Archives 2010年7月16日 – 由来メモ

「お祭り」 の由来

夏といえば!花火に海そして・・祭り!「おまつり」といえばわっしょい♪わっしょいと威勢よく、掛け声合わせてお御輿を担ぐのが定番ですね。そんな今日は「お祭り」用語を調べていきたいと思います。 最初に「お祭り」祭りは、「祭る」の連用形が名詞化したものだそうです。神仏に物を奉げたり、差し上げることで「奉る(まつる)」と同源と考えられるそうです。奉げる ささげる と 奉る まつる がキーワードのようですね。でも私は「祭り」は待つことからって聞いた気がしますが、、ネットの専門用語での「祭り」も最終的には、神の「降臨」を待つわけです。そんな意味で「祭り」使い方うまい!って気が個人的にはします。騒ぎ=祭り→降臨調べてみると他にもありました。まつらう説。 「まつらう」という古語の名詞形。神のそばにいて奉仕するという意味。「まつりあう」同じ祖神(そしん 神様として祭る祖先のこと)を同胞が「まつりあう」という説... »