「ハローワーク」 の由来
実はまともに訪問したことは一度も無いんです私。 というのは仕事に困っていないからという理由ではなくてハローワークの様々な噂を聞くと打たれ弱い私は二の足を踏んでしまうから。 大学時代、就職した友人が職探しに訪れたときの経験もそれを更に後押ししている。 朝一番で順番待ちしているとスーツ姿で肩を怒らせた男性がやってきて誰に聞かすとも無くカウンター越しにハローワークへの不満をぶちまけているではありませんか。 周りは完全に引いているんだけど、彼はやめません。 職員達も困り顔だけど、諌めるような態度は微塵もみせない。 おそらく毎日のようにやってきていることが想像できたわけ。 そのインパクトが強くてハローワーク=不満の塊というイメージが付きまとい未だに困っても訪れることは憚られる。 ■「ハローワーク」の由来 ハローワークとは、職業安定法に基づいて職業紹介、指導、失業給付などを全て無料で手掛ける国の行政機... »
最近のコメント