「たまご(卵/玉子)」 の由来

Photo By John Loo

「たまご(卵/玉子)」 の由来

「卵」と「玉子」の違いは何ですか?と聞かれたら、私だったら「卵」は加工前で「玉子(厚焼きとか)」は加工後と答えるだろう。
どちらも読みは「たまご」であるが、二つにはそれぞれのイメージという物がある気がする。

一般的に「卵」と「玉子」では「卵」のほうが圧倒的に用途が広いようである。
ちなみに、新聞ではどんな場合でも「玉子」ではなく「卵」であるらしい。
出版社によっては鶏卵に限っては「玉子」と書いても構わない、という考え方もあるらしいが根拠については不明。

さて、先ほどの私の意見を検証すると、料理の世界で調理後のものを「玉子」と書くことがあるのは、そのほうが料理した食品の印象が与えられるという理由からと思われる。
しかしどれもいまいち曖昧で不明確。
そんな時には・・・由来を調べる、これ鉄則。

「たまご」 の由来

やはり形が球状であることから「玉の子」で、「たまご」と呼ばれるようになったようである。
「たまご」の語が見られるようになるのは室町時代であるが、広く用いられるようになったのは江戸時代からのようだ。

「たまご」と呼ばれる前には、「殻(かひ)の子」という意味で「かひご」と呼ばれていたというが、現在の「たまご」の呼び名の適性を考えると信じられない話である。

ところが、この「かひご」の漢字として用いられたのが「卵」や「卵子」であったらしい。
実は「卵」の漢字の方がもとから「たまご」だったのだ。
呼び名が「かひご」から変化したため、「卵」も「たまご」と呼ぶようになったと・・・

確かに、この「卵」の漢字が「たまご」と読むのには不思議があったがまさかそんな理由とは!
こうなってくると、漢字などはどうでもよくて、「たまご」が「かひご」でなくてよかったと今は素直にそう思う。

牛丼屋で「大盛りかひご~」なんて・・・言いづらいよ。
あとは漢字についてはイメージの問題だね。

「たまご(卵/玉子)」 の由来

Photo By mingphoto36




著者: tossie
居住地域:北関東 年齢:70年代生まれ 趣味:釣り、散策 言葉の由来を調べています。言語学者とか研究家ではありません。 ただの一般人です。記事は仕事の合間に書いてます。 プロフィール詳細 Twitterでフォロー

一言コメントする

メールアドレスは公開されません。

You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Related Posts

「日清食品」 の由来

「日清食品」 の由来

「木曽路(きそじ)」の由来

「木曽路(きそじ)」 の由来

「落花生」 の由来

「落花生」 の由来

日清食品の由来

日清食品の会社の由来