「ドミノ・ピザ」 の由来
「ドミノ・ピザ」 の由来についてまとめたエッセイです。由来だけ手っ取り早く知りたい人は下のほうまで飛ばして読んでね。
温かいピザを自宅で食べたいという欲求がある。
というのは我が家が田舎にあるためで、最寄の店舗でも10キロ以上あるから配達をしてくれないのだ。
もちろん買いに行って持ち帰ればいいわけだけど、それだと冷めてしまうし、配達代も含まれた値段なわけだから何だか損した気分。
(値段引いてくれたりするんですかね?)
更にわがままを言えば、クリスマスにサンタの格好で届けて欲しい。
その夢がもし叶ったらなんて優越感に浸れるだろう!
■「ドミノ・ピザ」の由来
あの色からなんとなく感じていましたが、「ドミノ・ピザ」はアメリカ発の宅配ピザチェーン店だそう。
日本にオープンしたのは1985年からで、1号店が東京恵比寿にできました。
ドミノ・ピザは現在世界55ヶ国で8500店舗以上を展開していますが、もともとは、アメリカミシガン州にあった小さなピザショップ「ドミニックス・ピッツァ」が最初。
これを創業者であるトーマス・S・モナハンさんが買収したことから始まります。
手作りならではの味を食卓へ届けることと、30分を超えた場合は50セント値下げするというシステムが、たくさんの支持を集め人気を博します。
名前の由来についてはこの「DominNick’s Pizza(ドミニックズ・ピザ)」からきています。
この名前は前のオーナーであるドミニック・デパルティからきているもの。
名前をそのまま使った理由は、看板を換えるお金がなかったためだと言います。
その後店舗を増やすにあたって統一した名前をつけることになった時に従業員の一人が「Domino’s Pizza」にすることを思いつき、それが定着しました。
決定した理由については、「Dominick’s」に似ていることと、イタリア風であることからだそうです。
ドミノ・ピザが日本にオープンした1985年にフランチャイズ加盟申請するも断られた会社があります。
それは、なんと現在のピザーラ(PIZZA-LA)。
しかし、現在の宅配ピザ業界では店舗数・売上ともに日本国内第1位となっているそうです。
こちらの名前の由来は、「ピザ」と「ゴジラ」を合わせて「ピザーラ」。
こちらの名前の方が突っ込みがいがありそうですが、そろそろ時間なので今日はここまで。
最近のコメント