「おけらになる」 の由来
お金がなくなりスッカラカンになることを「おけらになる」と言いますよね。 これは、もとは博徒やすり仲間の隠語からきたといいます。 この「おけら」とは何なのかという話ですが、これは「ケラ」という虫からきています。 ケラ(螻蛄)は、バッタ目キリギリス亜目コオロギ上科ケラ科に分類される昆虫の総称で、地中での生活に特化したグループです。 田んぼに水をはると出てくる生き物ですよね。(田舎に住む人には馴染みの生き物) 日本では「おけら」という俗称で呼ばれることが多いとのこと。 ただし、「虫けら」については虫全般を指すのであって、今回とりあげたケラとは関係がないことだけ断っておきます。 私もこの愛くるしい生き物の存在を知っていたので、「おけらになる」が「ケラ」からきたとするならあの虫のどこからその由来がきたのか気になるところでありました。 ■「おけらになる」の由来 「おけらになる」つまり無一文になることの... »
最近のコメント