「景気」 の由来
「景気がいい」 この国の人のモチベーションはこの言葉一つで大きく変化するようです。 かくいう私はバブルを経験していない世代。 それでも普通に生活できているからそれほどそれを望んでいません。 ただ、麻薬と一緒でそれを経験してきた人々にとってはできればそうあってほしいと強く願う、見果てぬ夢として永遠に付きまとうのかもしれません。 日本には4大景気というものがあったそうです。 高度経済成長の始まりで1954年12月から1957年6月までに発生した神武景気、1958年7月から1961年12月まで42か月間続いた岩戸景気、1965年10月を景気の谷、1970年7月を景気の山とするいざなぎ景気、そして記憶に新しい1986年11月を景気の谷、1991年2月を景気の山とし、51ヶ月続いたバブル景気であります。 こうしてみることで、気づいたことがあります。 それはキーパーソン「団塊の世代」の存在です。 戦後... »
最近のコメント