「御強(おこわ)」の由来

Photo By shin--k

「御強(おこわ)」 の由来

時にはネタに詰まることもあります。
それは仕方がないことです。
世の中には星の数ほど言葉があります。
それでもネタに詰まることがあります。仕方がないことです。

時に誰かに泣きつくこともあります。

「何かないものかね。」
「おこわはどうかね。」
「おこわとね。」
「ところでおこわとは何かね?」

「御強(おこわ)」の由来

おこわとは、もち米を蒸した米飯のこととね。
なんとなく知っていたよと強がって見せるわな。

作り方はご存知かね。
炊飯器でもいけるとね。

まず炊く前にもち米を洗って、ざるに揚げて水気を切るわな。
次に一緒に入れる具の下ごしらえときた。同時に炊き込みに使うだし汁を作りな。
そしたらもち米とだし汁を釜に入れて、その上に調味料をふったら具材をのせる。
炊きあがったらしゃもじを使って、よく混ぜながら水分を飛ばしてできあがりじゃ。

バリエーションをご存知か?

赤飯・栗おこわ・山菜おこわ・鯛おこわ・きのこおこわ・鰻おこわ・鶏おこわ・五目おこわ・梅おこわ・しらむし・・・

小籠飯(しょうろんはん)とは中国おこわのこと。
クロランとはカンボジアのそれじゃ。

元々は女房詞(にょうぼうことば)であり、「お」がつくのは丁寧さをあらわすのじゃ。
強飯(こわめし)からきていると考えるのが妥当じゃろうて。
強飯とはそのまま、こわい(堅い)飯のことで、うるち米で炊き上げたご飯に対し、独特のもちもちとした食感と甘味があるんじゃ。

昔はもち米は貴重品じゃった。
じゃからもち米を蒸したおこわは慶事や祭り、正月といった晴れの日しか食べることができんかった、つまりご馳走なわけじゃ。
何!?今はコンビニでも売っているだと!?
そんなことは ・・・知らん。

なぜそんな言葉遣いかとな?

そんなことはもっと知らんわ!




著者: tossie
居住地域:北関東 年齢:70年代生まれ 趣味:釣り、散策 言葉の由来を調べています。言語学者とか研究家ではありません。 ただの一般人です。記事は仕事の合間に書いてます。 プロフィール詳細 Twitterでフォロー

一言コメントする

メールアドレスは公開されません。

You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Related Posts

寒天の由来

「寒天(かんてん)」 の由来

桔梗屋(ききょうや)の由来

「桔梗屋(ききょうや)」 の由来

「T-fal(ティファール)」 の由来

「杉玉(すぎたま)」 の由来