Archives 11月 2013 – 3ページ目 (3ページ中) – 由来メモ

「ぬか喜び」 の由来

「ぬか喜び」 の由来

天気予報をどのくらい信じていますか? 天気ってどうにもならないので、どうしても晴れてほしい時には祈るような思いです。 中止とか延期となるとお金も動くし日程も(他の予定も)動くしやるきもなえるし… この日だけ絶対晴れて!という日を皆さんも人生でなんどか迎えたことがあるでしょう。 私は天気予報をそれほど信じていませんでした。 だから週間予報を必死にチェックする友人を笑っていたものです。 一週間も先なんてどうなるかわからないでしょと。 さて今年の10月は台風が多い。しかも決まって週末に直撃。 もう二週連続で休日に外に出られないという日が続いた。 仕方のないことなのだが、さすがに来週は勘弁してほしい。 遠出の予定を立てて、宿もレジャーランドのチケットもおさえてしまった。 もちろんそんなっことはわかっている。 10日も先の天気予報なんて当たる確率が低いということを。 恐る恐るデータ連動・・・ 晴れ!... »

「いきなり」 の由来

何の前触れもなく突然に・・・「いきなり」 私は神経質なので、即興とか突然とか、いきなり何かをふられると緊張したり困ってしまいます。 何事も想定してシミュレーションして事前に何重にも対策を練り本番に挑むタイプ。 中学校のときに仲の良い友人が生まれてから一度も緊張したことがないというのを聞いて非常に驚いたものです。 なんて度量が大きいのだろう・・・というか何も考えなくて済むって羨ましいのほうが先行していたカナ。 ■「いきなり」の由来 「いきなり」は「行き」と「成り」で成り立っているのだそう。 その漢字の示すとおり、「成り行き任せ」とか「事が進むに任せて」といった意味でしたがそれが転じて突然の意味を持つようになったのだと言います。 「成り」は動詞「成る」の連用形で「~するまま」といった意味。 「成り行き」が「突然」に変化したというのはどういう経緯なのかと思いますが・・・ それこそ「いきなり」とい... »

「明治製菓」 の由来

当たり前と思うような由来はそれほど取り上げてこなかったのだが、調べてみると意外なこともあるものだと最近を思い直し始めた。 例えば年号にまつわる「明治」だろう。 ■「明治製菓」の由来 明治といえば甘い物好きの私はやっぱりチョコレート。 つまり大手製菓会社「明治製菓」さん。 お菓子以外にも、食品やサプリメント、特定保健用食品、栄養機能食品などを扱っています。 ではなぜ明治なのか?と想像するに「創業が明治時代だから」などと安易に考えてみるわけですがそれは全くの誤り。 明治製菓ももとは、「大日本明治製糖」という製糖会社でした。 その歴史は1890年から。鈴木藤三郎さんという人が鈴木製糖所を設立したのが最初。 「日本精製糖株式会社」、「東洋製糖株式会社」と名前を変えます。 その後には大阪の製糖会社である「日本精糖株式会社」と合併し「大日本製糖株式会社」に。 その間五年と言いいますから目まぐるしい変化... »

「富国生命保険相互会社」 の由来

道路の脇の立て看板てのは影響力が絶大ですね。 特に国道なんかはまっすぐで運転しやすく渋滞したりと、とにかく暇だから余所見をすることも多く、普段は絶対に気にかけない会社を心に留めたりするものです。 今日は「フコク生命」という看板が気になりました。 「フコク生命」は日本国内の保険会社としては、大手とは言いがたい存在ですが堅実な経営で長い歴史を持つ会社なのだそう。 申し訳ありませんが、初めて聞いた会社名だったのでそのカタカナ「フコク」が何を意味するのかに悩みながら運転を続けました。 もちろん「フコク」で思い出すのは「富国強兵」。 でもそれって戦時中の合言葉みたいなもの。 まさか生命保険の名前なんてことは・・・ 「富国生命保険相互会社」の由来 そのまさかでありました。 富国生命保険相互会社(ふこくせいめいほけん)略称がフコク生命。 1923年(大正12年)創業といいますので100年近くの歴史ある会... »

「スプライト」 の由来

子供の頃、大好きな飲み物がありました。 それはスプライト。 コカ・コーラのカフェインやリン酸といった子供の成長に悪いイメージからか、それとも骨がとけるといった誤った情報からか(どちらも?)うちの親はコーラにはNGを出したけどスプライトには全く制約がなかったのです。 スプライトは子供に安心して与えられるというわけ。 もちろん酒を飲まない父親が愛飲していたのも大きかったのでしょうけど。 飲んで美味しい理由には他に類を見ない炭酸の強さもあったのでしょう。 そのスプライトに新たな効能が見つかったというニュースを見つけました。 それはなんと、二日酔いにいいというのです。 これには驚きました。 二日酔いに炭酸、とてもいいようには思えませんがとにかく効くらしい。 もちろん試したことはありませんが頭に入れておこうと思います。 ■「スプライト」の由来 スプライトの歴史は以外に古く?1961年からコカ・コーラ... »

「あべこべ」 の由来

普段全く使わない言葉なのに、そのとき身近にいるひとが頻繁に使っているといつの間にかそれが頭の中にこびり付いて、無意識のうちに自分も使っていたり。 今、それが自分の中で起きているのが「あべこべ」。 きっかけは最近入った食べ歩きサークル。 その中に50前のどうみても元ヤンなのに食通ぶっているリーゼントまがい髪型のおじ様がいてなぜかいつも私の近くの席を陣取るのです。 ただ食べているのもどうかということで、店の迷惑にならない程度に品評をする。 さすがにこれはないなとか、食えたモンじゃないなんていえないから言葉を濁すわけだけどそのおじ様のNGには、かならず「あべこべ」が出てくるわけ。 料理の順序があべこべ・・・これは正しい。 置き方があべこべ・・・まぁこれも通る。 味があべこべ・・・意味わからない。 要するに口癖なんだけど、最近はそれを聞くと癇に障る。 その上、自分にうつりだしたから特に気をつけるよ... »

「トタン」 の由来

小屋や車庫の補強や補修に便利なのがトタン板。 ただその見た目はやはりお粗末なもので、格調高い建物には不似合い。 色が剥げて錆びてくると更に見れたものでなくなり、一気に河川敷の住いのように見えてきます。 なぜあのように波打っているのかも疑問ですが、あくまで私の憶測の限りで推理してみると、持ち運びが便利であるとか使用勝手がいいとか、暖かみがあるように見えるとか、そんなところではないでしょうか。 ただ、トタンも色々なのでまたバケツ、じょうろ、ちりとりといった日用品の材料にも用いられるのだそう。 そうそう、トタンのちりとり。 実家の庭掃きで用いてきたのですが、なんとも頑丈でもちがいい。 補強補強でかれこれ15年。劣化もしないでほんと優れもの。 自らの棺に入れたい一品です。変な例えですが・・・ ■「トタン」の由来 トタンとは、亜鉛めっき鋼板のうち主に建築資材として使われているものを指すのだそう。 他... »

Page 3 of 3123