けることが多いように思われる。 同様に田舎の女子達は、よりVIPな車両への憧れを隠そうとしない。 それは真のセレブが地中海バカンスに旅する行為に通じるものなのだろうけど到底そこには及ばないは彼女達もわきまえているので、彼氏の10年落ちでやたら燃費の食う有り得ないホイルが搭載された高級車の間違った方向性の打ち出し車に群がったりする。 社内に青い光などが点滅すると、いしだあゆみさんのブルーライトヨコハマが流れ出すのは私も老いた証拠... »

「あべのハルカス」 の由来

だいぶ流行に後れをとった感じがします。 今日の今の今までその存在を知りませんでした。 「あべのハルカス」 時の総理大臣に関係のある言葉ではありません。 「あべのハルカス」とは、日本一の高さを誇るビルの名称。 とうとう横浜ランドマークタワーが日本一の座を明け渡す日が来たのです。 実は数年前にランドマークタワーに宿泊したことがあります。 その高さは圧巻。地上の人間がごみ粒のようで車はミニカーのよう。 そこから見えるすべての景色がまるでミニチュアです。 海を背にした横浜の夜景も抜群で、お値段もそれなりですがもう一度泊まりたいホテルベストスリーに堂々ランクイン。 もちろん日本第二位となっただけでランドマーク自体は何も変わりません。 皆様も機会があればぜひお泊り下さい。 ■「あべのハルカス」の由来 さて話を戻して「あべのハルカス」とは・・・ 「あべの」は地名であります。 現場は大阪市は阿倍野区に地上... »

「ももちゃん14歳」 の由来

「さよならポニーテール」については先日触れたわけだが、そのPVに男心をくすぐるあれを見つけた。 キーワード検索は ももちゃん・制服・プール である。 女の子が制服姿でプールに入っているのだが、その子がまるでお人形。 しかも水の中とは思えないほど目をパッチリ見開いたままフワフワしている。 当然洋服もフワフワするからそれも気になる。 更にその後にはスク―ル水着だ。なんだか懐かしいし、それ以上に嬉しい。 彼女に魅了され彼女が気になって検索してみたら、みんながネット上で「ももちゃん」と呼んでいる。 AKBとかSKEとかきっとその辺のユニットなのかと思っていたのだがどうやら違うらしい。 彼女の名前は「ももちゃん14歳」。 ■「ももちゃん14歳」の由来 ごめんなさい。おじさんは本当に14歳なのかと思ったさ。スク水似合いすぎだし・・・ Twitterやアメブロなどを中心に注目を集める「夢で逢えるアイドル... »

「さよならポニーテール」 の由来

個人的に思い入れのあるその単語に自然と引き込まれた。 「ポニーテール」 髪を後頭部の高い位置で一つにまとめて垂らした髪型であることは説明の必要もあまりないだろう。 日本語ではかつて総髪(そうがみ)といったらしいがそんなことはどうでもいい。 英語の通り、小型の馬であるポニーの尻尾に似ていることからそのような名前がついた。 その髪型が好きか?と聞かれたら私としては五分五分だ。 なぜなら捻りがないし、女の子からしたら朝のやっつけで成り立つような髪型だから。 そんなことを公言している私と言えば、なるべく手間のかからない髪型を心掛けているわけだがそのことは知られないように、今日は端っこに置いておこう。 「どんな髪型が好き?」私の本音はいつもきまっている。ショートだ。 だが聞いてきた相手が悪かった。その子の髪はながくてそれを自慢にしていた。 そのままでいいんじゃない?って思っていたのだが髪型の種類もよ... »

Page 30 of 134«2829303132»