「ざっくばらん」 の由来
本当に日本語なのでしょうか? 使いながらも首を捻らずにはいられません。 相手に思ったことを隠さずにいうなど、あけすけで遠慮しないさまを表す言葉「ざっくばらん」。 私は畏まった場所や、肩のはるような交渉というのは苦手です。 ついつい「ざっくばらんに~」と相手にお願いしてしまいます。 社交辞令とかお世辞とか、駆け引きなどはあまりしたくありません。 相手のご機嫌を伺う接待などにも、もし自分がそれを受ける場合でもあまり魅力を感じません。 自分に得な物であれば必要だし、逆に要らないものであれば相手が交渉上でもそれを安くしてきたなら、逆にそれを怪しいと思うたちなので絶対に応じることはないでしょう。 日本人にはそれほどない、白黒はっきりしているタイプなのでもしかしたら嫌がられているかもしれませんね。 しかし言葉遣いには注意したいものです。 「ざっくばらん」に話をしたい、という意味のことを立場が上の方や目... »
最近のコメント