Archives 6月 2010 – 由来メモ

「梅雨」 の由来

ゴールデンウィークも終わり、毎日過ごしやすい日々が続いておりますが、そろそろ今年もあの季節が近づいておりますね。洗濯物は乾かないし、雨が降るからと戸閉めにすれば蒸し風呂のように部屋の中はジメジメ。毎日天気予報を気にしながらバックにはかさばる折り畳み傘をしのばせて休日もデパートばかりで財布が寂しくなり車は洗車してもすぐに泥んこ。今数分考えただけでもこんなにマイナス要因が。いつしか気持ちも塞ぎこんできます。今日は梅雨。梅の雨?これはさすがになさそうですが。早速調べてみましょう。 語源と由来 「つゆ」は元は中国から伝わった言葉なのだそうです。読み方は違いますが「梅雨(ばいう)」だったとか。どこでどう変わったのか・・これが日本で「つゆ」と読まれるようになったのは江戸時代から。中国での話しに戻れば梅雨は「黴(かび)」が生えやすい時期の雨であることから、「黴雨」で「ばいう」。カビでは語感がよろしくない... »

「からあげ」 の由来

みんなが大好き。子供はもっと大好き。私ももちろん大好き。お花見、花見、運動会いつでも主役。今日は から揚げです。タイトルはひらがなで「からあげ」と書いたわけですが、漢字を調べてみると二つでてきたわけです。 「空揚げ」「唐揚げ」 個人的な見解を言わせていただけば、間違いなく「唐揚げ」ではないかと・・漢字からのイメージでは、「から」と読んでいますがは唐「とう」つまり中国からきたのではないかな?と。7世紀に栄えた中国の王朝を想像するわけです。漢字も含めて由来、語源はどうなのでしょうか。 からあげとは!揚げ油を利用した調理方法とその調理された料理をさすそうです。天ぷらとは衣が異なり、小麦粉や片栗粉が主。下味にはにんにく。鶏肉だけでなく魚介類でも「からあげ」らしいです。ここではっとさせられたのですが、鶏肉だけではないのですよね。からあげといえば鶏でしょ?って自分が情けないですね。私は料理をほとんどし... »

「ステテコ」 の由来

若くして、私は愛用者です。今年は異常気象で寒暖の差も激しく、しまったり出したり、「ええい!それなら通年出しておけ」という方も多いのではないでしょうか。今日はステテコ。最近はユニクロのヒートテックが流行っていますが、あれとステテコはやはり別物なのでしょうか。定義、歴史、由来をしらべてみましょう。ステテコとは、、さるまたより長く、膝下あたりまであるズボン下のことだそうです。ステテコの定義がわかっていない私にはもちろん、さるまた、ズボン下も理解できません。さるまた-猿股申又(さるまた)とも書く。腰から股のあたりを覆う、日本独特の男性下着のことだそうです。どうやら長さで区別するようで、膝辺りまであるものは股引(ももひき)、ステテコと呼び、猿股は下着とズボンの間の中間着で、ズボン下と同じ扱いのようです。昭和生まれでも知らないことは多いものです。ちなみに語源は猿回しの猿がはいていたからだそうです。ステ... »

「パジャマ」 の由来

若い頃はジャージやらTシャツで間に合わせていましたが、歳をとると体の融通が利かなくなってきます。一度着てみるとリラックス感が違い、病み付きになるものです。といっても私のは無印良品のセール品ですがね。(何年も着用しているので最近お腹のゴムが緩み更にゆったり。たまにずり下がりますが) 今日はパジャマ関連のお話。 やはりパジャマはアメリカ英語からきているようです。「pajamas」フランス語では「pyjama」これらも他所からきていて、どうやらヒンディー語の「パージャーマー」がルーツのようです。そのヒンディー語「paayjaamaa」は、「脚衣(ズボン)」を意味するペルシャ語「Payjama」からきているとの説もあるからちょっとややこしいですね。「パージャーマー」はインドの民族服のことを言うそうです。インドに駐留していたイギリス人が寝巻きとして用いたのがきっかけで、今では世界中に広まったという話... »

「コールスロー」 の由来

ほんと恥ずかしい話ですがつい最近まで、コーンスローだと思っていました。そういえばコーン入ってないよな 笑ケンタッキーフライドチキンはじめ、ファーストフードのお店で多く見られますね。 コールスロー。 きっと英語なんでしょうけど、コールって身近な英語だと「呼ぶ」とかそんな感じの表現しか思い浮かばない。人名?サッカーの好きな私の頭の中ではアンディ・コール、アシュリー・コール、ジョー・コール、カールトン・コールと・・選手の名前が堂々巡り。 今日たまたまサラダと一緒に出てきたのがコールスロードレッシング。説明書き、原材料。キャベツ等の野菜を軽く塩もみし、コールスロードレッシングを和えてお使いください。なたね油、醸造酢、砂糖、卵黄、食塩、レモン果汁、香辛料、酵母エキスなどなど…。名前の由来に結びつくものが何も得られない。これは調べなくては! コールスロー英語coleslawサラダの一種。細... »

「かつら」 の由来

気になるCMがあります。たぶん皆さん気になっているんじゃないかな。アデランスの高嶋政宏さん。えっ~そこまでやってしまいますか!と皆さんそれぞれが心で突っ込みをいれたのではないでしょうか?正直ご縁のない方にはまったくない、全く気にならない装飾品??「かつら」について調べてみましょう。かつら-鬘←漢字で。なんだか見たことのない漢字ですね。頭部にかぶせて、頭髪を補ったり、別の髪型に見せるために使う、人工的髪の毛のこと。本物を使う場合もあるが、ポリエチレンなどの化学繊維で作られたものもあるそうです。最近は育毛剤などが安く売られているため、その需要は減っているらしい。英語ではハゲ隠し用のかつらは「toupee」。ウィッグではないのですね。意味は入れ毛かつら。ハゲ隠しでも或いは女性が髪の色を変えたり、スタイルを変えたりするお洒落用であってもすっぽりと頭に被るものが「wig」だそうです。 昔の西洋におい... »