Archives 2013 – 16ページ目 (36ページ中) – 由来メモ

「キッコーマン」 の由来

関西やそれ以西、以南では知りませんが関東ではその認知度は一番ではないでしょうか。 それはキッコーマン。 世界で知られる醤油のブランドそれが「キッコーマン」。 アメリカ合衆国では醤油(Soy Sauce ソイ・ソース)そのものを「キッコーマン」と言う場合もあるとか。 おそらく醤油というものが海外に広まったときにトップブランドだったのでしょう。 そしてちょっとだけほんとちょっとだけヤッターマンに似ているキッコーマン。 これまた関東近縁では有名な話かもしれませんが、キッコーマンも醤油で有名な千葉県野田市の会社です。 といった緩い感じで今日は「キッコーマン」の由来。 ■「キッコーマン」の由来 今の千葉県野田市で400年前から醤油を続けてきた醸造家が、最上級の醤油に「亀甲萬」の印を付けました。 大正6年、その醸造家を中心として「野田醤油」が誕生します。 昭和39年に亀甲萬のブランドをそのまま冠して「... »

「バンダイ」 の由来

小さい頃は本気で当たると信じて様々な懸賞に応募しました。 今日取り上げるのは、玩具・ゲームメーカーのバンダイなのですが、雑誌などの企画に合わせてずいぶん応募したものです。 記憶に残っているのは新しいゲームソフトの主人公になるキャラクターの公募というもの。 幼稚ながらも必至に思考をめぐらせて自分では渾身の傑作!とも呼べるような作品を応募しました。 結果はもちろん落選。賞にもまったくかすることはありませんでしたが、こうしておじさんになった今でも心に残っているという事実が結果以上の価値だと今は思うわけです。 ■「バンダイ」の由来 バンダイは、東京都台東区に本社を置く、国内有数の大手玩具メーカー。 プラモデルや大人向けハイエンドホビーまで幅広い製品を取り扱っており、東映の特撮作品(戦隊ヒーローシリーズ、仮面ライダーシリーズ)やガンダム関連の玩具の殆どを手掛けていることでも有名。 それもあってか、「... »

「ビーバーエアコン」 の由来

ちょっとリッチなというよりは老舗のとある会社の社長さんのご自宅の奥座敷に通された。 そんな経験はまたとないと、社長が現れるまで部屋の隅々の調度品まで舐めまわす。 見たことのない壺に、聞いたことも無い言葉の書かれた掛け軸、油絵のどこが上手なのかも分からず ただただ頭の中で1万円札が飛び回っている。 お茶には上品な和菓子がついてきて、どのように食べていいかがわからずお腹は空いていたけど皆が手を付けるまでじっと我慢。 目の前に社長さんがいたので気が抜けず、当然食べた気にもなれなかったが後になって考えれば心地よい緊張もあり、大変貴重な体験であった。 でもそこに一つだけ腑に落ちない物が置いてあったのは今でも覚えている。 それは古い古いエアコン。 十年とか二十年とかよりもっと昔のビーバーエアコン。 その特徴的は名前は前から記憶していた。エアコンなのになぜにビーバー? 皆さんも一度や二度は考えたことがあ... »

「ASUS(エイスース)」 の由来

パソコンが壊れたので買い替えが迫られている。 二台あったので、とりあえずは事なきを得ているが、タブレットもスマホも持たない私は自宅にネット環境がなくなるとお手上げ状態になるのでもしものことを考えると心もとない。 ただこの買い替えの作業がなんとも億劫。 もともとそれほど詳しくないし、ここのこれでなければといった拘りがない。 ただ値段に任せて安いものを買い、すぐに壊れてしまうのも困る。 1、2年でも劇的に進歩を遂げるPCだから最新の機種でも数年で動きが鈍くなり、結果、使い捨てのように常に買い替えるのが一番賢い気もするが、いざ買い替え時期になると二の足を踏むのはなぜだろう。 特に難しいソフトを使うわけではなく、エクセルやワードも不可欠ということもないがそれなりのものが欲しいというのは誰しも同じ。 先日、とりあえずの下見に行き値段に折り合いを付けるとASUSというメーカーが目を引いた。 帰り途中に... »

「ソラシドエア」 の由来

これほど興味をひかれてキレイで覚えやすい名前の由来も珍しいのではないでしょうか。 そんな感じで今日取り上げるのは、ソラシドエアとなりました。 ソラシドエアは「空から幸せの種をまく」という意味から、「Sola」と種や種子を意味する「seed」からうまれた合成語。 それを「ドレミファソラシド」に絡ませることで上昇していくイメージを生み出しているのだそう。 飛行機らしく、軽快でなんともキレイな響きではないでしょうか。 さてこれだけ褒めておいてなんですが・・・実は私、今の今までソラシドエアの存在を知りませんでした。 厳密に言うと「ソラシドエア」は航空会社の名前ではなく「スカイネットアジア航空」のブランド名なのだそう。 スカイネットアジア航空株式会社(スカイネットアジアこうくう)は、スカイマークエアラインズ(SKY, 現・スカイマーク)、北海道国際航空(ADO, エア・ドゥ)に続く、新規参入航空会社... »

「松坂屋」 の由来

「松坂」と聞いたら私などは、1に松坂牛、2に松坂大輔、3に・・・松坂屋 そんな程度の認識なのは庶民のせい? 今朝のニュースで銀座の松坂屋が閉店するというニュースを聞きました。 松坂屋とだけ聞いてもピンときませんでしたが、銀座の松坂屋が閉店!?と聞くと大きな事件にも感じるニュースと捉えています。 一昔前までは銀座といえば・・・松坂屋みたいなイメージがあった気がするのですが私の中の認知度が三位だった点からも苦戦していたのはのは事実かもしれませんね。 最近はファストファッション通りですからしかたがないのかも。 ■「松坂屋」の由来 松坂屋は、1611年に「いとう呉服店」として創業したのが最初。その歴史の古さには驚きですね。 それから300年、1910年に株式会社化して「いとう呉服店」となりました。 「松坂屋」という名前は、実は1767年に上野にあった呉服店「松坂屋」を買収した際に、屋号をそのまま「... »

「大袈裟(おおげさ)」 の由来

実際より誇張して言うことを「おおげさ」と言います。 私の身内にもその手の人がいますが、こちらは大見得の大法螺ふきとでもいいましょうか。 更に大風呂敷で隣で聞いていると私も顔が赤らんでしまうほど。 ほんと勘弁して欲しいものです。 「おおげさ」にはそれよりもどちらかといえば、想定がいい意味で甘いといった雰囲気を感じます。 「おおげさ」の由来といわれてもなかなか想像がつきませんが、漢字になおして「大袈裟(おおげさ)」と書くとその難しそうな見覚えのある二文字から、お坊さんの着る服、袈裟のことを思い出します。 由来はやはりそこからきているようです。 ■「大袈裟(おおげさ)」の由来 大袈裟は、本来は僧侶の着る法衣の袈裟に「大」が付いた語で、「大きな袈裟」のことでありました。 大げさの語源は、「大それた」や「大胆な」といった意味を持つ「おおけなし(おほけなし)」と同源の「大気さ(おほげさ)」で、その音と... »

「鳴り物入り」 の由来

すこし勘違いしていました。 鳴り物入りとは物事を大げさに宣伝すること。 よくプロ野球やJリーグなどで、それぞれ高校時代にそれなりの成績をおさめその進路などに注目が集まり、更にそれなりの評価を得た球団・チームに入った選手などに使われますよね。 その経緯から、私は*実力も伴い大いに期待されている選手*に用いらるものだと思っていましたが、どうやら若干皮肉めいた表現が用いられているようです。 今の時代なので、各種メディアは小学生のサッカーのように球があるところに群れたがります。 そして球が消えると何も無かったかのように散らばる・・・ それはあたかもウンチに群がるハエのようでもあり・・・表現が不適切でした。 つまり、過剰報道はメディアの専売特許。 そんななかで*鳴り物入り*は使いやすい言葉であることに間違いはありません。 ■「鳴り物入り」の由来 鳴り物入りという言葉は、歌舞伎から来ているのだそうです... »

「Skype(スカイプ)」 の由来

流行に弱い私ですが、その存在は以前から知っていました。 というのも妹が私のPCで勝手に利用していたからです。 自室でなにやら話し声がしていておかしいと思ったら・・・おいおい外国人と話をしているよ! 留学先で知り合ったとはいえ異性じゃないか!つーか通話いくらかかんだよ。 俺に請求きたら洒落にならないんだけど・・・大丈夫大丈夫って笑顔で答える妹・・・ 彼女が使っていたのはコミュニケーションツールSkype。 ■Skypeの由来 Skype(スカイプ)は、マイクロソフト社が提供するP2P技術を利用したインターネット電話サービスのこと。 つまりインターネット経由で通話ができるのがSkypeで、なんとSkype同士なら無料で会話できるのだとか。 もちろん今なら無料通話メールアプリ LINE(ライン)の存在があるので驚く方も少ないでしょう。 skypeはニコラス・センストロムさんとヤヌス・フリスさんと... »

「ブラジャー」 の由来

なぜこれほどまでに興味のある単語をこれまで放置しておいたのでしょう! 我が事ながら驚き!! 思春期にはその女子の後姿や白いブラウスにドキドキしたものです。 なぜでしょう。 メインとなるはずの正面より後ろのホックのほうがドキドキ。 私だけ?私だけ変態? ただ、そのドキドキが最近は薄れてきています。 それは歳をとったことや、興味が薄れてしまったという理由からではなく色つきのブラジャーを着けている女子が増えたことに他なりません。 おじさんは古いから、下着はやっぱり白だろ! と普段は絶対大きな声でも小さな声でも言えないことを、声に出さなくてもたくさんの人に伝えられるこの場所で皆さんに(特に若い女子)伝えます。 でも自分自身のことに置き換えると、白いブリーフやトランクスといったものは汚れも気になるからここしばらく・・・数十年以上はいてなかったりするなと・・・ 断言しておきながら自らを反省してみるわけ... »

Page 16 of 36«1415161718»