会社名

「ベルリッツ」 の由来

時代はもはやまってはくれない。 出来ないものに延々とやらせておくほど愚かでもなければ余裕もない。 いよいよ学校にも民間の力が必要な時代が来た。 小学校には学習塾、大学には予備校や企業といったように補足、予習するはずだった機関がどんどん参入し始めているという。 ある大学の関係者は語る。 講師一人に1000万円を払うなら民間の会社と3000万円で提携してカリキュラムに合わせて講師を派遣してもらったほうが安上がりなのだと。 例えば英会話のベルリッツなら提携する世界中の大学への留学が必須になるという。 就職に必要とされる実践力をつけるためだ。 現在の大学にとっての優越をつける最終成果は、いかに求人を伸ばし学生をよりよい会社に一人でも多く入れるか。 就職に強い大学はそれだけ人気を得て、よい学生が獲得できる。 そのように好循環がもたらされる。投資しただけの成果は十分に得られるのだそう。 でも大学を目指... »

「株式会社サンゲツ」 の由来

自分でリフォームするというのにも限界があって特に難しいのは壁と天井だと思う。これは自らの体験談。 床は張り替えればよくて、サイズ合わせもそれほど困難ではない。 しかし、壁や天上は一筋縄ではいかない。 漆喰を塗るとか、土壁にするとか、ホームセンターにコーナーはあるのだが果たして素人にできるものなのだろうか? 簡単に済ませるならやはりクロス。 簡単と言ってもさすがに綺麗に貼るには職人にお願いするわけだが、そのコスト、特に手間はだいぶ少なく済みそうだ。驚くべき情報を手に入れた。 漆喰塗りのような凹凸加工されたクロスが存在するのだという。 会社の名前は・・・サンゲツ。 聞いたことがあるようなないような・・・ あ これ人気番組ガイアの夜明けからです。 ■「株式会社サンゲツ」の由来 サンゲツが扱うのはインテリアのトータルコーディネイト。 カーテン、壁装材、床材、椅子生地などなど。 その名前の由来は 江... »

「テルモ」 の由来

ないと不便なのに、いつまでも買い足さない。 有事には困りはててあたふたするのに、のど元過ぎれば熱さ忘るる。 未だに我が家にはない体温計。 なんでだろう?と考えてみると、私の哲学「病は気から」がそれを阻んでいるのだろうか。 熱がある→弱気になる→一気に病気もモード→抵抗力が弱まる→伏せるそうならないために、熱は計らない。 熱がありそうなときには大事をとって漢方薬をのみ寝る。 風邪にも段階があるから自分でそれを自覚し、それにあった対処法をとる。 そうしておじさんは冬を凌いでいる。 でもやっぱりどんな有事があるかわからないから今度こそ意を決して購入してみたいがしばらく買ってないから、いくらくらいするのかが少し不安だ。 ■「テルモ」の由来 体温計と言ったらやっぱりテルモでいいんだよね? テルモの歴史は非常に古く、1921年「森下仁丹」の子会社として「赤線検温器」として設立されたことに始まる。 19... »

「エースコック」 の由来

すごくかっこよく聞こえる名前なのだが、その意味をよくよく考えると可愛らしく感じる、それがエースコックではないだろうか。 このたび、スーパーカップブランドから「スーパーカップ1.5倍×R25 ザ・スタミナパンチ」と「ザ・HOTチリファイア」の2品を発売するという。 夏商戦に向けて、逆に熱くなるような商品を発売する。 なんともかけのようだが、商品がお湯をそそぐカップ麺だけにその逆転の発想に納得。 名前に注目してほしいのだが、「R25」というのはコラボ商品の証。 その相手が若手ビジネスマン向けのフリーマガジンであるというから面白い。 ターゲットはそのまま、20~30代のサラリーマン男性。 「仕事」と「恋愛」両方を応援するパンチのある味わいということで「ザ・スタミナパンチ」と「ザ・HOTチリファイア」となったのだという。 さて商品の宣伝はこのくらいにしておこう。ちなみに価格は税別190円。 ■「エ... »

「Zoff(ゾフ)」 の由来

「ディズニーコレクションに新しい仲間が登場!」 また新しい海外のファストファッションか。しかし、なんとまぁシンプルな広告だろう。 新聞の半ページをさいて写されていたのはマリンな感じの装いをした女性が一人。 おかしい。ファッションならメインアイテムやテーマ、コンセプトをもっと主張するはず。 それを感じないのはやはりおかしい。 ディズニーならそれで客を引いてるわけだしキャラ全開でもおかしくないがそれがない。 ■「Zoff(ゾフ)」の由来 会社の名前は「Zoff」。ガンダムのモビルスーツにいそうでいなそうなその名前。 海外の有名なサッカー選手になぞられるその名前。 いったい何の会社? Zoff(ゾフ)は2001年に販売を開始した眼鏡の会社。 すみません。目が悪くても眼鏡を最低限しか用いない私は完全にこの会社を見落としていました。 Zoff(ゾフ)という名前には、「限界まで安くする」という意味が込... »

「スリーエフ」 の由来

住む場所変われば馴染みも変わる。 特にそれが生活に直結するスーパーやコンビニで顕著に表れる。 現在郊外に住む私は、基本的に車での移動が多いので店を選んで買い物するが電車での移動が主流の人々にとっては、荷物の重量と大きさを考慮するとなるべく最寄り駅の近くにその重きをおくことになるのは必然となる。 最終的移動手段である自転車や歩行といった荷物の運搬にとってデメリットを抱える事情を考えると更に、自宅からの距離からはじき出されることが多いのではなかろうか。 私も一人暮らしをしていた時にはカゴのない自転車で、いかに二リットルの水を持ち帰るかということには頭を捻った。 貧乏学生なので距離もそうだが値段も大事。 同じ店を何往復もしたりした。 基本的には小さな八百屋の延長のようなスーパーを利用していたが惣菜に飽きるとデパートへ向かう。 こちらは品ぞろえはいいがお値段は張る。 また、場所が線路を超えた向こう... »

「BUFFALO(バッファロー)」 の由来

パソコンてのは便利だけど日々進化するから、なかなかついていけない。 自分は青春時代から触ってきたからある程度のノウハウはあるつもりだが、もう少し上の世代であったことを考えるとゾッとする。 最新だからとスマホを購入して、目を細めながらスライドさせてボタンを押し、結局のところ数か月で他の機能をすべて放棄して使い辛い電話になり下がることは間違いないだろう。 私世代でも、アプリをダウンロードして勝手に有料にされたりしたら困るから触らないとか検索やメールといった初歩機能以外は使わないのに高いノート型を購入するといった人も多いのではなかろうか。(もちろん私のこと) そもそも説明書というのが苦手。 手順に沿ってやっていても、予期しない画面などが出てこようものならそこで挫折する。 だからアクセスやパスワードなども、接続できたらもう触らない。 変更もしないし、それ以上深くは掘り下げない。 ところが、たまに訪... »

「近畿日本ツーリスト」 の由来

最近なんだかよく目にする、クラブツーリズムという文字とあの独特の人形が躍るようなロゴマーク。 どうやらその手法は、従来の店舗営業型の旅行業とは一線を画すらしい。 新聞広告や会員情報誌で旅行商品を提供して電話やインターネットで申し込みを受け付ける、いわゆるダイレクトマーケティングと呼ばれるものだ。 そのターゲットも明確で、主に中高年向けの国内外ツアー。 そういったやり方なので人件費が大きく削減でき、旅の質の向上が図れる、そう考えてよいのだろうか。 会員情報誌「旅の友」を発刊し、旅行者を募るそうだがその配布を行う「エコースタッフ」と呼ばれる独自の配達員も実はクラブツーリズムの会員。 顧客が情報誌を周辺の顧客に配るというユニークなシステム。会員は一万人に迫る勢いだとか。 まとめると、旅行だけに留まらない会員組織化を進めているのが他社との違いであり大きな特徴。 ここには狙いがあるようで、組織化され... »

「ホテルニューオータニ」 の由来

ホテル業界には「御三家」と呼ばれる存在があるのを皆さんはご存じだろうか? それは帝国ホテル東京、ホテルオークラ東京、そして、ホテルニューオータニ。 なるほど、どれもなんとなくそれと認識している。 だが、いざ名前を挙げてみなさいといわれると難しいと思われるのはきっと宿泊したことがないだろう。 一番古く1887年(明治20年)創業で120年の歴史を誇るのは帝国ホテル。 外務大臣井上馨さん、渋沢栄一さん、大倉喜八郎さんといった日本財界のリーダーたちにより設立されたという経緯が示す通り、国策によって生まれたホテルなので大日本帝國を代表する一大ホテルとの意味がこめられこの名前が付けられた。 ホテルオークラは、その名前の通り大倉喜八郎さんの長男で大倉財閥の二代目大倉喜七郎さんによって設立。 「帝国ホテルを超えるホテル」がコンセプト。 そして「ホテルニューオータニ」。 日本初の超高層建築、東洋一の展望レ... »

「コールド・ストーン」 の由来

贅沢な時代である。 三月も下旬の小春日和に、デパートを訪れると、あるお店の前に列ができている。 コールド・ストーンのアイスクリームだ。 その中心は女子中高生。空調が整っているとはいえ彼女たちはロンTやシャツなどの軽装。 その上この時期にアイスクリームである。 どの顔も春休みの解放感からか興奮気味で顔も赤らんでいる。 確かに彼女たちの有り余るほどのエネルギーを覚ますにはアイスはちょうどいいのかもしれない。 ■「コールド・ストーン」の由来 正式名称はコールド・ストーン・クリーマリー (Cold Stone Creamery) 、ご存じアイスクリームのブランドである。 最大の特徴はアイスクリームとナッツやフルーツなどをオーダー後にミックスイン(トッピングの呼称)すること。 客ごとに一品物の「オリジナルアイスクリーム」を提供するというわけだ。 「歌って踊るアイスクリームショップ」と、上陸時にはかな... »

Page 3 of 2112345»