Archives 2013年6月20日 – 由来メモ

「ハローワーク」 の由来

実はまともに訪問したことは一度も無いんです私。 というのは仕事に困っていないからという理由ではなくてハローワークの様々な噂を聞くと打たれ弱い私は二の足を踏んでしまうから。 大学時代、就職した友人が職探しに訪れたときの経験もそれを更に後押ししている。 朝一番で順番待ちしているとスーツ姿で肩を怒らせた男性がやってきて誰に聞かすとも無くカウンター越しにハローワークへの不満をぶちまけているではありませんか。 周りは完全に引いているんだけど、彼はやめません。 職員達も困り顔だけど、諌めるような態度は微塵もみせない。 おそらく毎日のようにやってきていることが想像できたわけ。 そのインパクトが強くてハローワーク=不満の塊というイメージが付きまとい未だに困っても訪れることは憚られる。 ■「ハローワーク」の由来 ハローワークとは、職業安定法に基づいて職業紹介、指導、失業給付などを全て無料で手掛ける国の行政機... »

「SDカード」 の由来

規格ってものが本当に必要なのか? という考えは消費者なら必ず一度や二度は持ったことがあるはずです。 古くはビデオのVHS対ベータの問題、最近ではDVDにおけるブルーレイとHDVDでしたっけ? そして今日取り上げるのはメモリーカード。 最近は完全に主流はSDカードになってきてますよね。(個人的な感想だったらすみません) 他にもメモリースティックとかありますが・・・私は最近はSDばかりなので今日はそちらでごめんなさい。 ■「SDカード」の由来 SDカードは、1999年に現パナソニックである松下電器産業、サンディスクそして東芝による共同開発規格として発表されました。 正確には「SDカード」ではなく「SDメモリーカード」と言うのだそうです。 「SD」については「Secure Digital」の略とされることがありますが、実際はなんの略でもないのだそうです。 実はその裏には深い理由が隠されていたので... »

「パセリ」 の由来

小さい頃は一生あんなものは食べないと思っていたし、食べられるようになるなんて夢にも思っていませんでした。 独特の匂いと苦味、お子様ランチなどに添えられているというその使われ方からも食べ物というか、食べられるものという括りに存在する草ではなくどちらかといえばバランのように*彩*と考えていた気がします。 時はずいぶん流れて現在、好んで食べるとまではいきませんがたまに食べてみるというくらいには自分も進化しました。 でも人生で好んで食べる、選んで食べる、いくらでも食べられるという人にはまだ一度しかことが会ったことがありません。今日はそんな彩野菜?パセリ ■「パセリ」とは?またその由来 パセリとは、セリ科の二年草だそうです。原産は地中海沿岸。 なるほど、その雰囲気の中のパセリは容易に想像できる気がします。 なんならちょっとオシャレな雰囲気も感じますね。 和名はオランダゼリ(和蘭芹)、フランス語名はペ... »