芸能人

「椿鬼奴(つばき おにやっこ)」 の由来

「あちきは廓の中の鳥でありんした。そんなあちきを自由にしてくれたのは先生でありんす。先生!あちきの腹を切っておくんなんし!」 これはドラマJIN-仁-のなかの中谷美紀さん演じる野風の台詞。 その物真似をしているが、椿鬼奴さん。 この物真似の斬新なところは、実際に物真似をする場面よりも鬼奴さんの体当たりの笑いの中でサントラのように流れてくること。 面白いのか?と聞かれると何度も聞いているうちにはそうでもなくなるわけですがなんとなくこれが流れないと鬼奴さんぽくないと感じてしまう。 そんな物真似の形ってのもあるんだなと感心させられます。 ちなみにその物真似の元ネタ「ドラマJIN-仁-」を私は見たことが無いということも全く関係は無いけど記しておきます。(つまりこの物真似は雰囲気だけでも楽しめるということ) 当初の芸風は、ショートボブに眉頭を鼻筋まで延ばしたような独特のメイク。 黒のミニワンピースに... »

「三瓶(さんぺえ)」 の由来

いつ出てきたのか、どのように出てきたのか思い出せない。 当初はちょっとしたギャグをしていた気もする。 でもそれも今はやってないし、存在感があるといえばそうでもなくて個性があるかといえば、同じような体系のキャラの中でも異彩を放っているということもまったくない。 ただいえるのは、そのキャラが何となく憎めないってことだけだろう。 今日取り上げるのは、三瓶さん。 本名はそのまんま、三瓶 友敬(さんぺい ともゆき)さんで、1976年11月23日生まれ、福島県安達郡本宮町(現本宮市)出身で血液型はB型。 よしもとクリエイティブ・エージェンシー(東京吉本)所属の芸人さん。 今はじめて知りました。エリートともいえる、よしもと所属とは驚きです。 (それほどのプロフェッショナルなのかといった意味で) NSC東京校5期生で、2001年フジテレビの深夜番組「BACK-UP!」に出演し、おすぎとピーコに見出されれた... »

「フットボールアワー」 の由来

今年は夏から忙しい。 私は欧州サッカーが好きなのですが、特にお気に入りはプレミアサッカー。 つまりサッカーの母国であるイギリス、イングランドサッカーが好き。 スピード感がありゲーム展開が速いので飽きないのです。 選手の名前もおそらく5チーム分くらいは言えるほど。 以前から有料チャンネルに登録して観戦していたのですが、今年は更に忙しくなります。 それはたくさんの日本人選手が移籍したからにほかなりません。 香川真司選手はじめ、宮市亮選手に吉田麻也選手そして李忠成選手・・・ 他にもれていないか?もれてたらごめんなさい。 まぁとにかく、日本人が活躍してくれるのは嬉しい。 特に香川真司選手は名門マンチェスターユナイテッドです。 憧れ・・てはいなけど(好きなチームは他にあるので)、世界的な名門です。 サッカー中継は不定期で、深夜がほとんどなので最近は録画が忙しい。 それをあとでチェックしていると、撮っ... »

「北大路欣也(きたおおじ きんや)」 の由来

独特の存在感で唯一無二の存在。 そんな俳優さんてそうはいないと思います。 その人がいるだけでドラマや映画の雰囲気が変わるんです。 私がそれをいつも感じるのが「北大路欣也」さん。 それまではよく知らなかったのですが、なんとなく大御所って雰囲気を感じたのと、その名前が「北大路欣也」だからきっと歌舞伎とかそっち系のなかなかテレビには出ない人だと思っていました。 初めて意識したのは確かTBSのキムタク主演の華麗なる一族って作品。 テレビに出てくるだけで重鎮て雰囲気が出てて、そのもみ上げの色や、目つきの鋭さや佇まいがドラマの時代設定である1960年代の神戸にピッタリだったのをよく覚えています。 それだけインパクトが大きかった。なぜそれまで気付かなかったのか。その経歴をみると、半分ほどが時代劇。 なるほど、時代劇などそれほど見ないからそのせいだったのかと考えたわけですが、まぁとにかくその名前「北大路欣... »

「明石家さんま」 の由来

大御所とかビッグスリーとか、要は海千山千の芸能界の一番高いところに君臨しているってことで、特に若手芸人なんかを見ていると、見てるこっちがかわいそうになるくらい恐縮したりする。 それは国民的お笑いスターとして活躍を続けているタモリさん、ビートたけしさん、そして今日取り上げる明石家さんまさん。 大変申し訳ないんだけど、前記のお二人は若手を大切にするイメージがあるんだけどさんまさんに関しては私の見る限り、後に続く若手よりもその場の笑いを選んでいるように見えなくも無い。 それは「芸人」としては当然なんだろうけど、そろそろいい歳なのだから役回りってのがある気がするんだよね。 そんなにがんばらなくても誰もでしゃばらないだろうし、もちろん前にもでない。 てゆーか出れない。 そのくらい高い位置にいるんだから、もっとゆったりと構えられないものだろうか。 いつも忙しくて忙しなくて賑やかでうるさくて・・・そうか... »

「アンガールズ」 の由来

芸人にとって一番大切なことってなんでしょうか? それは基本的に気持ち悪さではないでしょうか。 見たことのない強烈なインパクトってのは、視聴者に強烈なイメージを植え付け他者よりも、自分達を優位な位置に持ち上げてくれます。 もちろんそれだけではファンは付いてきません。 実力も必要です。努力も必要です。時には駆け引きも必要かもしれません。 でもこの二人はどうでしょう。 持って生まれた気持ち悪さはもちろん個性として活きていますが、実力があるのかといわれると、そこには若干疑問が残り、いつもの脱力感からは努力をあまり感じず、駆け引きをするほど器用には見えない。 そうか!もしかしたらここまで運だけで登ってきてしまったのか・・・ 今日はお笑いコンビ、アンガールズを取り上げます。 ■「アンガールズ」の由来 アンガールズは、ワタナベエンターテインメント所属のお笑いコンビ。 ツッコミ・ネタ作り担当でまれにボケる... »

「哀川翔(あいかわしょう)」 の由来

綺麗過ぎるぜ。 哀川翔さんの名前の由来を知っているかい? 「哀しみは川に流して翔べ」 うお~やっぱり綺麗過ぎるぜぇ~。 冒頭より失礼しました。 たまたま目にした哀川翔さんの名前の由来に完全にやられてしまいました。 「哀しみは川に流して翔べ」 んん~なんど聞いても格好いいです。 この言葉が好きだった哀川さんは漢字だけをピックアップして自ら命名。 英語にすると「Show Lonely River」 本人はこの命名についてほんとシャレだったと公言しているのだそう。 哀川 翔(あいかわ しょう)さんは、、1961年5月24日生まれ。 身長は178cmで、趣味は釣り、ゴルフ、昆虫採集(カブトムシ)。 昆虫採集は有名ですよね。 血液型はAB型で徳島県徳島市生まれ。 なんだか全て知りたくなって、普段書かないプロフまで記載してしまいました。 職業は俳優、タレント、歌手。 そうなんです。歌手なんですよね。 ... »

「コロッケ(芸人)」 の由来

コロッケについて書いたっけ?と調べてみたら書いてあったのですが、今日はもう一度コロッケについて。 でも今日はコロッケはコロッケでも、ものまね芸人のコロッケさんの登場です。 変幻自在の顔芸を武器に、似ている似ていないは別問題として男女問わないそのモノマネの対象物は独特の世界観で唯一無二の存在として老若男女すべてに受け入れられているのではないでしょうか。 要はものまね対象を知らなくっても笑えるってこと。 特徴は捉えているのだけど、コロッケさんの顔の元が元だけに、何をやっても似ているとは言いがたい。 それは一般的に言われる「ものまね」ではなく、コロッケさん自身が特徴的だと思いこんだ一部分を強調した「ものまね」であり、極端なデフォルメのあまり、本人とは全く違う別物になってしまう事が多い。 他の人から「何故ああいう風になったのか?」と聞かれても説明出来ないらしい。 よくよく考えてみたらそういった芸風... »

「ロンドンブーツ1号2号(ロンブー)」 の由来

そろそろオリンピックだし、関連して何か書けないだろうか、、 そうだ!「ロンドン」を調べてみよう!と思い立ったのですが、この外国の地名ってネタは英語も分からないし何やらややこしそう。 ということで、今日は、ロンドンブーツ1号2号でいきます。(いきなりの方向転換) こちらならお笑い(まぁまぁ得意分野)なのでなんとかなりそうです。 昨夜も某番組をやっていました。 淳さんが女性の部屋に一泊してその女性を評価するといった企画。 ズボラなグラビア、マニアックなお笑い芸人、意外な面を素顔をみせる○○さんなど、大変興味深い放送内容でした。(タレントの部屋の中が見れるだけでもドキドキ) また、それぞれ女性のキャラを引き立たせる淳さんのトークがすごい! 部屋に入るなりたくさんのお掃除チェック。 カーテンレールの上からシャンプーの底といった普段全く目の届かない場所まで入念なチェックが入ります。 お風呂を借りると... »

「みのもんた」 の由来

私は好き嫌いがはっきりしているから一度見ないと決めたらその後、その考えを変えるということはほとんどない。 「午後は○○おもいッきりテレビ」 お昼の人気番組でしたが、司会の「みのもんた」さんのキャラクターを受け入れることができずに嫌悪感があった。 もちろんあの番組はお年寄り向けということもあるし、相談者の中高年女性を「おじょうさん」と呼んでしまうそのスタンスも若干やりすぎに感じて、それが拍車をかけていたのだろう。 それで「みのもんた」というキャラクターを否定していた気がする。 だが、その考えが少し変わったのがクイズ$ミリオネア。 あの独特の間合いと答えを知りながら問題を出すことを楽しむような表情がそのクイズという企画にマッチしていて、こういった番組が嫌いな自分としては多い頻度で視聴していた気がする。 決まり文句の「ファイナルアンサー?」の言い方のバージョンも非常に多様でその手腕がいかんなく発... »

Page 5 of 6«3456