「スズキ<魚>」 の由来
テレビの中でアフリカ人の漁師が声高に叫んでいた。
「スズキってなんだい? 日本では有名な名前だってことは聞いたことがあるけど何のことだい?」
彼の狙いはナイルパーチという魚。
淡水魚としては大型の部類に入る、最大で全長2 m体重200kg にもなる魚。
アフリカ熱帯域の川や湖に広く生息し、肉食性で小魚や甲殻類などを食べるらしい。
ヨーロッパと日本にその多くが輸出されるそうで、買い取り価格も高く現地の人々が狙って捕獲するのも納得がゆく。
水産資源としての価値が高いことから、もともとの分布範囲を超えてアフリカ各地に放流されたのだという。
確かに彼も一回の量で一万円に満たないほどだが稼ぎはいいと言っていた。
アフリカでいえば間違いなく高所得。
小さな型が売れないためその場で焼いて食べていたが、ナイルパーチをアフリカの人が食べることはほとんどないという。
さてそのナイルパーチだが、日本に入ると名が変わるのだという。
そう「白スズキ」とね。
その番組は何を特集していたのかというと、食品の偽装問題。
海外から運ばれた魚が国内に持ち込まれると名前が日本名に変わるというのだ。
もちろん法律があるので、スーパーなどでは明らかな偽装となるのだがそれが外食産業となるとチェックが甘く、実際の表記と違うものを食べさせられているのが現状だという。
ナイルパーチは白スズキと表記されているらしい。ただ、この事実は暗黙の了解というか親切な方。
スズキではなく白スズキという表記はギリギリOKらしい。
ところがこれをスズキと書いてしまうと完全にアウト。
確かにテレビで見たそれは明らかにスズキとは別の魚。
■「スズキ<魚>」の由来
だが、それがどうという話は今日は置いておきたい。
ただ単純に、この日本で一番多い苗字と同じ名前がいかにしてついたのかが気になった。
その説の多さに正直驚いた。
さすが鈴木さん。箇条書きでいってみよう。
・口が凄まじく大きいことからスサマジグチということでスズキ。
・出世魚で出世に進むことからススミ、そしてスズキ。
・すずしく清らかな身であることからススジ、そこからスズキ。
・鱗がすすいだように白いことからススギそしてスズキ。
・鱗がすすけたような色であることからススケんでもってスズキ。
すみかせん。正直どれも微妙だけど、それがさすがにスズキ。
どうにもスズキ、すごくたくさんスズキ、どきにでもスズキ、だからアフリカでもスズキ?
最近のコメント