インターネット

「SDカード」 の由来

規格ってものが本当に必要なのか? という考えは消費者なら必ず一度や二度は持ったことがあるはずです。 古くはビデオのVHS対ベータの問題、最近ではDVDにおけるブルーレイとHDVDでしたっけ? そして今日取り上げるのはメモリーカード。 最近は完全に主流はSDカードになってきてますよね。(個人的な感想だったらすみません) 他にもメモリースティックとかありますが・・・私は最近はSDばかりなので今日はそちらでごめんなさい。 ■「SDカード」の由来 SDカードは、1999年に現パナソニックである松下電器産業、サンディスクそして東芝による共同開発規格として発表されました。 正確には「SDカード」ではなく「SDメモリーカード」と言うのだそうです。 「SD」については「Secure Digital」の略とされることがありますが、実際はなんの略でもないのだそうです。 実はその裏には深い理由が隠されていたので... »

「Gunosy(グノシー)」 の由来

勢いを増す「グノシー」 一時は炎上も 聞いた事のない言葉には敏感に反応する私。 上記はとあるサイトのニュース項目見出しの一つ。 グノシーって何?柔術? それはグレーシーか。 SNSはミクシーだし・・・ 炎上するってことはやはりPC関係だよなぁ。 早速調べてみると、「Gunosy(グノシー)」と書くことがわかりました。 「Gunosy(グノシー)」とはTwitter、Facebook、はてなブックマークと連携させ、ユーザーの求める情報を配信するキュレーションサービスだそう。 TwitterだとツイートやRTにお気に入り、Facebookはもちろん「いいね!」、はてなブックマークの情報などからユーザー必要としているサイトやブログ記事の情報が1日1回メール配信されるそうです。 へぁ~全く知りませんでした。 そんな「Gunosy(グノシー)」が炎上、つまり問題視されているというのが上記のお話。 理... »

「ZOZOTOWN(ゾゾタウン)」 の由来

こんな時代が本当に来るんだと最初は驚いた。 毎日お店に通い、発売を待ちこがれていた憧れのブランド服が自宅にいながら購入できる。 夢のようなシステムである。 商品の人気や着こなし方も教えてくれるし、検索すれば今まさに自分が探しているものがリストアップされ色も形も妥協せずに買い物が出来る。セールはもちろんのこと古着も拡充された。 もうだめだ。 買い物なんてここだけで十分すぎるかもしれない。 今日はアパレルのオンラインショッピングサイト「ZOZOTOWN(ゾゾタウン)」について。 「ZOZOTOWN(ゾゾタウン)」の由来 ZOZOTOWN(ゾゾタウン)を運営するのは株式会社スタートトゥデイ。 1995年代表の前澤友作さんがバンド活動のかたわらで輸入レコードやCDのカタログ販売をしていたことから会社の歴史は始まる。 2000年にはインターネット通販に切り替えアパレルのオンラインショッピングサイト「... »

「ニコニコ動画(ドワンゴ)」 の由来

言葉にするより文字にしたほうが強烈なインパクトを残す、そんなこと本当にあるのだなと今日は大変参考になりました。 「ニコニコ動画(ニコニコどうが)」は、ドワンゴが設立し子会社であるニワンゴが提供している動画共有サービスのこと。 ニコニコ動画もそうですが、ドワンゴにニワンゴと言いやすいようで言いにくい、見やすいようでそうでもない文字群、でもどれも親しみやすく角がなく憶えやすいと言う点では一致しており誰にも好印象を与える気がします。 私も「ニコニコ動画」をはじめて見た時には衝撃を受けました。 動画は動画なのですが、そこにいきなり意味不明な文字が次々に流れてくるのです。 なんだこれは~ 見づれ~ でも・・・ おもしろいし画期的で刺激的~ 「ニコニコ動画」は、2006年に前年スタートしたYouTubeに対抗して開発されました。 ドワンゴ代表取締役会長ならびにニワンゴの代表取締役社長も務める川上量生さ... »

「GungHo(ガンホー)」 の由来

実はオンラインゲームのタイトルかと思っていました。 「GungHo(ガンホー)」は、ソフトバンクの関連会社で正式名称はガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社。 ガンホーは元々はオンセール株式会社という名前で設立されたのだそう。 アメリカのオンラインオークション最大手のONSALE社とソフトバンクとの合弁会社として設立されたのが最初です。 始めはパソコン関連商品を取り扱うネットオークション事業を行っていたそうですがYahoo!オークション等の牙城を崩すのは難しく業績はあまり芳しくなかったとか。 そのため2002年に同事業からは撤退、現行の社名ガンホーに変更するとともに韓国のゲーム会社グラビティより「ラグナロクオンライン」の国内運営権を獲得し、オンラインゲーム運営事業へと転換をはかりました。 このラグナロクオンラインのヒットにより、2004年事業年度においての売上高は約42億円と急成... »

「YouTube」 の由来

大変便利なシステムです。 私は映画好きなこともあって一時期動画にもはまっていました。 数万円でも動画の撮れるデジカメが出始めた頃だったのですぐに購入しところ構わず持ち歩いては気になるものを片っ端から記録におさめていました。 撮るだけでは飽き足らず、誰かに見てもらいというのが人間の心理。 そんなときに一つのサイトを見つけます。 それがYouTube。 早速投稿してみますが、なかなかアクセスが伸びません。 数打てば当たるとばかりに数十の動画を載せますがいまいち。 投稿することの興味も薄れ一年ほど経ったある日、突然メールが届いたのです。 それはアクセスが伸びているから広告を掲載して収入を得てはどうでしょう? といった内容のものでした。 すぐにアクセスしてみると、すべての動画が評価されたのではなくある1点だけが驚異的な数字をたたき出しているのがわかりました。 数万アクセスの上にコメントも数十件。 ... »

「スパム」 の由来

「スパム」といえば? 「ホーメル食品が発売しているポークランチョンミートの缶詰だよ。」 なんて答える人はごく稀。 もちろんその答えは、皆さんもお困りの迷惑メールのことですよね。 今日はその由来が面白いから聞いてください。 ■「スパム」の由来 スパムとは、受信側の意向を一切無視して大量に一斉送信されるメールのこと。 その由来はイギリスのコント集団「モンティ・パイソン」のコントからきているのだそうです。 レストランである夫婦の客が、何を頼もうかと熟慮しています。 それを取り囲んだたくさんの人たちが、店員の口からスパムと聞こえるたびに「スパム、スパム、スパム、スパム」と連呼。 夫婦はそのような状況下で「スパム」を頼まざるおえなくなったというお話なのだそう。 その連呼されたスパム(SPAM)というのが冒頭で取り上げたアメリカのホーメル食品(Hormel Foods Corporation)が販売す... »

「DMM.com」 の由来

田舎ほどDVDのレンタルというシステムは不便なものなのです。 というのは私のように最寄の店舗が遠い人もいるわけで、借りに行っても返しに行くのが億劫だというかたは少なくないのではないでしょうか? 最近の私はというと100円払ってポスト投函で返却いう方式をとらせていただいています。 というのは、ガソリン代とわざわざ返しに行くための時間を考えるとそうするほうが割がいい気がするからです。 そんな私がテレビのCMで気になったのが、「DMM.com」という会社。 どうやらDVDのレンタルを行っているようですが・・・ ■「DMM.com」とは 驚いたことにDMM.comは1999年に設立された、アダルトビデオの通販サイト会社なのだそうです。 2003年に非アダルト分野にも参入したため我々も身近に見かけることになったのです。 他の事業への展開と共に、栗山千明 さんや南明奈さんといった人気タレントを起用した... »

「goo(グー)」 の由来

懐かしいものです。 実は私、ヘッドハンティング(そんな格好のいいものじゃない)される前はブログをやっておりました。 毎日毎日、よくも話題があったものだとわが事ながら感心しておりますが考えてみれば今やっていることとさほど変わりなかったかもしれません。 ただ、現在は目的があるので楽しみながらやらせていただいてます。 理由は忘れてしまったのですが、当時は「goo」の中で書かせていただいてました。 ランキングが伸びるとそれなりに嬉しかったものです。 そんな生活を離れると薄情なもので、全く「goo」に出入りすることはなくなりました。 先ほど久しぶりに「お気に入り」でみつけた「goo」にとんでみると、自分がなぜ「goo」をお気に入りマークしていたかも忘れる始末。 困ったものですね。 トップページの状況は当時とさほど変わりはありませんでしたが、「こんにちは、ゲストさん」と表示されたことに若干寂しさを覚え... »

「LTE」 の由来

iPhone5で日本中大騒ぎの大盛り上がり。 発売前の店舗に泥棒が入って盗難。被害額は数千万円なんてニュースもやっていた。 私はというとそれを冷ややかな目で見ている。 というのも私は未だに旧式の二つ折りの携帯を使用しているし、今のところ買い換えるつもりもなければその必要性も感じていない。 月々5000円以上の使用料も払えないし、今のところPCで用は足りている。 それに小さい画面が見づらそうだし、あの画面の中での操作というのも神経を使いそう。 携帯もPCもようやく操作を覚えたのに、これから新しい操作を覚えろといわれても一から説明書を見ながらの覚えることを想像するだけでゾッとする。 だからといって興味が無いかといえば嘘となる。 新商品がどれだけ進化したかという点については非常に気になる。 それはスティーブ・ジョブズ亡き後のアップルの商品ならなお更だ。 しかし、ニュースを見る限りはそれほどの話題... »

Page 2 of 41234